【感想・ネタバレ】居酒屋の世界史のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

学生の頃、ローマのオスティア遺跡で居酒屋の跡を目にして「こんな時代にもあったのか!」と酒好きの私はずいぶんと感激したものだったが、この本を読んで、今の時代とは全く違う存在だったのだと今更ながら理解した。冒頭で”つまみ食い的に紹介”とあるように、時代も地域も幅広に扱われ、全体的につれづれとした構成となっている。雑学を身につける感覚で、気になる章からパラパラめくって読んでもいいかもしれない。


☆以下覚え書き☆

・居酒屋はもともと下層階級向けだった。
・上流階級は居酒屋を軽蔑。お酒はお客に対し無償で振る舞うもの。お金をとるなんて無作法という考え方。
・居酒屋は宿泊施設を兼ねていた。
・居酒屋は銀行、就職斡旋、エンターテイメント、など多機能を備えていた。大衆が集まる公共の場だった(日本においては多機能型は産まれなかった)。
・教会ではワインやビールが造られていたが居酒屋も併設していた。巡礼者がお酒を飲んだ。結婚式などの宴会も開かれた。その後、居酒屋機能は分離し、教会の隣に作られたりした。
・そのむかし、西洋の人はベッドに入る際、シラミや蚤が服につかないよう裸になった(帽子は被った)。ナイトキャップは体を温めるために飲んだのか?
・古代ローマ人はマナーとしてワインを薄めて飲んでいた。
・キリスト教徒は飲酒に関して甘い傾向が。宗教改革の頃、プロテスタントの台頭により厳しくなっていったようだ。
・イスラム教もお酒が絶対だめということではないらしい。
・農村に居酒屋ができるには貨幣の流通が不可欠。

0
2012年10月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ヨーロッパなどのカフェや飲食店の本は目にしたことがあるが、日本やイスラム圏や中国などを含めた居酒屋の話をまとめた本は珍しい。色々な国の食文化が垣間見れるダイジェスト本。読みやすく興味深く面白い。

びっくりしたのは居酒屋で抜歯まで行なわれていたということ。食べてる隣で麻酔もなく歯を抜かれている人を見たら、おいしいご飯ものどを通らなくなりそうだ。また、歯を抜かれた後に焼きたての鶏肉なんて見た時には、食べたいのに食べられないジレンマに苦しむことになるだろう。

何はともあれ、居酒屋で商談が生まれ、陰謀が企てられ、恋が芽生えるのは今も昔も世界各国変わらない事実のようだ。

0
2011年09月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ヨーロッパにおける居酒屋の社会史を考察する一冊。居酒屋は金を払って酒を飲む所だから、貨幣経済の浸透・封建制度の解体が前提になる。その意味で居酒屋の普及は近代資本主義国家への指標である。豊富なエピソードで楽しむことのできる「読み物」。

0
2012年08月18日

「学術・語学」ランキング