【感想・ネタバレ】瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年09月20日

言語化力の必要性と自分のなさのために、言語化力トレーニングを毎日続けようと思う。
頭の中のもやもやを、言葉にするのが難しく、悩んでいた。常日頃から、無意識の中で考えることはある。経験=出来事、感じたことというのは、納得がいく。この感じたことを大事にしたい。
また、メモを問として残すのはすごくありだと...続きを読む思う。
独自の視点が問われる中、自分の曖昧な言語化されていない考えを、誰にでも伝わるようにしていきたい。、

1

Posted by ブクログ 2024年03月18日

考えを言語化するためのコツがわかった気がします。ただし本書にもある通り、すぐに身につく訳ではないことに留意して本書で取り組んだトレーニングを続けていこうと思います。
また、体験を記録する際は自分の感情も忘れずに記入しておこう、日々疑問をもち自分の答えを作るようにしよう、といった意識もできました。

0

Posted by ブクログ 2023年11月03日

仕事に活かせるすぐに実践できる内容が記載されていた。
ポートフォリオの記載や振り返りにも活かせる内容。SEA一部を詳しく述べたような本である。

0

Posted by ブクログ 2023年09月09日

・「どう言うか」が伝え方のスキルで後工程、
「なにを言うか」が言語化のスキルで前工程。
それぞれ別のスキル。
・新しい視点こそが人を魅了し、人を動かす
・何を言うか、で評価は大きく変わる
・書き出すことで言語化力が磨かれる脳の仕組み
・普段からあらゆるテーマの「問い」を自分に投げかけ、それに対して自...続きを読む分が「無意識に感じていること」をメモに書いて次々と言葉にしていく。
・人から意見を求められたときの「予行演習」をするイメージ
・瞬時に言葉にできる状態とは、この「無意識の言葉化」のストックが沢山ある状態
・メモで思考を言語化
・A4の一番上に自分への「問い」をひとつ立てる
・その問いに対して、「頭に思い浮かぶこと」を次々に書いていく
・「問い」に対して、思ったことをかき、「それってどういうこと?」と自分に疑問を投げかけて芋づる式に深掘る。3ブロックの最後に丸で囲み、次になぜそう思うか?理由を考えて同じく芋づる式に言語化思考を使う。
・所用時間は1枚につき2分。これを1日3枚、計6分書く。
・これを毎日の習慣にする。2週間もあれば効果を感じられる。
・これからプレゼンがある際は、想定される質問を書き出して、その質問をもとにした言語化トレーニングに取り組むと効果的
・メモを書き出すときに、まずは問いにまつわる過去の出来事に思いを巡らせて自分が体験した具体的なできごとを思い浮かべて、今の自分はどう思い、どう感じるかを言葉にしてみる。
自分自身の思いや意見を言語化する。
・自分の記憶の引き出しを開けていく作業こそが、自分の中にある経験を言語化していく作業そのものである。
・言語化におけるとっかかりは、「自分の経験を思い出す」こと。
・経験=できごと+感じたこと
・そのできごとから「感じたこと」を思い出すきっかけは、そのときの感情のゆらぎに目を向けること。

1
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年04月27日

自分の思いを正確に伝えるには言語化しないといけない。それは日々自分の頭に浮かんでくる感情をそのままにせず言葉に思いつくまま書き記す。言語化する事で自分の感情の正体もわかる

0

Posted by ブクログ 2024年04月26日

言語化について体系的に整理しており、言語化力を高めるための具体的なトレニーング方法まで言及されておりかなり実践的な内容で良かった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年03月27日

一つのの問いに対して、過去の経験や感情から一つの【思考】(どう思う?)を挙げる。その思考を芋づる式に深掘りしていき、それを更に【理由】(なぜそう思う?)に展開し、その理由を芋づる式に深掘りしていく。→これを2分以内で!1日3セット計6分!

