【感想・ネタバレ】オレンジ・ランプのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

2023/05/29予約 4

最後のご本人の解説
『周りの環境で変わることができる。家族だけでなく多くの人々仲間との出会いにより気持ちが変わった。進行は今のところ防げないが、諦めない環境、工夫でよりよく生きることができる。みんなが安心して認知症になれる社会を一緒に作っていこう。』

認知症本人の気持ち、
病人ではない、できることを取り上げないでほしい
これもハッとする。
忘れても大人だからなんとかなる
そのための対策も怠らないが、ひとりで出ていく。
飛行機も、海外も。
まずは自分の状況を正しく伝えること。できること、できないことを認め、必要なときはSOSを出すこと。
明るく笑うこと。  

知人がやはり同じように会社から帰ることができなくなり、退職した。
でも今から20年以上前の話で、この本の只野晃一のように周りの協力を得て働くことはできなかった。
本の中に書かれていたよう5人にひとりが認知症になる近い未来が、只野晃一家族のようであることを願ってやまない。

タイトルのオレンジランプの意味を知ると泣けてくる。
いい本でした。

0
2023年07月31日

「小説」ランキング