【感想・ネタバレ】ちくま日本文学全集樋口一葉のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

これは難しかった。最初の「たけくらべ」を20ページぐらい読んで、これはカナワンと放り出していた。
こういう文章です。

龍華寺の信如、大黒屋の美登利、二人ながら學校は育英舍なり、去りし四月の末つかた、櫻は散りて青葉のかげに藤の花見といふ頃、春季の大運動會とて水の谷(や)の原にせし事ありしが、つな引、鞠なげ、繩とびの遊びに興をそへて長き日の暮るゝを忘れし、其折の事とや、信如いかにしたるか平常の沈着(おちつき)に似ず、池のほとりの松が根につまづきて赤土道に手をつきたれば、羽織の袂も泥に成りて見にくかりしを、居あはせたる美登利みかねて我が紅の絹はんけちを取出し、これにてお拭きなされと介抱をなしけるに、友達の中なる嫉妬(やきもち)や見つけて、藤本は坊主のくせに女と話をして、嬉しさうに禮を言つたは可笑しいでは無いか、大方美登利さんは藤本の女房(かみさん)になるのであらう、お寺の女房なら大黒さまと言ふのだなどゝ取沙汰しける、信如元來かゝる事を人の上に聞くも嫌ひにて、苦き顏して横を向く質なれば、我が事として我慢のなるべきや、夫れよりは美登利といふ名を聞くごとに恐ろしく、……(p33)

今年のお正月、のんびりした気持ちで、パラパラめくってみると、なんとなく読める。
次に収められている「にごりえ」も「大つごもり」も、読んで楽しめるということを発見した。
「たけくらべ」は修辞が絢爛豪華すぎてかなり読みにくい部類に入る。「にごりえ」「大つごもり」はもっとシンプル。

よく分からない部分もあるけれども、読んでいるとだんだん慣れてくる。
こういう文章は、気ぜわしく読んでは駄目で、ゆっくり味わいながら読むべきものなのだろう。

短文はまるで清少納言を思わせる。

樋口一葉は、明治29年、貧窮のうちに死去。24歳。
はじめて読んだけれども、天才的な作家。
大発見だ。

0
2017年12月17日

Posted by ブクログ

えーとですねぇ、文語体は、やっぱり難しいです。

「たけくらべ」とか、かろうじてストーリーを知っている話は、なんとか入ってくるのですが、読むのが辛い。
そして、自分の読み取っているストーリーが、正しいのか、勝手な解釈なのかが、良くわからないです。

一文が長いのと、地の文とセリフの文が、そのまま続けて書いてあるのが、なによりも難しく感じました。

でも、けっこう、セリフとかには、リズムがあっていい感じのセリフもあるんです。だから、なんか、もうちょっとだけ、これを読み取る力があれば、きっと、面白いんだろうなぁと思うのですが。
だから、苦しいながらも、最後まで読めないことはなかったです。

で、いい加減なわたしの読みで、読み取ったことは、こんな感じ。

恋愛中心。
女の子、ちょっと気が強い。
素直になれなくて。
年上の女の子にあこがれるやんちゃな男の子。
けっこう、途中で、プッツリ終わってるようなエンディング。
男の子のタイプは、優等生とやんちゃ。ウブな優等生の方が、本命?
世間の噂に引き裂かれ……。

本当は、その当時の生活のありようなんかもしらなければ、ものすごく浅い読みになるんだろうなぁと思います。
でも、なんか、昔も今も、かわらないところもあるのかなぁと思ったりもしました。

0
2010年03月31日

「小説」ランキング