実際に4問やってみましたが、この『芋づる式』というのがかな...続きを読むり難しかったです。【思考】を芋づる式に展開していくつもりが、自然にそれが既に【理由】や結論になっていたり、また、ここを意識すると時間がかかってしまいました。

どうしても、自分の今の我流トレーニングで成長できなければ、もう一度読んでトライしてみようかな、という内容でした。

0

Posted by ブクログ 2024年03月25日

何を言うか(言語化力) > どう言うか(伝え方)

瞬時に言語化できない
=普段感じていることや思っていることが、
 頭の中できちんと言語化できていない

多くのことを感じているのに、そのほとんどが
もやもやした無言語の状態で頭の奥にそっと記憶されていき、そのまま「無意識下」に放置される
→メモ書き...続きを読む 書き出してみることで言語化力が磨かれる

①思いのほとんどは頭の中で言語化されていない
②頭の中にあるほんの一部の言葉をまず書き出す
③書き出した言葉がトリガーとなり、
 無意識の思いが言語化される
④無意識の思いをさらに書き出す
⑤追加で書きだした言葉が再度トリガーとなる
⑥思いが言葉の状態で大量にストックされる
 この状態が「瞬時に言葉にできる」状態

トレーニング
①A4縦の一番上に「問い」を大きく書いて四角で囲む
②紙を「思考」と「理由」の2分割にする
③思考に思い浮かんだことを1行書く
 どう思ったか、どう感じたか
④1行の内容を深堀する・解像度を上げる
 それってどういうことか
⑤思考の最終行から理由を書き出す
⑥理由の内容を深堀する・解像度を上げる

追加トレーニング
①おなじ「問い」や思考をさらに深堀する
②おなじ「問い」に別角度(別思考)で取り組む
③おなじ「問い」に逆意見で取り組む

補足:伝え方
①思考、意見をグループ化する
②できるだけ端的な言葉にする

言語化力を磨くうえで大切なこと
 いかに普段の仕事から自分自身に「問い」を立て続けられるか
 あらゆることに「なんで?」の意識を持ち続ける

0

Posted by ブクログ 2024年03月13日

言語化力を高める本。
「どう言うか」よりも「何を言うか」
それを高めるには?

メモ書きなんすよ。
書くことはもやっを明確な言葉に変えていく。
1日3枚A4へアウトプット。

そうすれば「パッと」言葉にできるようになる。

0秒思考メモの魔力にも通じますね。

0

Posted by ブクログ 2024年02月10日

「伝え方」にフォーカスした本が流行っている一方で、そもそも伝える内容がいまいちだと伝え方もクソもない。毎日ボケっと過ごしていても大抵のことは無意識下にいってしまうから、トレーニングにより言葉のストックを増やして、いつでも取り出せるようにしようということが書いてある。

82ページ
人は「何も感じてい...続きを読むない」のではなく、「感じていることはあるのに、その解像度が低すぎて自分でも気がついていない」だけなのです。

101ページ
「とりあえず書き出してみる」という行為は、自分が無意識に感じていたことや、そう感じた理由を言語化するための近道なのです。

0

Posted by ブクログ 2024年01月24日

 思考をスピーディに言語化するスキルとして、「書いてアウトプットすることの習慣化」の有用性を説く。
 潜在意識下に埋もれている様々な気付きなどを書くことで掘り起こしていく。アウトプットされたメモを文字として視認することで、芋づる式に更なる埋もれた思考の言語化に資することになる。
 シンプルなメソッド...続きを読むだけど、普段の生活を振り返ってみるに、断片的なメモから思考の範囲が広がっていくことは常々体感していること。
 言語化の習慣化により、ビジネスの場面における「咄嗟の対応」への適応力をアップ出来るはず。思考のアウトプットを習慣化することを意識していきたい。

0

Posted by ブクログ 2024年01月21日

かなり勉強になる本だった。「話し方」と「言語化力」は別物という観点にハッとさせられた。
想いを言葉に表しきれないと感じる人は読むべき。

この本を読んですぐに上達するわけではないが、上達するためのきっかけは掴めると思います。

0

Posted by ブクログ 2024年01月10日

メモは思考を言語化するツール。
できごとではなく、その時の感情にフォーカスするのが大切。
また、言語化をするためには、良い「問いを立てること」が必要になってくる

0

Posted by ブクログ 2024年01月05日

言語化のポイントは経験を文字にすること。
経験とは出来たこと+感じたこと
これをシンプルに伝えられると

0

Posted by ブクログ 2023年12月30日

自分の考えていることを上手く発信できるようになりたい人におすすめ。

【概要】
●コミュニケーションの本質は「伝え方」より「言語化力」
●言語化力の重要性とその理由
●言語化力トレーニングとその実例
●さらに言語化できるようになる方法

