【感想・ネタバレ】ストレスゼロの仕事術 人間関係・組織・成果…考え方すべてが変わる!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年02月02日

会社の育成.組織の従業員を育てる事について人間関係について具体的に書いてあってわかりやすかった。育成に関してわかっている様で確かに!コレについては気がつかなかったな。。と思わされる内容もありためになった(^^)

0

Posted by ブクログ 2020年05月02日

まず具体例が多く書かれていて書いてあることに納得しやすかった。(本を読む→知恵が増える→成長ではない)というのは他に読んでいる本でなんとなくは解っていたが、(知恵だけに頼ると成長できない)っていうのは心に刻んでおきたい。
全体的にも仕事への取り組み方とか姿勢について具体的に述べられており、久々に熟読...続きを読むしたいと感じた。

0

Posted by ブクログ 2010年06月21日

日々たまってしまうストレス解消の仕方がいくつも載っています。
イラスト混じりなので堅苦しい感じはしないですが、なるほどと思わせてしまう内容になっています。
タイトル通り、ストレスをゼロにしたい方は必読です。

0

Posted by ブクログ 2016年03月21日

この本は、上司と部下が読むことで効果が発揮される。
上司だけが、部下だけが読んでも片手落ちである。

隣の芝生は緑色は、とても頷ける。

0

Posted by ブクログ 2013年06月06日

 「ストレスの原因は、嫌な仕事、嫌な人間関係、嫌な顧客、ではありません。根本原因は、あなたの思考のクセ(思い込み/誤解/錯覚)です。~自らの思考パターン・行動パターン・反応パターンを認知できれば~これまで問題にみえたこと、解決不可能に見えたことが、問題では無くなり、解決可能に変えていくことが出来るの...続きを読むです。」まえがきより引用。

(メモ)
1.自分が期待される役割を常に確認する。

2.結果は他者の評価によって決まる。他者の評価によってのみ結果は得られる。

3.結果の出る組織のルール
・あいさつ
・スピード
・整理整頓

4.成長あればストレス無し。人間の成長に必要な要素は経験と知識
・経験とは自らの変化によって、外界(自分の周り)を変化させること。
・経験と知識のバランスが崩れると成長が止まる。知識を実践することでバランスが回復する。
・知識過多の状態のままアウトプットしなければ、逆にその知識が成長を阻害する。
ex) そんなの知ってるよ、前の本で読んだから。といって行動しない。これは脳の仕業。知識の量こそ成長の証と錯覚してしまう。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年03月05日

<仕事の日常に潜むストレスのもと>
・人の価値観は、自分の価値観同様偏っている。
・日常的に使っている言葉の定義が組織のメンバー間で違うと、期待と結果の落差が生じる。
・組織の中での役割が明確になっていないと、期待と結果の落差が生じる。思い込みが消えれば組織は強くなる。

<結果を出す>
・結果は他...続きを読む人が下すもの。自分の評価にこだわっていると、第三者から評価してもらえらないし、評価を下げることになる。
・仕事で結果を出す人は、結果以外のことに意識が奪われることを修正している。これが継続的に結果を出すコツ。
・期限のない仕事はずっとやらない仕事。
・どうして○○なんだろうと考えると、延々「できない」理由を挙げることになる。どうすればこの問題は解決するだろうか? と考えると、脳は問題に対する解決策を見つけようとする。

<成長は愚痴で止まる>
・理解不能なことがあると、愚痴が出てくる。上司に対する愚痴は、上司が知っていることのうち、自分が知らないことに対する不満である。この落差を埋めれば、愚痴はなくなる。

<成長と恥ずかしさ>
・生き残ってきたものはどうして生き残ったのか? 変化に対応したから。
・恥ずかしいと思うのは、まわりの人の基準に自分の基準を合わせているから。恥ずかしさを避ける行動を続けていて、満足できるだろうか? あなたが行動基準を預ける他人は、あなたの人生に責任を取ってくれるだろうか?

0

Posted by ブクログ 2012年03月06日

自分の考え方を変える系の本です。
内容は、「箱」の話をほぼ同様。

中にマンガが出てきます。
とらえている問題点/シチュエーションがイメージしやすくなっている分、「箱」の本よりも進化している。

ストレスの要因を「変えられるもの」「変えられないもの」に分類し、
自分の意思でコントロールできるものに対...続きを読むして対処せよ、という、わかりやすいアドバイスがあります。

自分自身、職場環境が悪くなったと感じはじめた7年くらい前から、このようなカテゴリの本をむさぼり読みました。自分の考え方をちょっとずつ変えるよう実践してみました。
その結果、自分が仕事で感じるストレスはゼロではないですが、ストレスが長く続かないので心はずいぶん楽になりました。また、7年前以前に入社した社員と、7年前以降に入社した社員で、私への印象がずいぶん違うことがつい先日判明しました。(より開放的であるという印象みたいです)

0

Posted by ブクログ 2015年07月20日

読書が自分の成長を阻害してしまう、という主張は驚きだよ。でも一側面ではその現象は起きてしまうことにも納得できるよ。例えばある本に他の本と同じことがかいてあるだけで、「これ知ってる」「発見がないからたいした本じゃない」と短絡的に考える、これは自分もやってしまう。そこは反省し、経験してこそ身に付くという...続きを読むことは本を読む前提として忘れないでおきたい。そして別の本に繰り返し出てくる同じ内容は重要性が高いとして、行動に移すにはどうすればいいか考えていくよ。

1

「ビジネス・経済」ランキング