【感想・ネタバレ】正負の法則―一瞬で人生の答えが見つかるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年09月20日

・中心軸、バランスを取ること
・上がり過ぎてもいけない。下がり過ぎるのもよくない。
・良い点ばかり見ていたら、敢えてネガティブに注目
・悪い点ばかり見ていたら、敢えてポジティブに注目

0

Posted by ブクログ 2012年05月20日

本書の目的は、
あなたが「本当の自分に目覚める」のをサポートすることです。

そして、あなたが生きる目的を見いだし、
人生を理想の状態にする方法を理解する手助けをすることが本書のゴールです。

本書でお伝えする、新しいものの見方と実践的手法は、
知的活動、職業、お金、これは、人間関係、社会生活、健康...続きを読む、精神的な探求に
自信を持って取り組むための鍵を提供します。
人生全般で、心満たされる意義深い生活を送るための鍵です。

0

Posted by ブクログ 2017年07月26日

「何をしても、何をしなくても自分は愛に値する」
人生の意味は愛なのかもしれないな、これを読んで思いました。
正負の法則とは、良くないことが起きているとき、逆に良いことも起こっている。
悲しいことが起きたり、冷たくされたら、嬉しいことも起こっており、優しくされている、という宇宙の法則。

大事なことは...続きを読む足元にある、というがそういうなのだろう。
何も今に悲観する事はないのだな、とこの法則を知ってから思う。
世の中はバランスが取れているのだ。

自分の気の持ち方にも触れており、
「私は天才だ。その知恵を活かす」
という言葉を自分に言い聞かす。

それで、自分の価値は上がるし、この言葉を知るだけで価値のある本だ。

筆者は幼い頃、失読症で読み書きが出来ず、先生からは人生を諦めろ的な事を言われてしまう。
しかし、筆者の両親はこれを一切受け入れず、前向きだった。
筆者も前向きに生き、17歳でメンターに出会い、哲学などに目覚める。
他人に自分の価値や評価を決める資格は無い、
全ては自分自身なのだ。

自分自身の心が人生を作っていく。

この一冊を読んだら、最後にこの気持ちでいっぱいになった。

「世の中、ありがとう」

1

Posted by ブクログ 2016年12月05日

最初はとても良かったと思うが、よくある洋書の欠点で、途中から繰り返し同じことが書いてあったので少し飽きてしまった。

正負の法則とは、良いことがあると悪いこともあるといった法則。
では、自ら進んで宇宙に与える行為(ボランティア、金銭の援助等)をすれば正負の法則で、あちらからもその分の良いこと、幸運な...続きを読むどがやって来るのか。また、その逆に日々幸せを感じていたら、いつかどこかでマイナスな感情になるようにできているのか。そして、人助けがその人をダメにするのなら、その人の為に自分は何ができるのか。

とても良かったのだが、ちょっとこじつけに見える部分があって、もう少し説得力が欲しかった。

0

Posted by ブクログ 2013年02月26日

心のもちかたと夢の実現にむけてかかれた本。
視点がちがうだけで、常にプラスマイナスのバランスがとれていること。それを受け入れること。目標達成をこころから信じ明確なビジョンをもつこと。
この本は、いやな思い出や不快な感情を受け入れるのが苦手なひとにとって役に立つと思う。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年02月24日

・人々はあなたに対して、無意識に自分自身を扱っているのと同じように振舞います。
 例)誰かがあなたに対して型にはまった態度をとったとしたら、それはあなた自身が自分に対して型にはまっ
た考えかたをしているのです。
 →人生を変える一番効果的な方法は、自分自身に対して抱く考えや感情を意識的に自覚すること...続きを読む
 →本来は調和に満ちた宇宙の秩序があり、常に愛に囲まれている。

・成功の秘訣は1日8時間本気で仕事に取り組むこと。「いま、ここ」に集中すること。

・人生の達人はまずは信じる。例)私は国際的なプロの後援者だ!

・夢は細部に宿る

・何をしたとしても、何もしなかったとしても、私は愛に値します。

・×「今日しなくてはならないことは何だろう」「何が必要なんだろう」
 ○「今日、心から大好きで喜んでしたいことは何だろう?」「人生で心から大好きで喜んでしたいことは何だろう」

・夢に集中していないときというのは、雑草に意識が向き、花への意識が薄れている。花をもっと詳細に描こう!
 「天性の才能がある!!」」

・「自己正当化」と「自己卑下」

・「これが私のやりたいことだろうか?」と自問しなくてはならないのは、あなたのやりたいことではない。

・できるか、すべきか、しなくてはななないかではなく、本当にやりたいか?

