【感想・ネタバレ】オレンジ・ランプのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

2023/05/29予約 4

最後のご本人の解説
『周りの環境で変わることができる。家族だけでなく多くの人々仲間との出会いにより気持ちが変わった。進行は今のところ防げないが、諦めない環境、工夫でよりよく生きることができる。みんなが安心して認知症になれる社会を一緒に作っていこう。』

認知症本人の気持ち、
病人ではない、できることを取り上げないでほしい
これもハッとする。
忘れても大人だからなんとかなる
そのための対策も怠らないが、ひとりで出ていく。
飛行機も、海外も。
まずは自分の状況を正しく伝えること。できること、できないことを認め、必要なときはSOSを出すこと。
明るく笑うこと。  

知人がやはり同じように会社から帰ることができなくなり、退職した。
でも今から20年以上前の話で、この本の只野晃一のように周りの協力を得て働くことはできなかった。
本の中に書かれていたよう5人にひとりが認知症になる近い未来が、只野晃一家族のようであることを願ってやまない。

タイトルのオレンジランプの意味を知ると泣けてくる。
いい本でした。

0
2023年07月31日

Posted by ブクログ

大好きな家族がいて、仕事も順調。平凡で幸せに過ぎる日々に突然、若年性アルツハイマーだと告げられる。

記憶があるという事が、当たり前だと感じていましたが、何て幸せな事なのだろうと思い知らされました。

アルツハイマーになった主人公と、アルツハイマーの家族を持つ妻の交互の語り手で、物語は進んでいく。
アルツハイマーになっていく辛さや苦悩は読んでいても相当なものだったが、それを受け入れる心の持ち方も、計り知れないものでした。

ある出逢いから、病気でも前向きに人生を生きていく決断をする2人。その前向きな姿勢に、力をもらえます。明日も同じように生きれるって当たり前に思ってしまってた自分に、日々を大切に生きてみようと思わせてくれた1冊。

0
2023年07月11日

Posted by ブクログ

★4.5
若年性認知症と診断された39歳の主人公が家族と共に病気に負けずに生きて行くお話

「認知症じゃない?忘れっぽすぎるよね」なんて、話の中で言ってしまったことがある
反省した

当事者にならないと人は真実がわからない
健康で不自由がないと特にそうだと思う

自分でできることを取り上げず、困り事がある時にはサポートできるようになりたい!
自分が病気になった時、周りが助けてあげたいと思ってもらえる人になりたい!

0
2024年05月12日

Posted by ブクログ

泣いた〜
しっかり泣きました。

ただ、なにかハンデがあっても前向きに行動すること、そして、家族の支えの大切さを痛感した。

0
2024年01月06日

Posted by ブクログ

実在の人物をモデルにした物語。

39歳で若年性アルツハイマー型認知症と診断された夫。
営業マンとして致命傷となる物忘れや人の顔すらあやふやになってくる恐怖。
そう、自分はどうなってしまうのかという恐怖しかなかっただろう。
もう仕事はできない…と退職届まで出す。

妻と一緒に認知症本人ミーティングに参加して驚いたことは、進行役の人をはじめ認知症関連のシンポジウムでの講演を1人で行ったという人もいるのだ。
そして、営業マンとして仕事している人だっている。

みんな失敗を恐れてはいないのだ。
できなければ工夫すること。

そこから自分も有給消化するのをやめて、失敗をしても命までは取られない気持ちで、工夫しながら仕事した。
会社側も企業向け認知症サポーター養成講座を受けてサポートしてくれることになった。

妻も子も他人の目を気にせず受け入れて、周りの応援もあって生活できている。

確かにまだ若いうちに認知症になると「人生、終わった」となったのかもしれないが、けっして悲観することなく家に篭ることなく活動できるのは、家族とともに生きるという気持ちがあるからなのかもしれない。

今では認知症も5人に1人はなる。
だが家族も特別なことをせずとも本人の気持ちをできるだけ考えて無理せず、できなければ誰かに頼む、くらいがいいのかもしれない。



0
2023年09月14日

Posted by ブクログ

〈僕は39歳で若年性アルツハイマー型認知症と診断された〉

実話をもとに描く・・・と聞き、読んでみることにした本。
映画化も。
貫地谷しほりさん、和田正人さん主演。

トップ営業マンとして順調な日々を過ごしていたが
お客様、上司などの顔が思い出せないことが多くなった。
ストレスか?
不安がジワジワと押し寄せる。
検査の結果「若年性アルツハイマー型認知症」と診断された。
この先どうすればいい?
「認知症は人生の終わり」そう思っていたと語る。
読みながら涙が出てきた。
何の情報もない時は不安だっただろうな。

「認知症本人ミーティング」での皆さんとの会話が印象的。
P128
〈失敗してもいいじゃないか、そんなの大した問題じゃない〉
確かに少しくらいの失敗なんて笑い飛ばすくらいの余裕が欲しい。

モデルとなった丹野智文さんの解説文も良かった。

0
2023年07月13日

Posted by ブクログ

39歳で若年性アルツハイマー型認知症になってしまった男性が主人公。正直泣かせる系のお話だと思って読み始めた。最初は本人も家族も辛そうな場面が多かったけど、周りに頼っていいんだ、工夫して自立していけばいいんだと考えられるようになってからは安心して読めた。
認知症になっても人生終わりじゃない。他の病気でも当てはまりそう。みんなが思いやりを持って暮らせる社会になればいいと思う。

0
2024年05月08日

Posted by ブクログ

 やっぱり、この作品を読みたくて購入してしまいました!

 39歳で若年性アルツハイマー型認知症の診断を受けた只野晃一と、その妻真央の視点で描かれるストーリーです。夫婦にはふたりの娘たちがいます。物忘れが多くなったという自覚が5年ほど前からあったこと、仕事に支障を来すようになってきたことから受診しています。診断後、晃一はその後の人生を悲観するようになり、真央は認知症に良いとされるものを試させたり、行動を制限したりします。真央はそれが晃一にとって良いことなのだと信じて…。にも、関わらず晃一の症状は進行していきます…。

 そんなふたりでしたが、参加した認知症本人ミーティングがきっかけとなり、今後の希望を見出すことができるようになる…。仲間をもつこと、忘れてもいいように工夫をすることで、部署異動はあったが大好きな仕事にも継続して従事できるようになり、それが晃一の自信にもつながり、真央は「心配だけど信用しているからと…」。

 この作品、映画化されているらしいですよね!だからか、その前にこの作品のモデルとなっている方の本を読んでしまったからか、やりすぎ感を感じる場面も…。でも、認知症だからといってその後の人生を諦めるのではなく、笑顔で生きるご夫婦は素晴らしいです。

0
2023年11月11日

Posted by ブクログ

周りの理解が大事。

会社の人達がいい人ばかり。

道に迷うというのは本当に不安になるもので、本人にとっても混乱しかないだろう。 
家族も最初は受け入れられないだろうが、徐々にどう付き合ったらいいのか対処できるようになっていくのかもしれない。

0
2023年08月26日

Posted by ブクログ

若年性アルツハイマー認知症のことがよくわかった。やはり「知る」こと、正しく理解することがとても大事なことがよくわかった。

0
2023年08月03日

「小説」ランキング