【感想・ネタバレ】うっかり一生年収300万円の会社に入ってしまった君へのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2013年10月25日

本というより説明書。
まずなんで今の日本の雇用形態がこうなっているのか、から始まり、職種別の詳しい説明が記されている。
とても為になった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年01月08日

前半はものすごくわかりやすい解説。
社外の知人友人を増やし社内の孤独に耐えられる環境を作る。社外の友人に大した話でなくてよいので連絡を取る。実名SNSを一日一度のぞく。新しいことを考えたり悩んでいるとき相談を投げかけてみる。答えてくれた人を大切にする。感情的にも社内の孤独に耐えやすくする。魅力的な人...続きを読む物になる。
雑談。運送だったら、この荷物は大体何日くらいこの倉庫にあるのか。どういう風に区分けして配送されるのか。その担当は自社か業者か。配送先はだいたいどのエリアか。他にはどこからここに持ってこられるのか。倉庫は常にいっぱいなのか。倉庫面積が足りないときはどうしているのか。倉庫が余っているときはどうしているのか。最後は、○○さんの仕事で大変なことってどんなことですか。うちがなにかお手伝いできればいいんですけれどね。メモ取り、図化。流れとタイミング(時間帯)。営業につなぐ。
上の意見に賛成し理由を考える。わからなければ経営層に聞けばよい。
仕事の原価率を覚える。
作業を依頼されたときに依頼者に質問する。自分の仕事の都合ではなく相手の依頼内容を確認し、優先度や必要時間を目の前で考えてもらう。今やっている仕事が終わるのが○○時くらいです。お急ぎならば優先することも考えられます。どのくらい時間がかかりますか。
最適品質での正確さ。作業を分解する。単純作業から始めて単純作業を一気にやってしまう。ここで確認。(数値の収集とグラフ化)論理作業を次に(傾向分析と科大の抽出、取りまとめ)、確認。抽象作業としてページの体裁整理、社内なら省く。
営業は確率。なるべく多くのお客様になるべく高い頻度で接触する。
専門職は取り換え可能で転職市場で水準が既にある。人工ビジネスだから。売上できまる。コミュニケーション能力を伸ばす。旬になっている市場を探してその関連の事業に転職する。
転職面接。身だしなみや言葉遣い。社会人としてのマナー。経験。職務経歴書。職種別の経験年数等。能力を社内の評価基準に合わせて要約。BEI。行動実績。一番成功したと思える体験談。その成功経験であなたが果たした役割を具体的に教えてください。何をしたかを答える。何を考えたかではない。
人事評価についてはメモをとること。新しい評価制度だと私の行動はどう評価されるのでしょう。うちの部署だと誰が高い評価になるのでしょう。新しい評価制度で他の部署でやる気を高めた人は誰でしょう。制度をきちんと使わせる。適当な評価をさせない。恐怖心を支配欲にさせないこと。研修はうけられるだけ受ける。自己負担があっても取る。セミナーで名刺交換する。メールする。転職面接の質問。実際、座学の研修は役に立つのでしょうか。noなら自分で成長の努力する。非上場企業では取締役と執行役員の数が規模の割に大きいところがよい。

0

Posted by ブクログ 2013年01月16日

人事の仕組みを知ること、その理由を知ることが、組織で働く上で重要であるという感覚を教えてくれる本。

もちろん、自分の給与を上げたい人間にとっても有用だが、組織で働く意味を考えるうえでも非常に有用な本。

そもそもの評価制度がいかなる仕組みか、そして実際の運用はどうか、その理由はなぜか。
この思考プ...続きを読むロセスは組織=制度の中で動かなけばいけない。組織=人の集まりであるため、感情が最も大きな影響力を持つ。という二律背反な状況を、まず現実として受け止めること。そしてそのルールの中でいかにうまくプレイするかという発想を読者に与えてくれると思う。

プレーヤーとして視座を高く持つ人はもちろん、自分のように少なからずマネージャー的な仕事をする人にとって、組織で働く意味を考える際に、何を知るべきか??現実的な部分に目を向けて本質を考える手助けになる本だと思う。

自分の立場や周囲の環境が変わる度に読みたい一冊。

0

Posted by ブクログ 2012年12月17日

チェックリストはとても現実的。
それぞれの設問の意図も明確だ。

また、人事評価についても実践的なんだと思う。
どうして昇給が青天井ではないのか、とてもよくわかった。

0

Posted by ブクログ 2014年01月04日

単なるハウツーというか自己啓発というか、という内容で、タイトルから受けるイメージで読むとだまされたという気分になるだろう。

0

Posted by ブクログ 2013年03月12日

内容は悲壮感の漂う感じ
ザックリ書くと「とにかく頑張って出世もしくは転職しろ」といった印象
ただその手法を業種別にコンサルタントしているので参考となるケースも多いのではないか?
そこがこの本の一番の見どころ

この本ではとにかく本業による稼ぎを向上させるのが目的です

本業に集中して収入アップ

...続きを読むの本では取り上げないもう1つに本業+副業(プチ収入)がある

収入源を分散させることで収入アップ

どちらが正しいという答えは人それぞれの労働環境・状況にもよります
もしも現在の仕事が金額には満足していなくても仕事内容には満足していて時間はわりと自由にもてる人ならば…

ここには紹介されていない収入源の分散を選択肢にしてもよいと感じる

0

Posted by ブクログ 2012年12月09日

企業の組織風土や人事制度のコンサルタントである著者が、企業での給料の増やし方について記した一冊。
普通の企業、ブラック、業績不振、運輸、建設、介護など、性質や業種別の「評価を上げる働き方」が述べてある。

【普通の企業で良い評価を得るコツ】
(1)他の人と一緒に仕事をする
上司は周囲の人の意見も聞い...続きを読むて評価を決める。日頃から、自分のやってることを周囲の人がわかるようにしておくこと。また、挨拶などで、最低限周囲とコミュニケーションしておくこと。

(2)上司に直接報連相を行う
叱られたとしても、直接上司へ報告に行く。自分から上司へ近寄りコミュニケーションする。あまり話さない人より、よく話す人の方が印象が良くなる。

(3)仕事はスピードを重視する
質は合格点あれば良い。スピードは早い方が手直しもできて良い仕事に仕上げられる。
早く合格点に達するためには、まず大まかな方向性を作り仕事の依頼者に内容を確認する。作ってレビューを完成まで繰り返す。そうすれば手戻りなく仕事を進められ、依頼者にとっても納得できる質の仕事ができる。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2012年11月04日

①できるだけ誰かと一緒に仕事をする。=1人で仕事をしない。
君の仕事ぶりを知っている人を増やすということ。
昇給のための評価をする上司は、実際のところ、独断で評価をしていない。
②君の評価をする人に直接報連相をする。=メールでの報連相だけで終わらせない。
あえて懐に入る。自分から打たれに行く。ミスを...続きを読むしたら、すぐに報告する。自分で判断できそうな内容でも、すぐに連絡する。作業を指示されたら、それが完了する前に、途中段階で相談する。それらをすべて顔を突き合わせて行うのだ。
コミュニケーションが不十分だと、君に対する印象が評価の結論になってしまう。
③品質よりもスピードを重視して仕事をする。
品質を落とさないままで、作業のスピードを上げる方法を考えなければならない。

0

「ビジネス・経済」ランキング