【感想】
●いかに言語化力がコミュニケーションに必要かというこ...続きを読むとが理解できた。言語化力を向上させることによって自分が言いたいことを言えるとともに、相手が理解・共有できる言葉で表現することができるようになる。
●一方で、相手に読解力や聴解力がないと理解・共有してもらえない。この問題は「言語化力」や「伝え方」では解決できないと思う。本書では書かれていないが、読解力や聴解力がない相手とどうやってコミュニケーションを取るかというのも重要だろうと思った。「言語化力」と「伝え方」以外にまだ他の要素があるのだろうか。

0

Posted by ブクログ 2023年12月16日

職場の20代社員たち、全体的に言語化が弱い傾向があると思いつつ、自分自身はどうなの?も込みで読むことにした。
「伝え方」は後工程、はどう言うか。「言語化」は前工程、何を言うか。世の中のコミュニケーション本はほとんどが「伝え方」に関するものであり、この本は「言語化」力を強化するための本だと。前半は「言...続きを読む語化」「言語化力」について、後半は言語化力強化のためのトレーニング方法が書かれている。
確かに、前工程が十分でないと、後工程を経た結果は期待したようなものにはならないことが多い。受け取る側としても、言いたいことはわからんでもないが、的を射た感がない、あるいは何を言いたいのかよくわからないということになりがちである。
私自身については、他の人に何かを説明する機会がしばしばあり、「これ」をどう言えば伝わるか?を、言葉を並べて考えてみることはもはや日常の習慣である。仕事で困ることはあまりない。この本に書かれている
これに付け加えるなら、語彙力を上げることでしょうかね。似ているようでも言葉が違えば意味内容は違うというのをどこかで読んだことがある。似ているようで違う言葉を使い分けることも重要ではないだろうか。
私は確かに仕事で困ることはあまりないのだが、音楽を説明するのは難しい。これを書きながら聴いていたのはShakatakのNight Birdsなのだが、これをどういう音楽だと言えば若い人に伝わるのだろう。難しすぎる。。。まだ私にもトレーニングの余地はあるようだ。

0

Posted by ブクログ 2023年12月06日

コミュニケーションと言うと、どう言うか?(後工程)にフォーカスしている本が多いが、実際は何を言うか?(前工程)で人に刺さるかどうかが決まるので大事と言うことがベースにある本。
コピーライターの方なので。わかりやすい

0

Posted by ブクログ 2023年11月12日

「言葉にできるは武器になる」梅田悟司著にも共通するところが多くある。内なる言葉、頭に浮かんだ言葉を書き出し、整理整頓し、ノートやポストイットに書き出す。「なぜ?」「それで?」「本当に?」に発展させる。横のライン、縦のラインで思考を広げる。頭の中の解像度を高めて、一旦時間を置き、離れることは無かったで...続きを読むすが、何度でも同じことを繰り返すこともトレーニングかもしれないですね。参考になりましたよ!

0

Posted by ブクログ 2023年10月28日

言語化と伝える力の違いを明確にしたうえで言語化に特化したトレーニング方法を学べる一冊。言語化に苦手意識のある方にはとてもおすすめ。言語化の意識はできていて、ただ瞬発的に言語化して発信したいと言う思いがある人にとっては読み込んでトレーニングを繰り返す必要性を教えてくれる印象を持った。

0

Posted by ブクログ 2023年09月09日

0秒思考のトレーニング方法の発展形だと感じた。A4の紙に1分間で自分が感じたことを記載していたが、この本では2分以内に事実と感じたことを書き出す。描き出す際には、なぜそう思うかと深掘りをし、意識に上ってきていない部分を言語化するトレーニングとなる。ここから言える事は、日々生活している中で感じている事...続きを読むは非常に多い。ただそれをなぜそう感じるのかと気づくことから始め、言葉に表していく。会議、自分の意見が出ない人にとってはオススメの本である。

1

Posted by ブクログ 2024年03月25日

言語化について、自分のスキルとして、物足りなさを感じていて、手に取った本。
「どう言うか」より「何を言うか」。自分の思いを言葉にする必要がある。これが言語化というもの。
ぼんやりしたイメージを言葉にしていく練習が必要、これはトレーニングだ。方法は以下
①問いをたてる
②「思考」(思ったこと)と「理由...続きを読む」(そう思った理由)
③思い浮かんだことを1つ書く
④芋づる式に深読みをする(それってどういうこと?具体化)
⑤思考の最終行から理由を書く(理由についても深読みを)
とにかく手を動かそう。

