【感想・ネタバレ】文明の生態史観 増補新版のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

実は先に「文明の生態史観はいま」の方を途中まで読んでいたが、これは対談であってやはり先に「文明の生態史観」を読まないと分からないと思った。それでこの本を読み出したのだが、全く今読んでも現在を体現しているように感じる。それは最近読んだ「地球史マップ」というビジュアルな分厚い本と、もう一つ、「小麦の地政学」。その中に先生の言われている楕円形の地図がでている。

「ひずみなき世界の姿を」で全地球的な課題について比較文明論を考えることはできるはずだ、と先生は言われている。

50年経ってこれほど繋がったこの本と地球史マップ はありえない、と感動した。

第1地域と第2地域の知識人における政治的意識と政治的実戦のあたりも大変興味をもった。

最後の比較宗教論は難しいかったけれども免疫との展開の仕方には、こんな方法もあるのかと目から鱗だ。
実際に世界を歩いて生活や環境を見てきた人には敵わない。大いに世界を歩いて観ることと今の若い人にこの本を勧めたい。

0
2024年03月13日

購入済み

「アジア」なる西洋目線の地域区分があまり腑に落ちなかった私には世界をユーラシア大陸中心部の破壊的勢力の影響をモロに受ける地域とその周辺に位置してあまり受けない地域に分けて考える発想は新鮮だが、腑に落ちる感じがした。著者も述べてるようにこれはアウトラインを描いてるので細かなところで同意できない部分もあるが、大枠では正しいような気もする。
21世紀の現在から見ると第一地域は広がり(EUの東方拡大や台湾韓国の民主化・先進国化)第二地域(ロシアや中国)との対立が深まっているし、文明の生態史観で梅棹が述べたアウトラインはむしろ説得力を増しているような気がする。

0
2024年04月19日

Posted by ブクログ

日本と西ヨーロッパを第一地域、それ以外の旧世界を第二地域とする考え方、また第一地域において早く近代化が進んだ背景は興味深かった。一方で、その内容はYouTubeである程度知っており、それ以外ど新たにおっ!と思う内容に出会えなかったのが残念。また読み返したい

0
2024年03月31日

「雑学・エンタメ」ランキング