【感想・ネタバレ】コーチングのプロが教える 「ほめる」技術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分の人との関わり方を考えさせてくれた1冊です。

人間関係をよりよく進めていく上で一番大切なことが
「アクノレッジメント」=存在を認めてあげることだということがわかりました。

あなたがいてくれてうれしい,
あなたのこういったところは私を刺激してくれる・・・
「I」を意識させてほめることはとても大切ですね☆
確かに自分が言われてもうれしいなぁって思います。

また,ただ単にほめるだけではなく,
相手のタイプを見極めた上でそのタイプごとに対応していくことは,より重要なんだとわかりました。

そのために,人をこれでもかってぐらいに「観察する」。
これがもっとも必要だと思いました。
今後の自分の関わり方も意識してよりよい方向にもっていけたらとこの本を読んで感じました。

読みやすく,事例も多いので☆5つです。

0
2011年05月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「アクナレッジ」という手法を「ほめる」というイージーな言葉にしたことで安っぽいタイトルになってしまってるが、若手との信頼関係に悩んでる上司、どんな相手にも売上実績をあげたいと努力する営業には参考になる本だと思った。

0
2019年06月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

職場の同僚から、もう1冊の本とともにオススメで拝借。
ふむふむ、その同僚は「アクノレッジメント」をこういう形で実践されているのね~♪と読後に思い至りました(^-^) 
「アクノレッジメント」(存在承認)はただほめることではなくて、相手のことをきちんと観察して、コンタクトを取り続けていくこと。相手のタイプにより、直截なほめ方が逆効果になる、のは、自分の心理でもよくわかるので、
なるほどな、と。一気に読める本です。

0
2012年04月01日

「ビジネス・経済」ランキング