【感想・ネタバレ】文明としての教育のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2009年10月04日

学問のレベルが違うなと思いました。

古典をしっかりと読み込んでいる人は主張の厚みが違います。
中央教育審議会会長、私の恩師も委員であり、こうしてみると日本の教育もまだまだ捨てたものではないと思うのですが・・・。
内容は広く、教育について目配せした内容になっています。

0

Posted by ブクログ 2011年05月22日

[ 内容 ]
国語教育こそ「愛国教育」である。
倫理の領域に踏み込む「道徳教育」は教室になじまない。
学校に過剰なサービスを期待してはならない。
…西洋は古代ギリシャから近代アメリカまで、日本は鎌倉時代から明治時代まで、東西の教育史をつぶさに検証。
文明と教育との深い関わりを鮮やかに解き明かした上で...続きを読む、明日の日本のため、さまざまな提言を大胆に行う。
中央教育審議会会長による画期的な教育論。

[ 目次 ]
序章 荒廃のなかの教室-私に「教育の原風景」を与えた敗戦後の満州。
第1章 学校教育はなぜ必要なのか-現実は「経験」によっては学べない。
第2章 文明とともに-文明と教育は武力にまさる。
第3章 古代ギリシャから中世へ-教育に見るヨーロッパ文明 多様の統一。
第4章 ルネサンスからの歩み-国民国家と義務教育へ。
第5章 鎌倉、室町、そして江戸-日本の文明は、アジアでなく、じつはヨーロッパと共通している。
第6章 近代国家の成立に伴って-世界文明の統一の趨勢のもとで。
第7章 統治とサービス-現代の教育機関は社会から過剰にサービスを求められてはいないか。
第8章 国語、道徳、歴史-内面的な倫理意識に踏み込む「道徳教育」は教室になじまない。
終章 明日に向けて-教育の限界を認め、「驕りなき教育」をめざさなければならない。

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

・教育とは生徒にたいして経験を拡大させる技術ではなく、生徒にたいして経験の仕方や経験の方法論を教えるものです。

0

Posted by ブクログ 2009年10月07日

人文系知識人の大御所・山崎正和の教育論。ぶっちゃけ、教育問題についてそんなに新しい提案がされているわけではない。しかし、古今東西の文明における「教育というもの」を概観しつつ議論を進行させており、その教養の深さとバランスの取れた議論は非常に共感の持てるものだった。教育という領域はとかく「政治」に翻弄さ...続きを読むれやすいだけに、極端に流れず先を見据えた議論ができる資質は貴重だ。それにしても、新潮新書を内容の薄さから小馬鹿にしていた俺だったが、今月は『温泉文学論』とあわせて2冊も買ってしまった。新潮もやればできるじゃないか!

0

「学術・語学」ランキング