【感想・ネタバレ】ほんとうの豊かさを手に入れる 人生と仕事の段取り術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

上司の失脚原因の第一位は部下のメンタル不調。

①うちの職種は特殊だから
②残業をとがめると部下のモチベーションが下がる
③手間ひまかけることが誠意
④人がいないから残業するしかない

提案力をつければ残業は減らせる

頑張り過ぎで波のある社員は評価されない

課題→解決→未来

40代以上は
景気の良い時代、なんでもなんとかなる
自信がある、自己肯定感が高い

若い世代
不景気、このまま良くならない
スキルをつけないとと焦る
→褒めることから
→短いスパンで結果が出ないと焦る

0
2014年09月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

[ 内容 ]
不況による会社のコストカット、夫婦共働きや介護問題という環境の変化。
これからは、今までのように思う存分時間をかけて仕事をするという働き方ができなくなる。
限られた時間でいかに効率的に成果を上げるかということが求められる。
そのために身に付けなければならないのが段取り力だ。
本書は毎日の仕事の効率を上げて残業を減らすためのノウハウから、豊かな人生を送るための工夫まで、さまざまな「段取り」テクニックを紹介する。

[ 目次 ]
第1章 「残業は仕方がない」という意識を変える
第2章 残業スパイラルから抜け出すスケジューリング術
第3章 残業スパイラルから抜け出すための仕組みづくり
第4章 コミュニケーション上手は残業知らず
第5章 チームワークで残業スパイラルから脱出する
第6章 プライベートも段取りよく過ごす

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0
2011年06月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

社会、家族、会社の変化。ならば働き方も変えて仕事とプライベートの両方のバランスをとらなくてはならない。引いてはプライベートが仕事に好影響を与え、その逆も。そのための具体的な段取り術も紹介され、トライしてみようかという気になる。家庭の充実なくして仕事の充実はないんですね。また仕事のヒントはもはや職場のデスクにはない時代ってのにも納得。退社後はいろんな場所でいろんな方法でいろんなことを吸収する時間にしないと、という気持ちを強くした。

0
2011年05月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

残業が当たり前の職場でも、原因をよくよく考えれば、言い訳にならない。
仕事=人生にならないように。

0
2011年06月04日

「ビジネス・経済」ランキング