【感想・ネタバレ】人前で「あがらない人」と「あがる人」の習慣のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

本書の中で自分が既に実践できている要素が多くあり安心した。
内容も易しく1時間半で読み終わった。
ページの構成が一貫しているので詰まる事なく読むことができた。

0
2024年03月24日

Posted by ブクログ

私自身もあがり症でこうしたら良いのではないかと色々自分で考えていた時に見つけた本です。

こうかなと思っていたことが書いてあったり、逆に自分が知らないことが書いてあって納得したり、良い経験ができました。

またあがり症視点とあがり症でない人の視点で書かれていてとてもわかりやすかったです。

0
2023年06月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前であがらない人とあがる人の習慣「対緊張の特効薬」

人前であがらない人の特徴はあがる人と正反対である種の心に余裕がある。
緊張に対して楽観的捉え今できることから行動を変えていく。もっと言うと行動レベルと
いうのは短く話すといった意識だったり、話す内容の大枠だけ決めておくだけにすること
がある。
要なことは今の現状の自分にとって何ができるのか模索しながらコミュニケーションを
考えていくこと。昨日の自分と比較し一つでも自分の価値として反省を生かせるように意
識していけばコミュニケーション、緊張に打ち勝つことができるのではないかと感じま
す。誰もが緊張感を抱き、自分だけの身に起こってることではないことを自覚するだけで
も楽になった気がしました。

0
2021年06月07日

Posted by ブクログ

最近は人前で何かするという機会を避けるようになり、でもやりたいことは人前で何かすることでもあり…という葛藤の中でこの本を読んでみた。

親もそうだし、性格的な遺伝だ…と諦めていたけど人前に出てみてこの本に書いてあることを試し、その時間も楽しみたいと思えた!

0
2022年12月06日

Posted by ブクログ

あがり症というのはスキルであり、生まれつき持ってる症状ではない。
ちょっとした意識や行動でいくらでも改善できる。
自分も人前に出ると準備していたはずのセリフが空っぽになり、忘れてしまうことがよくあるが、人前に出るというシチュエーションを楽しむ心が大事だと感じた。
やがて、その状況に慣れていき、周りを巻き込んで人前で話すことにやりがいを覚えるだろう。
いつか、どんな場でもそつなくこなせる大人になりたいなと感じた一冊です。

0
2022年11月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・あがり症は誰もが抱えること。いかに受け入れ、向き合い、人前で話すことをポジティブに捉えることができるかが、克服の第一歩になる。人前に出る機会を得られた(与えられた)自分を光栄に思う。
・ミスしたことさえ、ネタにする。またミスしても話し相手は然程気にしていないことが多いため、不必要な謙遜や落胆はしない。とにかく前向きに。
・話すためのフィジカルを整える。姿勢/発声/柔軟体操/場慣れ/呼吸などなど…
・準備は完璧にしない。原稿も要点(導入/本論/総括)を抑え、ざっくりとした内容でいい。たとえ、原稿と違うことを話したとしても、それは自分がその時相手に1番伝えたかったことであり、ミスなんかではない。
・話すときは時間とスピードを意識する。1分でゆっくり話せる内容にすることがポイント。話しているときは、相手の視線をキャッチし、自分のファンと思うことで、相手のことを思いながら話すことができ、伝わり方もより良いものになる。
・いつどんな質問や振りが来てもいいように、ネタの収集は怠らないほうがよい。相手のことを知ることも緊張を緩和するポイント。特に誰かの話は、共通のネタになるため、メモなどを取ってしっかりインプットしておく。
・自分の評価を気にするから、あがり症が発症する。とにかく『相手のためにどう伝えるか』を意識すれば、緊張は緩和される。

人前で話すことは自分への期待の現れであり、楽しむことを感じることがあがり症克服への必勝法。
常にポジティブな感情を持って、自分や相手と向き合う。

0
2022年05月08日

Posted by ブクログ

自身のスピーチを他の方と比べてしまったり、
スピーチ前にはミスをしたらどうしようとマイナスなイメージのみを浮かべてしまったりと自身に重なる点は多々あった。

逆にあがらない人は、ミスをしても誰も気にしていないと思っている等のマインド的な考えの改善は必要であると感じた。

ただそのマインドを改善するのは意識を変えるのみでは難しいとも感じた。

0
2020年05月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

商談やスピーチであがり症で治したくで読んだ本。
あがり症は病気でも特別な事でもなく、意識・考え方・向き合い方で改善できると感じた。

緊張を隠そうとすればするほど、緊張の悩みから逃れられない。「緊張することを嫌い、それを隠そうとするから、より緊張する」ようになる。緊張を受け入れ、上手く付き合おうとすれば、あがらなくなる。
要は、あがった時にどう向き合い、対処する努力をするか。

特に下記4点は意識したいポイントと個人的に感じた。


・性格だからと諦めず上手くいく方法を考える
・背筋をの伸ばす 
・いつもハキハキ話す
・準備をする努力を惜しまない

0
2023年11月25日

Posted by ブクログ

あがり症は生まれつきではなく、意識や行動を変えると慣れる。真新しい情報はないが、できていないことがあるので実践していきたい。

0
2023年09月03日

Posted by ブクログ

スピーチやプレゼンであがらずに話すための方法がマインド面と技術面の両方から示されています。知識として役には立つと思いますが、やはり「話す」という行為に関わるものは読んで上手くできるようになるものではないだろうという限界も感じました。
セミナーのアドバンテージが高い分野ではないでしょうか。

0
2018年10月10日

「ビジネス・経済」ランキング