0

Posted by ブクログ 2011年12月03日

飯田史彦さんの「ブレイクスルー思考」やエイブラハムの「引き寄せの法則」について再認識させてくれた。 今ある全てのことに感謝!!

0

Posted by ブクログ 2011年10月23日

●感謝しない人間からはさらに多くのものが取り上げられます。贈り物が取り上げられて始めて、感謝をすることの大切さに気づきます。
●人生を変えるいちぱん効果的な方法は、自分自身に対して抱く考えや感情を意識的に自覚すること。
●悪いことがあってもそれほど恐れる必要はなく、良いことがあっても手放しで喜べない...続きを読むことがわなると、起こることすべてに静かな感謝の念をいだけるようになります。
●あなたが真実の愛にみたされている時には、至る所ところにバランスが見えます。
●自分に向って何を唱えるかで、とてつもなく大きな変化が生み出せる。自分の夢を植え付けるのは、他の誰でもなく自分。
●自分にインスピレーションを与えるような有意義な質問を投げかける。
●「何をしたとしても、何をしなかむたとしても、私は愛に値します」
●相手がいちばん成長できるよおな支援と試練のバランスをお互いに見出すと、もっと関係を充実させることができます。
●人々をありのままで愛すると、相手はあなたが望む通りの人に変わる。
●どこにいても感じる愛する人の存在。魂は深遠な世界にするでいる。
●あなたのマインドを毎日あなたの夢で満たして生きれば、夢があなたの人生になります。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年09月15日

自分自身を発見しブレークスルーを体験させるという本。
人生を変える1番効果的な方法は、自分自身に対して抱く考えや感情を意識的に自覚すること。人々はあなたが無意識に自分自身を扱っているのと同じように振る舞う。心の安定を保つこと。つまり、バランスを取ることが大切。
人子供には試練と支援を与えること。
...続きを読む生で最も大切な物は二つ。それは、愛と知恵。毎朝、心の底から自分が納得するまで言う、自分は天才である、自分の知恵を活かすと、そうすると夢は必ず実現する。人生の質は自分に投げかける質問の質で決まる。例えば、お金がないから諦めるしかないだろうか?と考えるよりも、どうしたら自分の好きなことをして稼げるかを考える。そして、その答えを見つけるまでやめないこと。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2012年05月09日

宇宙からのエネルギーがおのおのの元に降りてくる。 というくだりは、「引き寄せの法則」に通ずるものがある。 残念ながら、引き寄せの法則でももうひとつ理解出来なかったようにこの本も正しく理解は出来なかった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2012年01月17日

「自分が嫌っている相手の特徴が、いかに自分にとって役に立っているか」

確かにそうだ。それがわかっていないから、気分を害されたと思うのだ。たとえ「負」のことであっても、そのおかげで今の私がこうしていられるのだ。

すべて良いことだらけは、バランスを欠いている。良いこと・悪いことのバランスを整えること...続きを読むに力を注ごう。


「誰かに責められたら、その通りの性質があると認める。相手にもその性質があるので、その日とは自分自身を責めているのだ」

なるほど。なかなか謙虚になれない私には、含蓄のある言葉だ。


「相手の価値観に沿った言葉で自分の価値観を伝える」

相手と意見が食い違って妥協ができない時に使えるスキルだと思った。

0

Posted by ブクログ 2012年01月05日

2012年の初めにこの本を読む機会を得た事にも、何か意味があったのだろうと感じさせる本でした。翻訳なので、僕の理解力では難しいところもありましたが、いい時もよくない時もそれぞれに逆の意味も含まれていて、感謝を忘れないようにしていくことと、自分にむきあう心の持ち方、いま ここの大切が伝わりました。

0

Posted by ブクログ 2011年09月10日

・バランスをとることが大切
・事象事態には良いも悪いもない
・失敗と同じくらいの成功がある
・愛と感謝

これらが大切だ、ということはよーく分かる。ディマティーニ博士ご自身、小さい頃に学習障害があると思われていて、困難な人生を送られていた中で、本の内容を実践して、今の地位を築きあげた経緯があるため、...続きを読む説得力がある。

が、しかし、しかし、しかし、恐らく、「ディマティーニ・メソッドの具体的な方法は?」、とこの本を読まれた方々の多くが同様の考えを持たれたのではないだろうか。最初の心構えののちに、ディマティーニ・メソッド自体を乗せるともっといい本なのに。

0

「学術・語学」ランキング