【感想・ネタバレ】「できる人」の聞き方&質問テクニックのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2020年05月17日

箱田氏の2冊目。
話し方の本はたくさんあるが、聞き方の本は殆ど見かけない。それはみんな自分が話したいからだろう。だからこそ聞き方は重要だと思う。
著者の本では色々新しい言葉が学べる。1冊目で出てきたアサーティブ型は今回も登場した。今回はアクティブリスニングやペーシングなど。ん、と思う新しい言葉は疑問...続きを読むに思い心に残る。こう言った言葉のチョイスも著者が成功した要因の一つだと思う。
内容は、聞き方の本としてはこれ一つで十分だと思う。それくらい密度の濃い内容。話を広げる質問テクニックも多数あり、何度も読み返したい。

0

Posted by ブクログ 2012年09月19日

 かなり読みやすい。NLPなど正当な理論も多用しており、勉強になる。実用的なので、すぐに得た知識を試すことができる。
 ここ最近、元々聞く姿勢が強いタイプの自分が、自分の意見を言う事に気持ちが捕らわれすぎてしまって結果相手の意見に平気で反論していたりと、良くない方向に向かっていたことに気が付いた。聞...続きを読むき上手はコミュニケーション上手なのだと、改めて痛感した。

<印象に残った点>
●講義や研修で良い聞き方のポイント・・・前に座る・前の乗り出すように聞く・うなずく・あいずちをうつ・アイコンタクトをする・メモを取る
●人に好かれる聞き方5大原則・・・80対20の法則・人の話は奪わない・相手の話を即座に否定しない・即座に肯定する・反論に反論しない
●人に好かれる聞き方5大テクニック・・・うなずき・あいづち・視線・質問・メモ
●メモは5W1Hで網羅的に記録できる
●バックトラッキング・・・相手の話を繰り返すことが効果的
●NLP・・・ミラーリング・チューニング・マッチング・ペーシングプラスワン
●タイプ・・・●ノンアサーティブ型・×攻撃型・◎アサーティブ型・・・つまりやんわり断りながらも前に進めるという意味
●クローズド質問⇒オープン質問へ
●人間質問・現状質問・問題質問
●ジジ殺しは出世の秘訣
●3・3・3の法則・・・最初の3秒で好印象、次の30秒でコミュニケーションスターター、3分で会話を続けて盛り上げる。
 

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

聞き方5原則 ?80対20の法則 ?人の話を奪い取るな ?相手の話を即座に否定しないこと ?相手の言うことを即座に肯定する ?反論に反論しないこと

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

相手の話を聞くときのテクニックが記載されている本です。今まで、人との話を聞くときにうなづく、あいづちを打つ、といったことは知っていたのですが、これ以外にもいろいろな聞き方があるということを知ることができました。また、聞くためには相手が話すことが前提です。そのため、こちらからの質問するテクニックも書か...続きを読むれています。これから実践し、マスターしたいと思います。

0

Posted by ブクログ 2009年12月29日

(S)
ビジネスパーソンに必要な能力として「聞く力」が重要であるため、体系立ててそれを説明するために書かれた本。

「なぜ聞く力なのか」から、具体的な聞き方まで広く網羅している。

媚を売るわけではなく、相手に話させ気持ちよくなってもらうことで、ビジネスの生産性を上げられるという主張は、納得性が高く...続きを読むマスターしたいと思わせる内容。

0

Posted by ブクログ 2009年10月27日

ネーミング、整理の仕方、まとめ方がうまいので、かなり分かりやすく感じる。
ただし、プラスワンで自分の意見を入れた例文の中には、一般論・常識的なものがあり、相手の思いと相容れなかった場合には要注意と感じた。
09-94

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

傾聴テクの為に読んでみたけど、当たり。
だけどゴマすりを真っ向から肯定する本を読んだのは始めてw
大人な人ですね〜

0

Posted by ブクログ 2009年10月07日

こんな聞き上手・質問上手になれたらいいなあと思う。わざとらしくなく、たくさん質問をして、相手を満足させるテクがさりげなくできるようになれば上級なのであろう。慣れていない人が、質問ばかりしていたら、かえって鬱陶しがられそうだし、その間、笑顔でいなければいけない。うなずきながら、メモを取りながら、ペーシ...続きを読むングなどという技もって考えてたら、なんだかすごく難しく思えてきた。口下手であればあるほど、会話が途切れない為に、必要以上に自分のことばかり話してしまいそうだ。私も聞き上手になりたいものだ。

0

Posted by ブクログ 2009年10月07日

この本に掲載されているテクニックを自然と使いこなせるようになれば、かなり有効だと思う。意識せずに自分が使っていたテクニックがあったことにはなんとなく一安心。ま、徐々に身に付けていこう。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

ヒヤリングはWeb制作においても重要ですが、質問の仕方、コミュニケーションの発展のさせ方はかなり参考になります。

0

Posted by ブクログ 2014年02月25日

書いてあることは、昔から言われているようなテクニック的な話。この手の本を読んだことある人なら、買ってまでよまなくても良いかも。どうしてもギラギラした印象を受けてしまう。そうゆうのが好きな人にはいいのでは?

