【感想・ネタバレ】必要な知識を15分でインプットできる速読術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2017年01月23日

速読術。
15分でインプットできるというタイトルだけど、15分で1冊読めるようになるわけではなかった。
10分とか15分とかに時間を区切って、本の中からキーワードを拾い集めるということだった。
速読したいのはなぜか。
短い時間で、本に書かれていることを吸収したいから。
なぜ、短い時間である必要がある...続きを読むのか。
時間がもったいないから。
でも、短い時間で読むことよりも、しっかり理解して、得たものを実践に活かしていく方が大切だ。
当たり前のことを、改めて考えさせられた。

0

Posted by ブクログ 2012年02月08日

■考え方
1.アウトプットを意識すると読書は劇的に変わる。本1冊を15分で読んで、紙一枚にまとめ、30秒で伝える。
2.知的生産の7つ道具:A.考えを紙一枚でまとめる力を育てる。B.誰かのために知的生産をする。C.問いを見極め、問いを磨く。D.キーワードをおさえる。E.ポイントは3つで要約する。F....続きを読む記憶に焼きつく一行で伝えきる。G.30秒で説明できる。
3.何のために本を読むのかを明確にする。
4.借り物の言葉を自分の言葉にすることを習慣化することで、各段に文章で表現する力はアップする。 
5.ノウハウ取得にはお金や時間や労力を費やすよりも大切なのは1アクション。
6.「原点」や「座標軸」といった「寄って立つべきあり方や考え方」がなければ、せっかくの経験もザルをすり抜ける砂のように消えていってしまいます。

0

Posted by ブクログ 2011年12月30日

<きっかけ>
静岡出張の際、品川の新幹線乗換口で時間があったので書籍コーナーに立ち寄って発見

<目的>
効果的・効率的な読書の仕方に目覚めたい

<概要>
アウトプットを意識し、目的に応じたフレームワークを持つことが重要。筆者は経営コンサルタントで、「15分でインプットした内容を30秒でプレゼンす...続きを読むる」ことを意識して読書している。
<7つの整読の目的>
1.アクション・リーディング
2.ソリューション・リーディング
3.ブレイクスルー・リーディング
4.プリンシプル・リーディング
5.マスター・キー・リーディング
6.バイブル・リーディング
7.ビジョナリー・リーディング

<感想>
今まで読書してタメになったと感じても実践できなかったり、内容を人にうまく要約して伝えられなかったりしていたが、その原因・解決策が見つかった。
本書によれば読む目的は7種類に分かれ、それに従い、アウトプットの仕方・インプットのフレームワークも7種類ある。読書の目的に応じてそれらを使い分けることでアタマが整理される。

0

Posted by ブクログ 2016年12月15日

想像していたような本ではなかった。
仕事のための実用書。
一介の主婦のおばちゃんにはあまり役立たなそうだ…。
という気持ちがあとがきで吹っ飛んだ。
そういう気持ちで書いてくれていたのか…、も一回読んでみよう…。
という気持ちになる。
仕事でないから締切もないし別に急いで読まなくったっていい、エッセン...続きを読むスなんか抽出しなくていいし、てか全部受け取りたいし。
となんとなく途中まで反発心もちながら読んでいたけれど、一生という目で見れば死は締切であるし、そう考えれば無駄にしていい時間もない気がする。
ただまあ、中身は難しいので、実践はしないと思うw
もうちょっと易しく説いてくれている何かを見つけたいなという気持ちになった。
著者の言わんとするところには大いに共感したので。

唐突に夢をかなえるゾウを思い出した。
思うだけではだめってやつね。

0

Posted by ブクログ 2013年03月03日

本を15分で読んで、紙1枚にまとめ、30秒で人に伝えることができる読書法が書かれた本。
読み方として7つの方法が紹介されているが、使い分けがよく分からなかったのが残念だった。
ただ、読書にあたっては、情報過多にならずにシンプルな実践が必要という点については非常に納得出来た。

0

Posted by ブクログ 2012年09月04日

「整読」という方法は初めて知りました。
「7つの習慣に書かれている第2の習慣は??」
「7つの習慣」は今再読中なのに答えられなかった(^^;
それに、「伝える力」や「人を動かす」は読んだことがあるので、試してみようかな??

