【感想・ネタバレ】わたしの献立日記のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

衣食住に関することがどんどん便利に手軽になっていく時代だからこそ手間暇かけて、それすら楽しんで自分のこだわりを確立できたらいいなとこの本を読んで思った。

本の中に出てきた梅酢がとても美味しそうだった

0
2023年02月04日

Posted by ブクログ

食の大切さ。食卓の大切さがしみじみ感じる一冊。
「住むところはこぎれいなら結構。着るものはこざっぱりしていれば、それで満足。(中略)いわばごく普通のつつましい暮らしをしている。ただ─食物だけは、多少ぜいたくをさせてもらっている。」

0
2023年01月14日

Posted by ブクログ

「おいしいものとまずいものーー 人によって好みは違うが、口に入れた食物の値打ちを決めるのは、それぞれの味蕾だという」

食物の価値や美味しいかどうか、どれだけお金を掛けるか、そんなのは人それぞれ。感覚が合えば同調すればいいし、合わなければわざわざ否定する必要もなく、無視すれば良い。

沢村さんのこだわりの(決して高級品ばかりでない)献立が見られます。ゴールデンウィークに良い本を読むことができました。

0
2021年05月06日

Posted by ブクログ

明治生まれの名女優の献立日記。鰹節削ってお出汁をとる…、ほかの女優さんが揚げ物は台所が汚れるから作らないと言ったのを、使わない台所なんてねえ、と思う貞子さん。
全てが素敵でため息ものだった。
出てくる料理で、食べてみたいのは、色々あるが、特に食べたいのは…うにと玉子を根気よく煎り上げて作ったものを混ぜた御飯…。

日本の芯のある一度決めたことはやり通す凛とした女性の姿はこれから何年も先に私の、
この本を読んだ人々の心にに永遠に刻まれることだろう。
到底真似は出来ないが、見習いたいと強く思った。

途中、黒柳徹子さんの著書「トットひとり」の沢村さんの章を再読、号泣。

0
2021年01月06日

Posted by ブクログ

新潮文庫版で読みました。人の家の本当の毎日の献立なんて、実際はなかなか見ることができないものだけど、飾らない性格の沢村貞子さんだからこそ、また、毎日のお料理を大事にされていてそのままでも素晴らしい献立たちだからこそ、読んでいるだけで楽しかったです。料理が苦手だけど、いつかこんな風に食事と向き合えたらいいなーと思い、最近刊行された飯島奈美さんが再現されたレシピ集も買いたくなっています。

0
2020年04月17日

Posted by ブクログ

普段ぬか漬けをまったく食べないのだけれど、沢村さんの本を読むときれいな青い茄子やパリンとした小かぶのぬか漬けがすごく食べたくなる。

0
2019年08月19日

Posted by ブクログ

愛してやまない1冊です。
残業の帰り道、この1冊にどれ程心を癒されたことか。
献立日記の名の通り、本書の大半は著者が26年間綴り続けた献立が載っています。26年ですよ。
年数だけでなく、その中身も圧巻です。主食から副菜、汁物まで、忙しい女優業でありながらこんなにも丁寧にきちんと毎日を送っていた人がいたなんて、とただ驚くばかり。

日々の暮らしを丁寧に扱う心意気が、ページを開く度にこちらにまで感じられて、それが忙しい日が続いてもなお「私も毎日を丁寧に過ごそう」と思い起こさせてくれたのです。

さて、そもそも私が本書を手に取るきっかけをくれたのは、平松洋子さん。
いわく、「献立日記は、沢村貞子にとって、自分の人生を全うするための心棒であった。それは、脇役女優として懸命に働き、たいせつにした夫婦の暮らしを守り通すための盾であったかもしれない。だからこそ、恬淡と綴られた献立日記はぴんと背筋を伸ばした気の張りを湛えている。それは、沢村貞子の生きかたそのものである」
書かれているあとがきも、素敵です。

本書に綴られているエッセイにはところどころ毒も混ざっていて、著者が聖人ではないことに安心します。
読んでいて感じるのは、世間の目よりも何よりも、自分がよしとしたものを、自分の軸できちんと判断して最後まで大切にする姿勢です。
献立を眺めるだけでもそれが感じられる。ため息がでそうなくらい、その生き様が凛々しくて。
同時に季節に即した献立リストは、何を作るか迷った時のヒントになる。ずっと大事にしようと思います。

0
2016年09月10日

Posted by ブクログ

美味しいご飯は炊き方もさることながら、盛り方(ふんわり少しずつ盛る)が大事だという所に目から鱗。
文章も美しく、何度も読み返したくなる。
グリーンピースご飯のレシピを早速調べたので、近々作ろうかと思う。

0
2014年04月05日

Posted by ブクログ

『毎日の献立にいちばん大切なのは、変化』『献立に大切なのは、とり合わせーー主役は早く決まっても、それを生かすのは、まわりの脇役である』名言だらけ。
諸所で取り上げられている女優沢村貞子氏の、26年にわたる献立日記。『なんの変哲もない』とあとがきに記してあるが、降っても照っても起きたら台所に立ち、女優の仕事をして、帰ってまた台所に立つ、家族の健康を預かるひととしてのキッチリとした仕事がこれでもか、と伝わってくる。積み重ねられた迫力とチクリと毒のある文章につられて一度に目を通してしまった。折に触れて紐解きたい。

