【感想・ネタバレ】8つの完璧な殺人のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

様々な作品のオマージュをふんだんに盛り込んだ作品。
登場人物が多いので、忘れないうちに一気に読みました。
犯人は誰か、という視点のみだと容疑者候補がどんどん減っていくので分かりやすいかも。
ただ、展開が早く文章によるミステリの良さが存分に味わえる作品なのでミステリファンは楽しめるのでは。

作中には色々なミステリのネタバレが含まれてしまうので、作中で肝となるクリスティの『ABC殺人事件』『アクロイド殺害事件』は読んだ上で本作を読むとより楽しめるのではないかなと思います。

0
2024年01月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「なんでそんなことできるの!?」と感じることをマルコムが平気でやり始めてから違和感はずっとあった
最初からバグっちゃってたんだな
最後までマルコム視点だったから実際どこまでが真実でどこまでが虚構かわからない
気持ちが悪めの余韻で最高でした

0
2023年09月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ピーター・スワンソンと言えば前に「アリスが語らないことには」を読んだが、あまり私の好みではなかった。なので今回どうかな?と思いつつ読んだが、これは面白かった!読む前に目次に目がいくが、最後に「アクロイド殺し」と書いてあったので、あーこれは所謂、信頼できない語り手なんだなと注意深く用心。でも中盤で語り手が真実を告白し(後で全てを告白したわけではないと分かったが)、どのように話が着地するのか全く予期出来なかった。結局、語り手は自分自身さえも信用できない、ギリギリの心理状態だった故に、読むこちら側も最後まで惑わされてしまった。実際、身近に実行犯が”本当に”いたなんて思いもしなかった。語り手の主人公はろくでもなかったが、嫌いではなかったので、あの終わり方はなかなか良かった。

0
2024年05月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

4.5くらい。

チャーリーとは誰なのか?という謎を追うのが面白かった。それと同時に、信用出来ない主人公であることも薄々わかっていくのも面白かった。
最終的には、「殺人保険」のような自殺オチ。
「見知らぬ乗客」は読んでおいて良かった。やっぱ交換殺人面白いし、頼んできた相手のこと気になっちゃうよねーとなる。

確実に男性だとわかるまで、主人公が女性かもしれないと疑ってたけど、そんなことはなかった。猫を持って帰ったのは失態すぎる。なんでだろうな。

0
2023年12月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

これまでの『ミランダ』『ケイト』『アリス』など大変驚かされてこの作家さんは!という注目していましたので新刊も早速。
とはいえ、始めからのネタバレ宣言や倒叙法的な描き方、それに女性が主人公ではないということでそこそこ楽しんだけれど納得の着地点。そうきたか、ま、ある程度は読めてたけどね、と思ってた矢先、さすがそれだけでは終わらず驚かされて〜

やはり、目が離せない作家さんなのでした。

0
2023年08月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・あらすじ
ミステリー専門書店の店長マルコムのもとにFBI捜査官のグウェンが訪れる。マルコムが以前ブログに書いた「8つの完璧な殺人」というリスト中の作品に相似した殺人事件が起こっており、また被害者の中にマルコムの知人もいた…。

・感想
8つの作品の中に有名なクリスティ作品もあったので語り手が信用できない事、その先の展開はすぐ把握。
クリスティ2作以外は未読なので、全部知ってたらより楽しめるんだろうと思う。
マルコムは別に悪人なわけじゃないっていうか優しくて善良な人なのでラストは切なかった。

もう一捻りくらいあるかと思ったらそんな事もなく肩透かしなとこもあった。
とある登場人物は絶対に職業偽ってると思ってたんだけどなー…

読みやすいし先の展開も気になるからスイスイ読んでしまった。

0
2024年03月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

まるで自分が追われているみたいに、ハラハラしながら読んだ。(え、そんなことまで今話しちゃって大丈夫なの⁈のような笑)

それにしても交換殺人は、後から殺す方が不利…ですよね?(いくらアリバイがあるといっても、自分が恨みを持つ人が殺されて、警察から疑われている中、殺人を決行するのは至難の業では…なんて思ってしまう)

0
2024年02月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

このミスのランキングをみて気になり、年末年始またいで読みました。過去の名作をふんだんにオマージュということで期待大。

語り手が信用できないことはかなり序盤で明かされるので、最終的には自殺か逮捕されてしまうのかな、と経過を見守るような気持ちで読み進めていたからか、残念ながらあまりハマらず終わってしまいました。

0
2024年01月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

回想録とあるように、一人称の叙述で、「信頼できない語り手」を想起させる。

引き算していけば、犯人の見当はついてしまうのだが、その人についてはほとんど語られていないので、ちょっともやもやする。
主人公も共感できるキャラではないし…

ただ、ミステリ好きとしては、作中に名前が挙げられている作品にはやはり興味を引かれてしまう。

0
2023年11月24日

「小説」ランキング