【感想・ネタバレ】なぜ宇宙人は地球に来ない? 笑う超常現象入門のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2017年08月17日

元オカルト少年だった著者が超常現象を懐疑的に取り上げる。雑誌
連載をまとめた1冊である。

最近は心霊現象や超能力を題材にしたテレビ番組も少なくなったが、
そんな番組で取り上げられることの多い宇宙人やUFO、超能力、
風水等を皮肉と屁理屈でやりこめるコラム集である。

がちがちの専門書ではないので、...続きを読むどこから読んでも楽しめる。

著者本人は「オカルト否定派」ではなく「オカルト懐疑派」と言って
いるが、本書の内容はほとんど「否定派」に通じるものがある。

いつだったか、風水を取り入れた家というのをテレビで見た。部屋ごと
に壁の色が違っていたりして非常に落ち着かぬ感じがした。見ながら
「絶対、住みたくない」と思ったのだが、風水コンサルタントなる
職業の名乗る人は結構な料金を取るらしい。

人の弱みに付け込んだ金儲けの一種なのだろう。口の悪い占い師や
除霊の出来る住職なんていう人たちが一時期テレビを賑わせたが、
元々不安な気持ちを抱えた人を恫喝するような物言いって、見てい
るだけでも気分が悪かった。

「地獄に落ちる」とか、「死ぬ」とか、脅し以外の何物でもないよな。
本書にも書かれているが、お小遣いを貯めて相談に来た高校生が占い師
から罵詈雑言を浴びせられ、自殺の道を選んだなんて悲劇も起こっている。

信じる・信じないは人それぞれだが、宇宙人もUFOも河童も妖怪も幽霊も、
いるなら会ってみたいんだが未だ遭遇したことはない。どこに行けば会
えるんだろう。ぶつぶつ。

テレビ収録現場で著者が目にした超能力のトリックなんかも披露されていて
興味深い。

0

Posted by ブクログ 2017年07月16日

以下笑いました。
・何度も言うが、私は宇宙人がいないとは思わない。ただ、自分たちよりはるかに劣った文明を持つ地球人を、不定期に観察しては、たまに肉眼や写真で見つかるヘマをやり、こそこそ隠れて家畜の死体を切り取ったり、車を空に浮かばせたりするために、光に近い速さで飛んでも何百年かかるところからやってき...続きを読むているとしたら、あまりにもアンポンタンだ。
・(ミステリーサークル)何にせよ、宇宙人がメッセージを送ってくれているのだとしたら、なぜほとんどがイギリスの麦畑でそれは行われて、なぜほとんどが週末に作られ、なおかつ、なぜまったく意味不明の幾何学模様なのか。光の速さで飛んでも何百年何千年もかかるところからはるばるやってくる技術は持っているくせに、なぜこそこそと隠れまわり、地球人に何かを伝える手段として、電波や音声や映像ではなく、なぜ、麦を倒す。
・(ナスカの地上絵)どこまでも続く直接は宇宙船の滑走路だという。どんな推進技術というのだろう。それに、地べたに線を引かないと舵取りがうまくいかない程度の技術力しか持たない知的生命体なのか。

0

Posted by ブクログ 2012年08月25日

もう何度読んだことか。病院で待ち時間に、ひとりにやにやクスクス笑いながら読んだりするのがいいんだな。

0

Posted by ブクログ 2012年04月16日

「宇宙人」という言葉をじっと見つめていると、次第になんともいえない可笑しみが湧いてくる。
まずなにが可笑しいって「人」である。宇宙の人。いったい誰のことを指すのだろう。地球以外の星に生息している生物のことを指して「宇宙人」と呼んでいることは知っているけど、そもそもの概念の規定のしかたがおかしくないだ...続きを読むろうか。なんでヒューマノイド限定なんだろう。

