【感想・ネタバレ】歴メシ! 決定版のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

2017年刊行の「歴メシ!」を全面改訂し、新たに4章を
追加した決定版。12時代 60品のレシピを収録し、解説する。
I レシピ編
chapter1 ギルガメシュの計らい
chapter2 ソクラテスの腹ごしらえ
chapter3 アレクサンドロス大王のもてなし★
chapter4 クレオパトラの歓待★
chapter5 カエサルの祝宴
chapter6 マルコ・ポーロの帰還★
chapter7 リチャード3世の愉しみ
chapter8 レオナルド・ダ・ヴィンチの厨房
chapter9 マリー・アントワネットの日常
chapter10 ユーゴーのごちそう
chapter11 ベートーヴェンの晩餐★
chapter12 ビスマルクの遺言
II エッセイ編
各chapterに対応。
参考文献、レア食材&調達リスト有り。
★が新章。
各章前半は5品のレシピ。各章後半はその時代の食文化、逸話、
料理再現についてを解説。材料別索引有り。参考文献が豊富。

2017年刊行の『歴メシ!』に新たにアレクサンドロス大王、
クレオパトラ、マルコ・ポーロ、ベートーヴェンを加え、
全面改訂。
アレクサンドロス大王の好物だったりんごの、デザート。
クレオパトラのウアフ・シャート(タイガーナッツ・ケーキ)の
形の斬新さ。味も気になるところ。
マルコ・ポーロが味わったかもしれない、
旅したシルクロードの各国料理。
偏食家で、毎週木曜日は生卵を入れたパンスープを食べ、
シャーベットの思い出があるベートーヴェン、など。
おおまかな調理法、わからん調味料の配合等、苦労の連続だった
と推測できます。それの完成の姿を想像しながら、無い&不明の
食材は現代のもので代用し、美味しく食べられる料理に再現。
おかげで、現代人にもわかるレシピを提供しています。
食材、味も歴史の証言・・・スパイスの変化、異国から伝来した
トマトやジャガイモがレシピに現れる時期等に時代の流れを
感じられるのも、面白い。また、貴族~庶民と階級でのレシピの
違いも現れていて、楽しかったです。

0
2023年05月07日

Posted by ブクログ

歴史料理研究家の遠藤雅司さんの著書
歴史の中で人々は何を食べてきたのか?
そのお料理を現代に再現するというレシピ&エッセイ本

おもしろかった!
お料理から見えてくる人々の生活や背景

古代メソポタミア
古代ギリシャ
古代マケドニア
古代エジプト
古代ローマ
中世
中世イングランド
ルネサンス期イタリア
フランス・ブルボン朝
フランス・ナポレオン時代
神聖ローマ帝国&オーストリア帝国
プロイセン王国&ドイツ帝国

マリーアントワネットが実は市民思いだったという話とかおもしろかった~
しかし、ルイ14世の食事…
食べる量がフードファイター並み!
フルコースのあとに鶏2羽、鳩9羽、しゃこ1尾、若鳥6羽、子牛4kg、若鶏3羽、雉1羽って…
まあちょこちょこと部位だけ食べたのかもだけど…
飽食…

かと思えばアレクサンドロス3世は小食だったとか(意外!ガツガツ食べて戦っているイメージ!)

食の背後にある歴史や生活環境など…
合わせて読めて楽しかった~

著者の遠藤雅司さんは音楽と歴史料理を楽しむ「音食紀行」というプロジェクトを主催されているとか

行ってみたい~!
そしてなかなか味の想像がしがたい古代メソポタミアの食などを味わってみたい~!

0
2023年07月22日

「暮らし・健康・美容」ランキング