あらすじ
佐原ミズ最新作!小児医療を舞台に紡がれる親子の物語——。妻を亡くし、シングルファザーになった、サラリーマンの羽根田。二人の子どもを、突如ひとりで育てることになり、理解不能な子どもの一挙一動に、振り回される毎日を送っていた。ある日、電車内で体調を崩した羽根田の息子・みちるを救ったのは悪魔のようなメイクを施した若者・琴吹。彼は的確な処置で急病の原因を突き止めるが...。
...続きを読む感情タグBEST3
ためになる!
子育て中の方、プレパパママに見てほしい漫画です。
絵も見やすい、話のテンポも良く、内容も分かりやすく、入ってきやすかったです。
子どもの病気の事がよく分かりました。
自分の子育ての参考にします。
育児が懐かしい
渦中にある時は毎日わけがわからず必死で本当に余裕がなかったけれど、楽しめることもたくさんあったなことをこの作品で思い出しました。子どもたちの仕草や言葉、兄弟でのやり取りが面白くてかわいくて幸せだったなあと…。思い出させてくれてありがとうございます!
圧倒的な作品!類似作品なんてみあたらない。
泣ける、笑える、イライラする、考えさせられる、、、
感情と理性と自分の当然だと思っていた常識とが混在させられます。
とにかく面白かったです。
ためになり心もあったかく
スマホ広告に何度も出てくるので気になり購入。
ある父子家庭とヘビメタ小児科医の、医療と子育てにまつわるストーリー。
パンクな顔したイカれた兄ちゃんが小児科医ってことだけがネット広告でわかっていたので、なんか面白そうーくらいの気持ちでしたが、すごく良かった。
小さな子供がいる人向けのマンガだろうと思っていたので、子供が成人した私にはつまらないかと思いきや。
子育ての楽しさ、辛さ、病気との戦いの日々、いろんな家庭があること•••色々なことが思い出されて、泣きそうになりました。
成人した息子を、つい抱きしめてしまった笑
病気のことについて詳しく描かれてるのでためになるし、親子関係や夫婦関係などにも触れていて、心も健康でいることの大切さを改めて感じました。
1巻にある病気は、多分ほとんどの親子は経験すると思う!
身につまされるお話
娘のおさなかった頃を思い出して、身につまされるお話であった。そういえばあんなこともこんな事もあったよな、あのときはこうすればよかった よな、とか次々と後悔するようなことを思い起こされた。子どもがなりやすい病気などの知識もついて素晴らしい。何よりも登場人物たちの個性が際立っている。
泣けました
共働きで絶賛子育て中。『中耳炎』の話はお母さんに感情移入して、泣きました。ブッキーみたいな子どもにも親にも寄り添える医師が、現実に増えたらいいなと感じました。
子育て中の方、心から応援したい
佐原ミズ先生の作品は「マイガール」も好き。どちらも可愛い子供が登場します
型破りな小児科医・ブッキーが子供と親に優しく寄り添ってくれて涙腺が緩みました。
それにしてもスゴいメイクするなぁ、いくら趣味とはいえ初めて会ったらちょっと引くよね…
それにしても子育てって闘いだな、必死に命と向き合ってるし、待ったなしの真剣勝負って感じ。
続刊が楽しみな作品の一つです。佐原先生、素敵な作品を有難うございます。
Posted by ブクログ
紙の本でゲットして長女とも共有したくなる漫画。
これはねー、ほんとにねー、めちゃくちゃいいです。キャラ立ちがスゴイし、子どもの病気のあれこれのリアルな感じがお見事。泣けて笑える。いいわ…
不器用なハネチントーチャンもいいし、ブッキーほんまキャラがいい。楽しみすぎる一巻。
おもしろかったしためになる
クーポンで購入。
医療漫画はいろいろ読みましたが、
これまでの作品とは違う視点からの内容が新鮮でした。
少子化の今、みんなで子供を大切にしたいですね。
しかし、働き盛りのサラリーマンがこんな小さな子供二人を
育てることって、本当にできるんでしょうか?
ハネチンさんは毎日定時退社できるホワイト企業勤めなんでしょうか?
シングルファザー/マザーの苦労を理解したいので、
この点についても取り上げてほしいです。
匿名
ブッキー最高!
ハネチンの上手くいかない育児に、頑張れーとエールを送りたくなります
それにしても、ブッキーがイイ奴過ぎて…
見た目とのギャップがあるけど、そこがまた良い
Posted by ブクログ
シングルファーザーのハネチンが出会ったインパクト最強のお医者さん、ブッキー。
子育てと医療を通じて夫婦、親子などの人間ドラマが紡がれていきます。
ハネチンの長男くんの言葉が度々刺さる。
読みながら、命って奇跡なんだなと感謝の気持ちが湧いてきました。
次巻の発売が待ち遠しいです。
ハチネンとブッキーのお子さま診
シングルファーザーが育児に頑張る話だけでなく、そこに出てくるブッキー先生がとても良い。子供らが小さい時に読みたかったな。
子供いないけど勉強になる
子供いないですが、むちゃくちゃ勉強になりました。
病気のことだけじゃなくて、親と子とは何か、周りとの付き合い方は?などなど
ほっこりエピソードもあったりして楽しめました。
佐原先生の作品はいくつか見た事がありますが、今回の作品はとても読みやすい絵柄?配色?になっていました。
いつもはキレイだなぁという感じで読んでいましたが、今回は少し変えられたのかな?
これからも楽しみにしています。
Posted by ブクログ
佐原ミズ先生の『マイガール』が大好きなので新作も気になって購入!今回も父と子がメインで進んでいく物語。みちるといちかを生かすのに精一杯なハネチンは子どもを愛していないわけではないから、ブッキーとの出会いのおかげでこれから少しずつ父として成長していくんだろうなと。次巻も楽しみ!
Posted by ブクログ
妻を亡くしたシングルファザーと風変わりな小児科医をメインとした物語になってますが、まぁいきなり奥さん亡くして2人の子育ては相当キツいよね、、、と思う。
奥さん亡くす前のハネチンは正直褒められたものではないけど、その分の後悔も強いのかな?
あと、ブッキーは見た目はアレだけど、良いお医者さんだよね(笑)
作品の方向性としては「マイガール」に近いかしら。ちょっと泣きそうになる展開もあるけど、面白かったので、続きも楽しみ。
メイクしている時と、落とした時とのギャップがすごいな笑
ハネチンと同じく育児でいっぱいいっぱいだと
好きなのか自信もなくなる。
でも何かあった際はきっとハネチンの奥さんの時と同じように後悔するとわかっている。
我が子はもう中学生だけど今でも苦労が多く、好きとは言えない。
1巻も2巻も元シングルの過去の自分みたいで毎回涙がでる。
がんばれ、お父さん。
匿名
風変わりな
佐原ミズ先生は別名義の頃に好きだったのですが、お見かけしないなと思ったら、お子さんが産まれたんですね。風変わりなドクター、ブッキーが面白かったです。