0

Posted by ブクログ 2024年02月25日

問をもつこと
実際書くこと
感じたこととその理由

って感じ。重要性のとこの説明前半けっこうさかれてたので、もう少し実践や経験の記載をさいていただいてもよかったかも

0

Posted by ブクログ 2023年12月09日

著者がダレハナにゲスト出演されていたこと、日記を書くときに出来事だけの羅列になることが多かったことから「言語化」の大事さは感じていたので、読んでみた。

『「なにも感じていない」のではなく、「感じていることはあるのに、解像度が低すぎて自分でもわかっていない」だけ』というのに勇気づけられる。
実践的な...続きを読むトレーニングとしては仕事の場面が例示されているんだけど、日常生活にも十分落とし込める。『あらゆることに「なんで?」の意識を持ち続ける』というのは「Q思考」にも繋がることだなぁ、と思った。

0

Posted by ブクログ 2023年11月03日

言語化の本では、基本的にどう伝えるかのHOWに焦点を当ててるのに対し、この本は何を伝えるかのwhatをポイントに話している。
どう伝えるかをインプットする前に、そもそも何を伝えるかをうまく言語化できていないと意味がないは正しくだなと思う。普段の感情や想いをひび書き出して見える化することで言語化力はつ...続きを読むいてくると思ったため、
この本の実践通りにやってみようと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年10月18日

言語化をトレーニングする方法としてメモを書き出していくという方法論は新鮮で学びになった。著作中の例はあまりピンとこなかったが、普段自分が気になった言葉や思いなどをメモとして書き出してみようと思う。出来事や感じたことだけでなく、理由まで掘っていくという視点も重要な学びになった。

0

Posted by ブクログ 2023年10月15日

瞬時に言語化する能力を身につけるため、メモを活用しようとの内容。260ページ以上あるが内容は薄めなのでさくさく読み進められる。とりあえず紙とペンを持ってトライしてみようという気にさせてくれる。ただコピーライターの方が書いた本なので、言語化して終わり、との印象を受ける。言語化してそれをどうビジネスに活...続きを読む用していくのか、その辺は薄め。

0

Posted by ブクログ 2023年10月12日

タイトルの通り、自分の思考を瞬時に言語化するための本。実際に手を動かしてやるような構成になっているので、著者の言う通りにやれば効果はあると思う。
良書だと思うけど、わたしにとっては書かれている問いに答えられたので言語化は苦手ではないのかと思った。
正解かどうかは別として。

・どう言うかより、なにを...続きを読む言うかが大切
・とにかく書き出すことで、客観的に思考を知る
・日頃からさまざまな問いについて考えて、ストックがたくさんあると瞬時に言語化できる
・同じ問いにも日を変えて5回は取り組む

0

Posted by ブクログ 2023年10月04日

 日々の仕事における言葉への苦手意識から本書を手に取りました。
 本書は、メモを使って思考を整理し、習慣化することの重要性が書かれています。
 要するに、アウトプット(本書ではA4用紙を使ったトレーニング)を繰り返すことで、言語が醸成されていくということ。この読書感想もその一つと捉えました。
 結局...続きを読む、自分の思いを適切に表現する言葉や言い回し、論理的思考法が見つかるのではと期待しましたが、私の悩みを解決するには至りませんでした。

0

Posted by ブクログ 2023年09月07日

頭の中を書き出す、言語化する。
鉛筆も持たなくなった昨今、本当に必要な作業だと思う。

うんうん、そうそうと思いながら
未だ実践できていない・・・

さてさて、やる気スイッチが入った時がはじめ時。

0

Posted by ブクログ 2024年01月21日

どう思うと聞かれた際の回答と理由
相手に理解させるツール → 言語化
メモを書くことがトレーニング 解像度を上げる

言語化は何を言うか 伝え方はどう言うか。
言語化が難しいのは多くを感じるから、多く感じたこと大半は無意識に消えていく
→ 感じたこと、気づいたことをメモ → 言語化したメモをトリガー...続きを読むにさらに言語化書き出す
→ 言語化した量 で 瞬発力決まる

大半の言語化は経験と無意識の感情、思考
経験は出来事とどう感じたか を思い出す

0

「ビジネス・経済」ランキング