私はSFやファンタジーが好きで、著者の松尾さんと同じくオカルトに多大な興味を持っていた。つのだじろうの「うしろの百太郎」に本気で怯えたり、ムー大陸の謎に胸をときめかせたこともある。心霊写真も、指の隙間から覗き見るくらい興味があるし、「自然界のパワー」とやらにも興味がある。
ただそれは、多くのレビューに見られるように「ロマン」とか「夢」と称するのがふさわしい感情なのである。
そんなのがあったらいいな~、そういうことが本当にあったらどんなに面白いだろう、というスタンスなのだ。だから、次々と例を上げて、「こんなのどう?」「いやこういう感じの方が面白いよ」という雰囲気で話をするのは大好きである。
「きれいな言葉を聴かせると水は綺麗な結晶をつくる」とか、「ナスカの地上絵は宇宙人が書かせた」とか、「数字には不思議な力がある」とか、本書に出てくる不思議話はどれも皆一度は耳にしたことのある言説である。それを、「そういう話」として楽しむ分には全然きらいじゃないし、つかの間夢を見て気分がよくなると思う。
でも、それが完全なる事実かというと、それはどうだろう、と思う。
可能性を言い出せば確かにゼロではないのかもしれないが、それにしては確実な存在を証明するものがいっこうに出現しないのはなぜなんだろう。
本書はそういった疑問を丁寧に考察したすばらしい入門書である。

先日私は、ある漫画家の本をすべて手放した。もともと超常現象に近しい人で、作品もそういった事柄を扱ったものが多かった。時に人間心理の複雑さも絡まって非常に面白い作品だと思っていたのだが、最近、どうやらその漫画家はそれらの事象をすべて真実だと思っているらしいことがわかってきた。
フィクションを構築する要素として扱っているならともかく、本気でそれを信じているとなるとちょっと困ってしまう。ずいぶん迷ったが、フィクションとして成立していないと判断して手放してしまった。
世間でも、またぞろ超常現象を本気で信じる風潮が強まってきている気がする。不安な世情だから、どうしてもそういう不確かなものにすがってしまいたくなるのかもしれない。
不確かと書いたが、そのテの思想はたいていが「断定」の文法を使う。「◯◯では**と言われている」と伝聞なのに断定。見てきたわけでもないし、証明もされてないのに、断定するのである。きっとその「断定」がたいそう頼もしいものに感じられるんだろうなあと思うのだが、それをむやみに他人に押し付けるのだけは勘弁してもらいたいと思う。自分が信じているのは勝手だが、それを他人に広めようとするなら、それなりの裏付けが必要だろう。ただ「見える」「聞こえる」「感じる」「そうなっている」という理由だけではやはり納得しづらいのである。
科学が証明できるものだけがすべてではない、ともいうが、そのことが即座に、科学で証明できないことも存在するということを意味するという論理の飛躍はいただけない。

たぶん、人間が把握できる事象なんて、世界全体からみたらごくわずかなのだろう。ほとんどのことがわからない。その「わからないこと」を処理する方法として、論理的、かつ実証的に追求するか、超常現象に丸投げして、「そういうものがあるんだよ」と十把一絡げにして思考停止するかの違いなのだ。
思考停止はとても楽なのでついそちらへ流れがちだ。しかし、本書のように、ちょっと足を止めて考えると、それだけでも疑問が泉のように湧き出てくる。せめてその疑問にだけでも答えてほしいものだと思う。もし本当に宇宙人がいて、霊が存在して、自然のパワーが石にたまる、というなら。

それにしても、本書を読んでいると過去にどれだけたくさんの、超常現象を扱ったフィクションを読んできたことかと、その数に改めて驚いてしまう。どの話もみな、一度は漫画や小説でお目にかかったことのある謎ばかりだから。私はずっと、「これが本当だったらすごいな」くらいにしか思ってこなかったが、世の中にはこれを真実だと心底信じてしまう人もたくさんいるのだ。信じてすがることは悪くはないけど、そこに常に金銭が絡むからよくない。ファンタジーにとどめて、自分一人で楽しむのがちょうどいいのではないだろうか。

