【感想・ネタバレ】気になる部分のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

岸本佐知子さんが某洋酒メーカーを辞めて翻訳家となり何年か経った33~39歳の時のエッセイで、最初のエッセイ集がこの本です。
しょっぱなから、「リニアモーターカーは根性とか念力で動いている」と密かに感じているとのたまう岸本佐知子さん。
最初のエッセイを最後に読むことになってしまったが、この本も、岸本ワールドが期待できそう♪と確信。

とは言え、遠慮して抑えている感も伝わってきて、円熟した岸本ワールドをさらけ出すまでには至っていない。
一番面白かったのは、新書版で追加された最後のエッセイで、これだけが2006年(46歳)に書かれたものだから遠慮なく自由だ。
一度も会ったことのない川上弘美さんとの思い出話を詳しく書いている。
差し向かいで飲み屋でお酒を飲んだこと、歳も住まいも違うのに小学生の時同級生だったこと、高校の時も同じクラスにいたこと。
その時々の様子が鮮明に記憶されていて、絶対にあり得ないことが具体的に次から次へと思い出され筆が止まらない。

岸本さんのエッセイは楽しい!

ロールシャッハ・テストの絵がどれも「骨盤」に見えてテストにならない。
「お騒がせ」を「おさがわせ」と言う人がかなりいることに密かに気づいた。
人体で不要なもの、男の乳首問題。「乳首あてゲーム」という使い道くらいしかない。
売れ残り商品を完売させるには「福袋」にすればいい。
一卵性双生児の片方に素敵な名前を、片方にひどい名前をつけたら人間性に違いが出るか?
大人になってやらなくなることは、スキップ、ジュースのストローをブクブク吹く、月に向かって懐中電灯を照らす、クワガタに触った手を嗅いでみる、
まあ、こんな話題で埋め尽くされている。

"気になる部分"は、どうでもいい「部分」ばかりで、
トラックの車輪の後ろにぶら下がっている、あのビラビラしたものや、
ダイヤル式の電話の指止め金具や、
勤めていた会社の社長の額のホクロや、
工場見学に行った時の天井のパイプなど。

新書で200ページは少し物足りないが、期待どおり面白かった。
だけど、これで、楽しみに残しておいた岸本佐知子さんのエッセイがなくなってしまった。
これからしばらくは、何冊か残っている三浦しをんさんだな(^^♪

0
2022年10月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

これまた「私の本棚」で知った作家(本業は翻訳家)で、紹介されていた本より前に出されたエッセイ集。・・とにかく変! 読んでいるうちに?が次々と生まれてくる。特に「日記より」なんて、いったいこれのどこが日記なの?と不思議でならないが、だんだん癖になってくる感じが芽生えてくる。このあとのエッセイ集はもちろん、翻訳本(これもかなり変らしい)も手に取ってみたい。

0
2013年04月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

岸本佐知子さんのエッセイ集。

どんなに一般社会で上手に生きられなくても、人は一芸に秀でていれば世の中生き抜いていけるんだなぁ、なんて思ったり…。

「社長がどんなことを言おうが、怒ろうが笑おうが、ホクロはいつも超然としてそこにある」
電車の中で読みながら、必死で笑いをこらえた。

0
2013年04月21日

「エッセイ・紀行」ランキング