0
2013年07月29日

Posted by ブクログ

初めの章より。
「美味しいものとのめぐり逢いには、運がある。」
このことを、口果報と言うそうです。
丁寧な言葉でつづられていて、時折り沢村さんのチャーミングなところも感じとれて愉しいです。
「毎日書くようになった献立日記の、本当の値打ちがわかったのは、二年あまり、たってからだ。」とあり、続けることの大切さが伝わってきます。
旬の食材の参考にもなりますね。

二十六年、大学ノートは通算三十六冊(「わたしの献立日記」は二十二年間)の日々の記録。
解説は平松洋子さんです。

0
2024年03月09日

Posted by ブクログ

沢村さんの、毎日の献立日記。旬の食材をとりいれ、おいしく食べる工夫をこらした素敵な毎日の記録。豊かな暮らしについて考えさせられる。身の丈にあった贅沢。

NHKの番組と合わせてみると、芹沢銈介さんのカレンダーも見られるし、より楽しめそう。

0
2024年01月22日

Posted by ブクログ

沢村貞子さんのことは今まで知らなかったのだけれど、沢村さんの文章の随所に、沢村さんの凛とした強さや考え方、チャーミングさが現れている気がして、読んでいて思わず口角が上がった。
演じている姿も見てみたいと思った。

献立日記、お芋やお豆さんがよく使われているなぁと感じた。あと、お魚やお味噌汁もかな。
何より、お料理に丁寧さを感じた。
毎日忙しい生活だっただろうに、料理にそれだけの手間をかけられる心持ちも素敵。


ー住むところはこぎれいなら結構。
着るものはこざっぱりしていれば、それで満足。(略)
食物だけは、多少ぜいたくをさせてもらっている。

イマドキでいうと、持たない暮らしってことになるのかな。そういう生き方、かっこいいな。

最後、平松洋子さんの解説に、
ご夫婦での暮らしを大切にされてきた沢村貞子さんの姿を垣間見た気がして、じーんときた。

0
2023年07月01日

Posted by ブクログ

日々の食事で大切にしている事、美味しく食べる工夫など、料理をする人にとって共感できるところが多々あった。献立のページも面白かったが、エッセイももう少し読みたいと思いました。筆者の他の作品も探してみようと思う。

0
2023年06月27日

Posted by ブクログ

恥ずかしながら、洗い物がめちゃくちゃ嫌いなので、「汚したものはきれいにかたづけておかないと、次の日、素敵なご馳走がつくれないでしょ、」をキッチンに貼っておこうと思った。
ここまで手をかけた料理はできないけど、ちゃんと自分でつくって食べる、を上手にできるようにしていきたい。

0
2023年03月11日

Posted by ブクログ

丁寧に食卓を整えることの尊さ、それを毎日当たり前にやりつづけた、この女優沢村さん尊敬します。
時々挟まれる、俳優さんたちとの、こぼれ話は想像がふくらみ楽しみました。
梅酢は仕込み、ご飯は酸素たっぷりによそりと、すぐに真似できる事も。
口果報(くちかほう)なんて耳ざわりのいい言葉も、今日(こんにち)さまに申し訳なくて気がひける、という気持ちも、改めて自分の身につけられたら、と思います。

0
2021年07月21日

Posted by ブクログ

表紙の絵に惹かれて、読みはじめました。
祖母のつくってくれる色んなものを思い出しました。
そして、沢村さんのお料理をごちそうになりたいなと思いました。

0
2020年12月11日

Posted by ブクログ

初版が1988年で32年前に刊行されている。最近入社した職場の同僚と読む本の傾向が似ており話に上った一冊。半分強引に貸してくださって再読しました。
「家族と一緒にご飯を…」に胸がつまります。一人食卓の実家の母の食事風景がわびしく感じてしまいます。出来る限り寄り添いたいとつくづく思いました。
沢村貞子さんは有名女優で多忙を極めるなか、旦那さんの為に食卓を整えていました。大学ノートにメニューだけの記載で何十年と綴ってこられました。時々、エッセイが折り込まれています。昭和の風景がここにあります。誰かのために食事を作ることは大きな幸せと思いました。

0
2020年10月24日

Posted by ブクログ

料理名の羅列ページは単調で眠気に襲われたりもしましたが、沢村貞子さんの献立のとり合わせは絶妙で参考にしたいものばかりです。特に朝食のサラダがフルーツいっぱい具だくさんで斬新でした。あと、自家製の梅酢とぬか漬けはいつかトライしてみたいです。

0
2020年06月10日

Posted by ブクログ

もともとは料理メモとして書かれた献立日記が、結果として日々の生活の記録になる。高価でなくとも、量は多くなくとも、日々料理し食する確かさ。子供が居らず、夫婦二人で老いていく、その日々を想像しながら読んだ。