0

Posted by ブクログ 2011年10月16日

無粋だけど。確かに血液型とか六曜とか本気で信じてる人間と話しても何も得るものないんだよね。血液型の話とかビジネスの場で出されるとこの国大丈夫?て思うわ

0

Posted by ブクログ 2010年10月05日

 monoマガジンに連載されていたコラムをまとめた超常現象(オカルト)批判本……というよりはツッコミ本?
 オカルトや超能力が好きで、実際に在ってほしいと思うからこそ、頭からまるごと信じるのは危険であるという懐疑派の立場から、インチキ宗教、宇宙人の乗り物としての「UFO」などの怪しげなもの、うさんく...続きを読むさいものへ的確なつっこみをいれていくのが読んでいて痛快です。

 元がコラムだけにどこからでも読めるし、どこででも読み終わることが出来るのも良い。

0

Posted by ブクログ 2010年07月23日

 面白かった!
 モアイが宇宙人に作られたって言われているのを全然知らず、へぇえー、と。
 でもミステリーサークルとかナスカの地上絵とかがそう言われているの知ってたんだから、勿論モアイだってそうだよねぇ、と何故考えつかなかったのか(笑)。
 著者は『懐疑派』との事だが、うーん、私は何派かなぁ。『希望...続きを読む派』いや『現実逃避派』とかかな。
 宇宙人とか未確認生物とか、巷に流布している話は、どーにも人間基準で考えられてるから、それは違うだろうなぁと思っているケド、でも居たらいいよなー、自分に都合のいい存在だけ、という感じ。サンタクロースとかさ。

0

Posted by ブクログ 2010年06月26日

新書の中では分厚いけどアッという間に読めました。子どものときは超能力や宇宙人話が好きで信じてる部分もあったが、今はそんなことに騙されない大人になったと思っていた。でも「血液型性格判断」や「晴れ男、雨男」などを何気に使っていたなぁ。危ない。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年08月17日

 この本はツッコミが絶妙で、感心させつつ笑わせてくれる。少年時代は筋金入りのオカルト少年だった松尾さんの、体験談も交えてのツッコミ。 難をいえば、最後の章は「そこまでツッコむかい!?」というところまでいっちゃったことでしょうか。 はなから否定するのも、やみくもに肯定するのも好きではない。私は不思議な...続きを読むこともあったらいいなとは思っている。オカルトものはエンターテイメントとして楽しむ、日和見派とでもいいましょうか。

0

Posted by ブクログ 2018年11月12日

松尾貴史氏が贈る、とんでもエンターテイメントといった本。あまたあるとんでも話を一刀両断。読んでいてすっきりする。超自然現象を否定しきれないものの、世のオカルトに胡散臭さを感じている人に最適。また、あのオカルトってどんなやつだっけというときにひもとける、オカルト大百科的な本。

以下注目点
・こっくり...続きを読むさん禁止に現れる、教師の事なかれ主義と思考停止。

0

Posted by ブクログ 2018年11月05日

ネタの幅広さにビックリ。そしてその一つ一つの適切な対応にも尊敬。インチキはインチキとしてはっきりすることも大事だが、インチキと笑いながらそれをどこかで許せるような緩さがあっても良いんじゃないかとも思ったりする。

0

Posted by ブクログ 2018年10月14日

『新書がベスト』で紹介されていたので買った気がします。

内容は、超常現象を頭から否定するのでは無く、松尾貴史さん独特の言い回しから「科学的にも、他に説明できるのに、どうして真っ先に”霊”や”神”とやらが出てくるのか」というスタンスで話が進みます。

こういう事を覚えておけば、霊感商法などには引っか...続きを読むがらないかもしれません。とにかく、笑えます。

0

Posted by ブクログ 2017年09月26日

占いなどスピリチュアル系の業界はどうしてあんなに見るからにアヤしい人が多いのでしょ?
普段の商売が充分うさん臭いのだから、もうちょい信用してもらえるようなカッコすればいいのにね。
美輪明宏なんてむしろ地球人とは思えない。

