【感想・ネタバレ】出世と恋愛 近代文学で読む男と女のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年01月22日

斉藤美奈子に外れなし!
ほとんど読んだことがない遠い遠い近代文学なのに(恥ずかしながら取り上げられた本で読んでいたのは2冊だけ…)斉藤美奈子さんの手にかかれば、ものすごく身近に感じられる。
すぐにも読みたい、読み直したい!
斉藤美奈子の男性作家への一刀両断ぶりが面白くて何度も笑った。「浮雲」も「近代...続きを読む文学の祖といあわりに、意外とチンケな物語である」このセリフがいきなり序章にある(笑)

一番読んでみたいと思ったのは、菊池寛「真珠夫人」
こんなに痛快な小説だったとは知らなかった。特に前半の瑠璃子の活躍ぶりはものすごいね。「真珠夫人」を語る斉藤さんの筆も冴えてます。切れ味抜群でノリに乗ってる。こんな紹介のされ方をしたら、読みたくなるよね。

宮本百合子「伸子」の台詞に対しても
「〈関さん、あんた方の運動が人間から貧乏をなくするように、こう云う苦しみ(恋愛の苦しみ)をもなくするのでなかったら、結局何になるんでしょう〉〈それごマルキシズムの理性なんですか。あんた方が口癖にしていらっしゃる正しい認識と云うのはそれなんですか〉
世界中の「主義者」に聞かせてやりたい台詞である」

斉藤美奈子さんのユーモア精神は、知性を使った遊び方の見本のようだ。斉藤さんの本で未読のものを読もうと思う。読まないのは勿体無い!

0

Posted by ブクログ 2024年01月07日

もう序章でココロ鷲掴みされました
あの鋭い鉤爪でぐわしゃしあと

はい、ということで文芸評論家斎藤美奈子女史の『出世と恋愛』です

いろんなところで彼女の書評は目にしておりまして大好きな方だったんですが、ちゃんと一冊に纏められたものは読んだことなかったなぁとあらためて手にとったのは最新刊の本作です
...続きを読む
いやもうこれがめちゃくちゃ面白かった!
直径1メートル深さ7メートルくらあの穴を掘って「面白かった!」と叫びたいくらい面白かった!(どんな基準やねん)
いやでも直径1メートルだと人力では逆に掘るの大変か?でもあまり直径広げちゃうとだだ漏れになるから穴掘った意味なくなるしな
迷うところです(どうでもいいわ)

日本の近代文学を「出世と恋愛」という側面から読み解いていこうという本書
「出世と恋愛」とはいわゆる青春小説と恋愛小説のことで、それぞれに黄金パターンが存在するという

まずは青春小説
①主人公は地方から上京してきた青年である。
②彼は都会的な女性に魅了される。
③しかし彼は何もできずに、結局ふられる。
筆者はこれを「告白できない男たち」の物語と呼ぶ

そして一方の恋愛小説
①主人公には相思相愛の人がいる。
②しかし二人の仲は何らかの理由でこじれる。
③そして、彼女は若くして死ぬ。
こちらは「死に急ぐ女たち」の物語だそう

なるほど!言われてみれば納得

そして青春小説として
明治期
夏目漱石『三四郎』
森鷗外『青年』
田山花袋『田舎教師』
大正期
武者小路実篤『友情』
島崎藤村『桜の実の熟する時』
細井和喜蔵『奴隷』

恋愛小説は
明治期
徳富蘆花『不如帰』
尾崎紅葉『金色夜叉』
伊藤左千夫『野菊の墓』
大正期
有島武郎『或る女』
菊池寛『真珠夫人』
宮本百合子『伸子』

を取り上げ、これら近代文学の名作たちを爽快でユーモアあふれる語り口で切って捨てます

いやもうほんと面白かった!
ほんとおすすめ!
特に以下のような人たちにおすすめです
・近代文学が大好きな人
・近代文学はひと通り読んでるけどほぼ忘れちゃってる人
・近代文学に興味があってこれから読みたいと思ってる人
・近代文学は難しいと思ってなかなか踏み出せない人
・近代文学になんの興味もない人
・「マグロの養殖で有名なとこでしょ?」って人
・夏目漱石や武者小路実篤ら御本人

ま、要するに全人類におすすめします!!

0

Posted by ブクログ 2023年11月17日

NDC910

近代文学批評。
「日本の近代文学の主人公である青年たちは、恋を告白できず片思いで終わるケースが多い。たまに恋が成就しても、ヒロインは難病や事故などで、なぜか死ぬのだ。日本の男性作家には恋愛、あるいは大人の女性を書く力がないのではと著者は喝破する。
たかが文学の話ではないかと思うなかれ...続きを読む、近代文学が我が国ニッポンの精神風土に落としている影は思いのほか深い。明治期の立身出世物語が青年たちの思想に与えた時代背景は見逃せない。同時に戦争が文学に与えた強い影響も。
 
近代文学で描かれた男女の生き方は、現代日本の「人生の成功と恋愛」にかける人々の思いを読み解く大いなる鍵となる。」

第1章 明治青年が見た夢
●小川三四郎の純情
─夏目漱石『三四郎』1908年 明治41年
●小泉純一の傲慢
─森鴎外『青年』1910年 明治43年
●林清三の悲運
─田山花袋『田舎教師』1909年 明治42年

