【感想・ネタバレ】まほうのアブラカタブレットのレビュー

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

タブレットをつかった授業のとちゅう、ふしぎなアプリをみつけたこたろう。タッチしてみると、画面の中に現れたヘビみたいな生き物が「まほうのアプリ『アブラカタブレット』のあんないやく、タブーでございます」と話しかけてきました。そして、このアプリを使ってとった写真を加工すると、現実世界のものも同じように変えられるというのです。花の色を変えてクッキーにしたり、木の葉っぱを星形にしたり、池のコイに歌をうたわせたり……。こたろうがアプリで遊んでいると、画面の中にあるゲージの色が変わっていることに気がつきました。タブーに聞くと、これは『おねがいゲージ』というもので、ゲージがいっぱいになると、どんな願いも叶えることができると教えてくれて……。テンポの良い展開にひきこまれる、ハラハラドキドキ楽しい幼年童話!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ほんの少しの好奇心と、それに対しての報いもありデジタルネイティブのこどもたちには思うところがある児童書ではと思う。

0
2024年09月12日

Posted by ブクログ

令和6年読書感想画低学年の指定図書。
2年生頃から。
授業で使う写真をタブレットで撮っていたら見かけないアプリを発見。試しに使ってみたら撮った写真をアプリで加工すると、写真の通りに現実が変わる魔法のアプリだった!

お話もおもしろいし、アプリのスタンプでいたずらをするところなど想像力がふくらむ。

0
2024年08月11日

Posted by ブクログ

2年。いたずらずきのこたろうは、タブレットのせいタブーに出会いに楽しくタブレットで魔法をかけていくが…。と、分かりやすくしっぺ返しand素直な終わり方がすっきりとする。
子どもの身近なタブレットがお話になるところが嬉しい。

0
2024年04月16日

Posted by ブクログ

今は小学校から1人1台タブレット。
特にコロナ禍から加速したような‥
そんな昨今を象徴する一冊。
私はついて行けないわ(汗)

0
2024年05月02日

「児童書」ランキング