【感想・ネタバレ】マネジメントのはなし。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

面白い。BE:FIRSTは腐りきってしまった日本音楽の最後の砦、希望の光です。アニソンや英語に直して曲を出して世界でヒットさせるのではなく、日本語で世界に行ってくれる、そんな期待をしてしまう。

0
2024年04月29日

Posted by ブクログ


「BE:FIRST」推しの知人からすすめられました。

これ面白い!

ラッパー、シンガーソングライター、音楽プロデューサーであるSKY-HI。
この本は、2020年3月、オーディション「THE FIRST」放送前から行ったSKY-HIへのインタビューを書籍化したものです。
インタビューが元になっているから歯切れが良くて読みやすい。

BMSGという音楽事務所を作り、「THE FIRST」から「BE:FIRST」が誕生し、成長する過程のマネジメントやプロデュースを綴っています。
これは、SKY-HIの音楽業界への挑戦をたどるドキュメンタリーだと思う。

「BE:FIRST」の今現在を知った(表面上の活躍しか知らないけど)上で読むと、SKY-HIの
真摯な姿勢で未来を見つめた歩み、そして挑戦し続けてきた軌跡をより感じられる。
あの時、こう考えてやっていた、ということがかなりリアルに伝わってきていい。

エンタメの現状や新たな取り組み、組織の運営、人と人の関係性、まさに「マネジメントのはなし」。
SKY-HIのことも「BE:FIRST」のことも、よく知らない自分にとっても楽しめた。

0
2024年03月28日

Posted by ブクログ

BE FIRSTの生みの親であるSKY-HIさんの考え方に対して勉強になる部分や共感する部分が非常に多かった。一度だけ放送された「SKY-HIのオールナイトニッポン」を聴いたがSKY-HIさんは他者に対するリスペクトを丁寧な言葉で綺麗に説明しており彼のインタビュー映像などをみると考え方や言葉、メンタリティなど勉強になるし良い刺激になる。
社長として社員やタレントを守る覚悟が全面に表れており、音楽ソフトの売り上げやサブスクリプションの再生回数など数字の話も深くされていて読み応えがあった。また、1年目にホールツアーを開催することの大切さやラジオ番組に多く出演する価値についても書かれておりプレイヤーの経験があるマネージメント会社の社長の強さを思い知った。
総じて良いものを創ることに意義があると読み取れBE FIRSTもその考えに沿ったグループになっていると感じた。これからに期待。

0
2023年12月29日

Posted by ブクログ

だいぶ周回遅れだが BE:FIRST の快進撃がどんなふうに生まれたのかが気になって読んでみた。YouTubeでみたオーディション過程の THE FIRST が裏側から語られるのがちょっと凄みがあるくらい愛に溢れてて深い!今後の活躍がますます楽しみになりました。

0
2023年10月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

日経エンタテインメント!でのインタビューをまとめたもの。毎回、ネットで読んでいるはずなので、再読っちゃ再読。ザストを全部見返してから読んだので、ほんとエモいというか日高さんの目指す通りにきていることに感動。2023のBMSGフェスもほんと楽しみだけど、どうかチケット取れますように。起業は憧れるよなー。ほんと日高さんは頭がいい。言葉で説明ができることの大切さよ。

0
2023年07月27日

Posted by ブクログ

THE FIRSTで、オーディション参加者に対してSKY-HIさんがいつもリスペクトを持って話されているのを見てから、なんて誠実な人!と感銘を受け、今はBESTYでありBMSGを応援しています。この本を読んで、より応援したくなったというのが率直なところで、これからも音楽への純粋さを保ちながら素敵な作品を出していただき、それを享受して私のエネルギーにさせてもらいたいと思います。

0
2023年06月15日

「ビジネス・経済」ランキング