今回の再読で織田無道がチンケな詐欺で捕まったことを思い出しとても懐かしかった...続きを読むです。
さすがにTVでは見かけないけど、どっかの田舎で年寄りにアヤしい壺でも売ってるのでしょうか…

0

Posted by ブクログ 2016年04月25日

「ところが、その『信じれば楽になれる』ということから、私たちは『疑う』という面倒臭く煩わしい作業を、必要な時にまで怠ってしまうことがある。(中略)疑問というものは、時として素晴らしいひらめきや、アドバイスや、危険回避情報を与えてくれる。子供の頃から、『なぜだろう』『なにかしら』という好奇心や探究心を...続きを読む持たずに育ったら、まともな社会生活が送れるようになるだろうか」

著者の松尾貴史自身は怪奇現象否定派ではなく、「懐疑派」である。世にはびこる怪奇現象を無批判に信じるのではなく、「ちょっと待て、それっておかしくない?」と冷静に突っ込んでいる。別に科学的にどうとか、絶対ありえないとかというわけではなく、ちょっと考えればすぐに思いつく矛盾点を面白おかしく指摘しているので、わかりやすく楽しめる。

しかし、世の中にはこういう現象をみんな信じている人のなんと多いことか……

0

Posted by ブクログ 2012年05月02日

とても面白く読みました。

私が子供のころには、「ムー」とか「UFOと宇宙」とか
かなり怪しい「オカルト物」の雑誌が元気で(^ ^;
小学○年生とか、週刊○○みたいな子ども向け雑誌でも
「オカルト特集」みたいのがいっぱいあって(^ ^;

言ってみれば「オウム世代」なわけですが(^ ^;

で、これ...続きを読むらに「はまった」経験のある方なら、
苦くて甘酸っぱい気持ちで読める本です。

著者は、言わずと知れた多彩な芸人で、
やはり同じく子供のころに「はまった」口で。
現在はテレビなどで見てオカルト「否定派」と
思っている方が多いようなのですが、
当人は肯定でも否定でもなく「懐疑派」と。

やみくもに肯定も否定もする訳ではなく、
一つ一つの現象を面白がりつつ(ここ重要)、
極めて冷静に観察し、吟味し、
納得できなければ指摘し、糾弾する。
外国から来た某「スプーン曲げ芸人」の前で
よりスマートにスプーンを曲げてみせるような
「やんちゃ」もしたりしつて(^ ^;

という著者が、UFOだの宇宙人だのUMAだの
呪いだの人間消失だのと言ったオカルトネタを
快刀乱麻に切りまくるという本書。

残念ながら、取り上げられている全てのネタが
著者によって「ニセモノ」「迷信」として
喝破されてしまっております。

が、私には分かる気がするのですが、
著者はこれらオカルト物に対して、
今でも衰えることのない「愛」と興味を持ってる。

懐疑的であるということは、裏を返せば
「どんなに疑っても本物としか思えない現象」
に出会えることを熱望しているということでは。
これは「研究者」の態度としては全く正しい。

実は私の祖父は民俗学者で、
恐山のイタコの研究をしていたし、
父親もスプーン曲げだの念写だのの
「研究する側」の人間だったことがあり(^ ^;
だから、本書で紹介され、断罪されている人には
親父が「研究」してた人も出てくるわけで(^ ^;
私も会ったことありますもん(^ ^;

で、この親父がキッチュ氏と同じことを言ってた。

「俺は好きだから資料も集めるし研究するけど、
 例えば目の前に空飛ぶ円盤が降りてきて、
 中から変な奴が出てきて『金星から来ました』
 とか言うまで信じはしない」と(^ ^

これが清く正しい研究者の姿では。
科学的にブレのない実験をして、例えば
「どうしても透視能力がある、と仮定しないと
 成り立たない実験結果」が出るまでは
信じてはいても「盲信」はしない、という。