0
2017年10月27日

Posted by ブクログ

女優業とご飯を作ることのどちらも大切にしてきた思いがつまっている。そして連れ合いへの想いが底辺に感じられる。

0
2015年12月13日

Posted by ブクログ

ネットで注文したので、中身を確かめられなかったので実際、読んでみると思ったより献立のページが多かった。
彼女の当時の年齢にしては、洋食も多いとも思った。その後、段々と脂っこいものは減っていくのだけれど。
平松洋子さんのあとがきを読んで少し悲しくなる。夫が亡くなった後は日記は二度と開かれなくなったという。
できれば、実際の手書きの日記の写真とかも見てみたかった。

2015.11.20

0
2015年11月20日

Posted by ブクログ

女優をされながら、日々このようなお料理を用意されていたことに驚く。シンプルだけど、美味しそうで、なかなか自分では思い付かない毎日の献立。何作るか迷ったときに、パラパラとめくってみてもかなり参考になると思った。

0
2015年08月10日

Posted by ブクログ

京都の大垣書店で購入。
毎日、人が何を食べたのかを見ていることって面白い。食べたものに、その人の顔、その人が生きた時が映される。

毎日違うものを作っているところがすごいわ…
しかも品がある。

0
2015年01月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

日々の献立日記本。日常を普通に生きる、と言うことに対し料理が重要な要素として存在した、沢村貞子さんの本。全く飾り気も無く日々の献立がまとまっており、かつそこに密やかにあるレシピが日常を彩る。たまねぎを丸ごと、固形スープに入れて煮るだけで上質なスープになる、時間のないときにはチラシ寿司を作る。日々、弁当を楽屋に持ち込む女優の密やかに、かつ強い生き方を感じる。この本を読むと、「どこでもいい。強く生きていける可能性はどこにでもある」と改めて感じさせる。この毎日の食事を大切にする生き方をしている人は、世界どこででも憧れる生き方だし、どこでも明日からでも誰でもできること。非常に強く生きるヒントのある本だと思います。そしてあとがき。ご主人が亡くなったときの日記の内容は、非常にぐっときます。

※固形スープをたっぷり入れて玉ねぎを丸ごと1個煮込めば、結構立派な食事なる

0
2014年12月21日

Posted by ブクログ

つつましく、季節を映した食事。大切だなあ。
料理ってやっぱり楽しい。

ぬか漬け挑戦したいんだけど、踏み出せない…

0
2022年08月29日

Posted by ブクログ

「読み終わったからあげるわ」と義母から受け取りました。
この本は、著者が書き留めた、日々の三食の献立を記したものです。時々、食にまつわるエッセイが出てきます。

日々の献立の羅列から、旬のもの、主菜と副菜のバランス、日々、手抜きすることなく暮らしている生活がとてもよく伝わってきます。
女優業というある意味不規則で体力勝負なところがある大変な仕事をこの食事で乗り切ってきたのだなと感じ、またこの食事が健康の秘訣の一つなのだろうと納得できました。
サラダ一つとっても、その中身が野菜が何種類も入っている。

自分が立てている(…というか行き当たりばったり的な)献立に
反省。
体は食べたものでつくられているのだから、もっと自分に優しくしてあげないといけないな…と思います。

0
2022年06月16日

Posted by ブクログ

毎日を丁寧に生きていた方なんだろうな(*^^*)
洋食はあまり出てこず、いわゆる和食が基本。
私もこうありたい!

お裾分けはお福分け
って素敵な言葉です

0
2021年09月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 26年間、大学ノートに毎日記した沢村貞子さんの献立日記は通算36冊に及びます。「わたしの献立日記」、1988.12刊行、1997.3文庫、2012.9再刊。しじみの味噌汁、いんげんのおひたし、かぼちゃの甘煮、かますの干物、いわし丸干し・・・、頻繁に登場してます。解説は平松洋子さん。「一度決めたことだから」と。この献立日記から、身の丈に合った暮らし、ほどのよさが伺えると。この献立日記は、沢村貞子さんの人生を全うするための心棒であった。

0
2021年06月24日

Posted by ブクログ

明治生まれの沢村貞子さんがただただ献立を書き記したものに、食にまつわるエッセイをプラスした一冊。明治、大正、昭和、平成。時代の雰囲気は献立から感じられないが、相対的にお魚は多め。明治女や老女といった表現もあるが、過去にこだわることもなく、便利なものは上手に使いこなしていて、柔軟な女性だったんだなと察せられる。家人との食事を楽しんでいる姿はそこにある。女優と両立させることは大変だっただろうに、楽しんでいる様子が好ましい。

0
2020年09月27日

Posted by ブクログ

「料理をすることは、さしておっくうではない」と書かれているが、それだけでは26年もの間献立を記録することはできないと思う。一度やると決めたことはやり通す本人の性格もあるだろうが、やっぱり家人への愛情あればこそなのでは?

旬の食材を使うのはもちろんのこと、年齢の割には以外と揚げ物の登場回数が多くて驚かされる。自分と家人の身体のことを考え、新しい料理にも挑戦しながらバランスよく作ってらしたのが分かる。

0
2019年08月24日

「エッセイ・紀行」ランキング