0

Posted by ブクログ 2012年01月31日

コンサルタントである著者が、大量の情報から本当に必要となる知識を効率よくインプットする方法を紹介している。題名通り15分で実施するには、修行が必要な感じがするが、エッセンスはすぐに活用できそう。

0

Posted by ブクログ 2012年01月29日

アウトプットありきのインプット。
フォーマットを用いて話を展開しているので、あとは実際に自分が行うだけの状態までもっていける一冊。

なんしか
必要なのは意識であり行動であり習慣である
ってことですね。はい。

0

Posted by ブクログ 2011年12月30日

・読書というものを改めて考えさせる一冊。
 「著者の主張を理解する読み方」と、「自分がほしい情報を汲み取る読み方」があり、本著で講義されているのは後者の読み方。
 必要な情報だけを読み取るという性格の読み方が必然的に「速読」に至る。そのシンプルさがゆえに自身の血肉となりやすくなる。これが「整読」の大...続きを読むきなメリットのひとつとなっている。

0

Posted by ブクログ 2017年02月27日

1冊15分で本を読むために。

行動を起こすアクションリーディング
解決につながるソリューションリーディング
発想につながるブレイクスルーリーディング
原理原則を知るプリンシプルリーディング
本質を見抜くマスターリーディング
師匠と対話するマスターリーディング
未来を変えるビジョナリーリーディング
...続きを読む
ひとまずこれらが難し過ぎる笑。
これぐらい意識的に頭ん中で情報整理することができる頭脳とマインドがあればおそらくその明晰な頭脳で15分で1冊は可能であろうなと。
とわいえ、足りない頭で本質的なマスターキーをつかんだとすれば、毎度アウトプットを心がけることそしてなんらかのフレームワークを使って実践に整理することで、あらゆる情報に対する理解の質と速度が共に深まりループしていくんだろうなということであります。

0

Posted by ブクログ 2016年09月19日

同著者の『すべての仕事〜』を同時に読んでたので、内容が結構被ってた。どちらか一冊読めば良いのではないかな。

0

Posted by ブクログ 2015年11月12日

 これ一冊で完成している内容。もしこれと同じような本を何冊も出すようならばあまり期待はできない。

 速読というよりも要点理解、頭に入れて出すという一連を細かく説明されている。ただし、この方法をすぐにやろうと思ってもできないだろう。ある程度の読書量が既にあり本の内容の見極めに長けている人のための方法...続きを読むのような気がする。

0

Posted by ブクログ 2015年01月18日

30秒で説明できる
記憶に焼きつく一行
紙一枚でまとめる力
手段は目的に従う
目的を明確にして読む
16キーワードと俯瞰
1メッセージで伝えきる
暗記でなく、自分の言葉と経験に置き換え、定義する
7つの整読format
1000のノウハウより1アクション
ゴールの確認
...続きを読むいを立てる
30秒で伝える
本質的な問いを明確に
キーワードピックアップ色ボールペン
知識の地図
抽象✖️具体
マスターキー
Acceptance
原点 座標軸
自分の言葉に変換する
1・2・3マップのフォーマット
問いを立て仮の答えを出す
32のキーワードをピックアップ
メッセージ
強調と関連付け
what why how nextstep
プレゼンテーション
課題図書一覧
ドリームチームを編成
一分野一師匠
ビジョナリーリーディング
黄金の辞書
マイテーマ
5つの原理原則
⭕️⭕️革命
シンプル・ルール
5つのルール

0

Posted by ブクログ 2013年09月22日

アウトプットを意識し、1枚の紙にまとめていく速読方法。

テーマによってやり方が少しずつ違い、全ては実践出来そうに無いです。

紙に書きながら読むのが面倒な気がする私には、あまりむかない方法かもしれないと思いつつ、少しずつ出来そうな部分は真似してみようかな、と思います。

0

Posted by ブクログ 2013年08月22日

15分で読む整読。
アウトプットを意識して読むこと。
3つのキーワードに落とし込む。
自分の言葉に治して、即実践すること。
他人に伝えること。

0

Posted by ブクログ 2013年04月15日

15分で読めるようになるというより、15分で集中して、エキスを抽出する。書き留める、実行する。記録に残すためのフォーマットは、役に立つかも。

0

Posted by ブクログ 2012年01月08日

タイトルは15分でインプットできる速読術とあるが、速読術の本というよりは目的別読書法といった方が適切だ。問いや目的を持つことで、それに合ったキーワードを選び出し、それを1枚の紙にまとめることの重要性を主張している。1つも速読のテクニックは出てこないので、速読術をマスターしたい人にとってはお勧めできな...続きを読むい一冊

0

Posted by ブクログ 2011年12月30日

本を読む目的を7つに分け、それぞれの読み方について解説されていた。
本別、目的別に読み方を変えるという方法はとても共感できた。アウトプットするために、いろいろな本と向き合い、行動につなげていきたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2011年12月21日

よくある速読本とは少し違い、読んだあとのアウトプットに視点を置いた内容となっています。
「本は読むことではなく、知識を行動や成果に結びつけて行くことではじめて価値がある。」7つのフォーマットで成果を出す方法を説いておられます。
実践することで読む価値が出る本です。オススメ。

0

「ビジネス・経済」ランキング