「盲信」したら「宗教」ですもん(^ ^;

...長々と個人的なことを書いてしまったが、
こんな親父の元で育った私としては、
当然子供のころは「はまった」口でして(^ ^

そう言う意味ではキッチュ氏と同様
苦くも甘酸っぱい思いで読ませていただきました。

が、ですね(^ ^; 本書で
「この実験自体にこれこれの瑕疵があるから
 信用できん」みたいに書かれてるネタで、
目の前でその条件をクリアした中で
「成功」した事例を私は見ていたりするので(^ ^

機会があれば、著者とじっくり話してみたいものである。
ま、そんな機会などなかろうが(^ ^;

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2012年01月09日

「鰯の頭も信心から」ということわざを思い出してしまった。
自称”超能力者”はなぜ世のため・人のためにその力を使わないのか? 著者の指摘は至極正論である。

0

Posted by ブクログ 2011年05月15日

松尾さんみたいに子供の頃にはまった覚えはないけども、スタンスは私も同様「否定して排除する気は無いけども盲信はしてない」ってところです。いろんな不思議現象のネタばらしとして素直に楽しみました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年04月21日

[ 内容 ]
意外と簡単に作れるミステリーサークル、完全にコントになっているESPカードの実験、雨男・晴れ男の正体、99%実行不可能な藁人形、全ての人間の運命が書かれていると言われる「アガスティアの葉」、胡散臭さが炸裂しているヒランヤ…。
ああ、素晴らしきかな超常現象!
信じる・信じないは別にして、...続きを読む本書で取り上げた七一の「謎」は人心を惹きつけてやまない。
タロットカードに嵌るオカルト少年だった芸能界の異才が愛をこめて懐疑し、ギャグマンガ界の鬼才がめくるめく傑作を連発する決定版。

[ 目次 ]
第1章 宇宙・UFO・古代文明
第2章 超能力・疑似科学・思い込み
第3章 伝説・迷信・デマ
第4章 占い・呪い・お祓い
第5章 神様・仏様・トリックスター
第6章 印鑑・水・ヒランヤ
第7章 火の玉・幽霊・動物霊
第8章 動物・植物・U.M.A.

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0

Posted by ブクログ 2010年06月19日

すーっとする本。
割と超常現象には懐疑的な見方をしているつもりだったが、その詳しい由来などは知らなかった。
著者が中学生だった頃の自虐を込めて語られる数々の話は痛快だった。
数珠が念仏カウンターだったことや賽銭の意味など、知らないことが多かった。
お前らのやっていることはすべてまるっとお見通しだ!と...続きを読むTRICKの山田になれるような気分が味わえた。

0

Posted by ブクログ 2010年06月17日

UFOなどの超常現象、血液型などの占い、開運印鑑などの霊感グッズ、
といった非科学・ニセ科学の事物80余りについて書いている。
その幅広さと探究心は敬服に値する。その上で、単に論破するだけでなく、
ネタというか笑いの対象(ワッハッハじゃなくクスクス)にしているとこ
ろが著者らしい。
著者が子供の頃は...続きを読むオカルト少年で、毎晩、タロット占いをしていたり、
心霊写真専門家に写真の鑑定を依頼していたというのも面白い。

0

Posted by ブクログ 2018年02月11日

フォトリーディング&高速リーディング。

なんでも宇宙人のせいにしたり、常識を超える現象(超常現象)という説明にするよりも、ちゃんとしっかりなぜなのかを考えてみましょう、というコンセプトのエッセー集。テーマ別でしっかり調べてある。

0

Posted by ブクログ 2017年11月30日

この手の本としてはかなり中途半端というか、初心者向けだな。別段超常現象に限ってない。その分、幅広いとも言えるけど。

0

Posted by ブクログ 2015年03月19日

宇宙人だけでなくいろいろなオカルトの話が載っています。
読むと夢が無くなるかもしれない。ただ、これを読むことで、詐欺まがいの商売には引っかかりにくくなるんじゃないかと思いました。