第2章 大正ボーイの迷走
●野島某の迷走
─武者小路実篤『友情』1920年 大正9年
●岸本捨吉の屈託
─島崎藤村『桜の実の熟する時』1914年 大正3年
●三好江治の挫折
─細井和喜蔵『奴隷』1926年 大正15年

第3章 悲恋の時代
●川島浪子の無念
─徳冨蘆花『不如帰』1900年 明治33年
●鴫沢宮の思惑
─尾崎紅葉『金色夜叉』1902年 明治35年
●戸村民子の焦燥
─伊藤左千夫『野菊の墓』1906年 明治39年

第4章 モダンガールの恋
●早月葉子の激情
─有島武郎『或る女』1919年 大正8年
●荘田瑠璃子の戦略
─菊池寛『真珠夫人』1921年 大正10年
●佐々伸子の出発
─宮本百合子『伸子』1928年 昭和3年

・明治初期の青年はみな状況したい/ 恋する女に想いを伝えぬままフラレる / 恋が実っても女は病で死ぬ 
・日露戦争後は「悶絶少年」ブーム。ぐだぐだ悩み悶え苦しむ青年が主人公
・大正はカミングアウト系私小説がヒット、自分の恥辱をあえてさらしちゃう~

・・・その時代によって、ベストセラー本には流行りがあり、パターンがある。時代背景とかも知って読むと、ちょっとおもしろいよ。ってのを斎藤さんが教えてくれる。
バブル期は「3高」高学歴、高収入、高身長がの男のモテの条件だったが、
2012年頃は「4低」低姿勢、低依存、低リスク、低燃費男がモテた みたいに、
時代が変わると真逆のタイプがモテたり、話題になったりもする。100年前も同じ。というのに、なるほどなー!!となった。
「この主人公に共感できない」=「この作品苦手」「昔の文学わけわからん」となってしまうのはもったいないな。どうしてこの主人公はこういう発想なのか。なんでこのような行動に出るのか。その答えが、意外とその時代背景やその時代の生き方みたいなのにあるのかもしれないんだな。国語の授業でいろんな作品に触れた時に、この見方を知りたかったな。

「近代文学の祖という割に以外とチンケな物語である。」「宮に変わって(貫一に)叫びたい、このウスラトンカチが!」と、斎藤さん口悪くて辛口で笑いながら読んだ。おもしろかったです。

0

Posted by ブクログ 2023年11月04日

青春小説の王道は「告白できない男たち」で恋愛小説の王道は「死に急ぐ女たち」
もうほんとにコレに尽きる!
青空文庫で色々読めるのもありがたい。

0

Posted by ブクログ 2023年07月27日

べらぼうに面白い一冊。斎藤美奈子先生の本にハズレなし。『友情』とか『桜の実の熟する時』とか、スパッスパッと切っていく。ただし、通勤途中に読むのはおすすめしない。何度か吹き出しそうになった。
『真珠夫人』が出ているのが新しいなあと思ったが、あの小説がテレビドラマになったのは、2002年のことだったと書...続きを読むかれていて、引きつってしまった。もう20年以上たっている・・・。瑠璃子も単なる悪女じゃなかったのね。
『金色夜叉』の宮さんと、『或る女』の葉子が、どちらも音楽学校に通っていたというのも、意外な共通点。宮さんは明治音楽院、葉子は上野の音楽学校だから、同じ学校というわけではないが、普段から洋楽に接していたヒロインだったのだ。

0

Posted by ブクログ 2023年11月16日

しっかり読んだことないけど、あれね、っていう題名は知ってる小説。男性の目線で描かれる恋愛や悩みすぎだろっていう主人公の青年や、意外にも奔放な女性像もあったり。これらをあまり読んでなかった分、面白く読めた。100年以上経った現代を見て、文豪達も驚くのか、変わってないと思うのか。

0

Posted by ブクログ 2023年10月06日

 齋藤さんは、『妊娠小説』以来変わらぬ日本で最も優れたクリティカル・リーダーだな。
 特質と問題点を、分かりやすく個性的な語り口で示してくれる。
 研究的な読みではなく、非常に批評的な読みの実践書。

0

Posted by ブクログ 2023年09月18日

有名恋愛小説の解説をしながら恋愛パターンを学べる本。古典から恋愛を学べるのだから高校生にうってつけだろう。中学生にはまだ早いかもしれない。大人になって読んでも味わい深い。理解できるからおもしろい。人間を一歩深く知るための本。

0

Posted by ブクログ 2023年07月25日

むかーし読んだあの小説この小説が、なるほどーそうだったかと面白い。時々入る「いったい何をやってるんだ、武男は!」とか「このウスラトンカチが!」とかの愛ある罵りが、そりゃあ絶妙で素晴らしい。特に「このバカたれが!」は、読んでるその時の私の気持ちをそのまま代弁してくれていて、スカッとしたほど。出世と恋愛...続きを読むは、今も昔ものテーマですね。

0

Posted by ブクログ 2023年08月26日

フェミニズム書評家斎藤美奈子(勝手に命名)の新刊を見かけて購入。
なんせ近代小説はほとんど、というか全く読んだことがない(こころくらいしか)ので、何せあらすじ読みの気持ちで読む。

『奴隷』の章は、ひーっ涙、となりながら読み、『金色夜叉』ってそう言う話なんだーってか、あの銅像ってそう言う話なのね、と...続きを読む本当に不教養を実感する私です。

0

「雑学・エンタメ」ランキング