0

Posted by ブクログ 2012年11月02日

怪奇現象を面白く否定した?本。
テーマは多く読み応えがあった。
おもしろかったけど期待したほどじゃなかったなぁ。

0

Posted by ブクログ 2012年02月10日

オカルトに対する様々な考察。
現実主義者で笑って読める人なら面白いと思える。

書かれていることはおおよそ正しいことばかりだろうが、嫌オカルト(トンデモ)が色濃く出すぎているかなぁ…
僕は占いや風水が気休め程度でも人の助けになるならそれでもいいと思うし(心酔しちゃうのはやっぱアカンと思うけど)

...続きを読む題の宇宙人が何故地球に来ないかっていう話も地球人の寿命や価値観で考えたらそうだってだけで、地球人より遥かに寿命が長いとかコールドスリープが出来るとかだったら又違った考えになるんじゃないかと。

とはいえボリュームがあるし、楽しめる話、勉強になる話も多い。

0

Posted by ブクログ 2015年12月08日

超能力ならもっと役に立つ能力を使え、何億光年のかなたから地球にやって来る宇宙人が、なぜ地球人を誘拐したり、家畜の肉を切り取ったり、麦畑に意味不明のメッセージを残す必要あるか、芸能人や外国人の姓名判断はどうするのかなど、当たり前の事を当たり前に論じている。 そのせいか、読み進める程に期待していた内容(...続きを読むもっとおちゃらけた内容)とのギャップが強くなり面白くなくなっていった。

0

Posted by ブクログ 2011年01月16日

宇宙人が遠くからわざわざ地球にきて、牛の血を抜いてみたり、小麦を丸く押しつぶしてみたり、確かにそんなことしませんよねぇ。
仏滅に結婚したって、幸せな人は幸せだし、大安に結婚したって・・・。
人の性格が血液型4つに分類されるわけないし。

その手のこと、うさんくさいと考えられるものについて、たぁくさん...続きを読む、「ちょっとおかしいでしょ、普通に考えて・・・」と書いてあります。

別に害がない分にはどうでも良いのですが、なんか、だまされている人もいますからね。
そういう小難しいこと考えなくても、読み物としておもしろかったです。

0

Posted by ブクログ 2010年11月16日

「疑う」の反対は「鵜呑みにする」、類義語は「好奇心や探究心を持つ」だと思う

普通の新書の2倍の厚さ、1.5倍のコンテンツ。途中ダレだ。

0

Posted by ブクログ 2011年02月14日

タイトルの「宇宙人」の話しの本だと思って読んだら違ってた。
ちゃんと目次くらいは読まないとダメだね。

オカルト全般を批判してる本です。

まぁ、結構面白かった。ズバズバ斬りまくってますね。

なんだかんだ私もある程度オカルトに毒されていたことを痛感。
もっとなんでも疑ってかからないといけないと思っ...続きを読むた。
でも、宗教関係とか頭ではオカルトとわかっていても、心情的にやってしまうことってあるんだよね。

この本、お気楽本の割には結構分量あるんですよね。
個人的には厳選して半分くらいの量で、さらっと読めた方が良かったかな。

■この本を知ったきっかけ
 小飼弾『新書がベスト』で紹介されていた。
■読もうと思ったわけ
 なんとなくタイトルに惹かれて

0

Posted by ブクログ 2011年08月31日

UFO、UMA、超常現象、超能力、宗教グッズ、神具に仏具に開運グッズを紹介しながら否定していくのだが、幼少期オカルト少年だった著者は自身を「否定派」ではなく「懐疑派」という。確かに仕事とはいえ、ふつう「どうでもいい」って思うようなことまで、ここまで入れこんで批評はしないかも。なにしろその対象となる超...続きを読む常事物についてよく知っているのだ。だから全否定なのに副題にあるとおり「超常現象入門」書として成り立っているのが面白い。

0

「雑学・エンタメ」ランキング