0

Posted by ブクログ 2012年06月01日

仕事、プライベートで役立つ話の聞き方について説明した本

話の途中で、話に割り込んで質問したり、話を奪ったりしてしまう事があるのでこれを読んで、相手の気分を悪くしないで、有効の関係を築けるようにしてより多く相手から三好(好意、好感、好印象)を得られるようになりたい。

好意的な話を聞く姿勢
・セミナ...続きを読むーなどの際、前列に座る(やる気の表れ)
・前に乗り出すような姿勢(ふんぞり返ったり、腕を組んだりしない)
・聞きながら、うなづく
・アイコンタクト
・重要な事はメモをする

聞くことのメリット
・情報が入る
・相手と仲良くなる
・相手が満足する
・知識が増える
・相手の人間性が分かる

好意的な聞き方
・相手8、自分2の割合
・人の話を奪わない
・即座に否定しない
・即座に肯定する
・反論に反論しない

第一印象で良い印象を得る方法
・立派な服装(清潔感)
・おどおど、そわそわしない
・低い声で話す
・大型の手帳でメモをしないがら話を聞く。

どこでも使える便利な質問
・一つだけお伺いしてもよろしいですか?
・お住まいはどちらですか?
・ご出身はどちらですか?
・どんなお仕事をしていますか?

0

Posted by ブクログ 2009年10月09日

最近、コミュニケーションの話になると必ず出てくるのが、聞くことの大切さについてだ。

中には、黙ってただ聞いていることこそ極意という本もある。

けれど、実際のコミュニケーションの場では、ただ黙って聞いているわけにもいかないし、適切な相槌やリピート、言い換え、発展(イメージ・論理など)が必要になって...続きを読むくる。また、聞きやすいクローズドクエッションやとりあえず初めに大きく聞くオープンクエッション。
※伊東明「聞く技術」より

また、どのような会話をしているのかによっても、聞き方は異なる。
もちろん聞き方が大切なのは分かる。

では、聞き方を大切にしたコミュニケーションとはどんなものであろうか。

生きていく上で、素晴らしいメンターやマスターマインド(自分に良い影響を与えてくれる人)に出会い、交流していくことが、楽しい人生の大きなポイントを握っている。
そこで、気に入られるために良い聞き方が必要

優秀なセールスマンの聞き方
?積極的に聞いている(前の席に座る、前傾姿勢で聞く)
?うなづいていきいている
?アイコンタクトをしている
?メモを取っている。

チャルディーニの原理(法則)著書「影響の武器」

マズロー「欲求の階層説」?「生理的欲求」?「安全の欲求」?社会的欲求?尊敬の欲求?自己実現の欲求
この欲求を満たす人はプラス。上位が優位

(しかし、最近ではニューロロジカルという段階がロバート・ディルツによって提唱されている。)
ニューロロジカルレベル
上 スピリチュアル
  自己認識・ミッション・使命
  信念・価値観
  能力・戦略
  行動
下 環境
下の方が変えやすいが、上の方が下の方に影響しやすい。(自分の存在についての抽象度だと考えると良い)

「お茶がこぼれていますよ」「あなたの心と一緒です」

「人間、まず、急須を空っぽにしないと、どんなことでも跳ね返してしまいます。」

「この前、ハワイに行ったんだ」
「ほんと実は私もハワイに行ったんだ!面白かったな〜、サーフィンしていて・・・・」
↑話を折っている。

ペーシング=相手の話に積極的に合わせて、共感ゾーンを作っていく。すぐに否定をしない。

デール・カーネギー
「議論に勝つ最善の方法は、議論をさけることだ」

「高いね」
「いえ、そんなことはありません」
反論に反論することは原則良くない。

「高いね」
「なるほど。そのようにお考えになって当然です。
 その点に関しましては・・・」

メールの正確さは、5W1Hがちゃんと入っているかで確認できる。

アクティブリスニング=うなづく(20秒に一回は入れると効果的)、あいづち、視線は真剣と笑顔を使い分け、質問(自前に考えておく。対話が続くように)、メモ(復唱、5W1H)
あいづち=「あいうえお」「あ、そうなんですか。」「いやー驚きました。」「うわ!すごいですね」、「えー本当ですか?」、「おーさすがですね」

コミュニケーション術

親しい友人を思い出して見ると、共感点(感動する点)に相似で、共通点や共同体験も多い。

ペーシング(ミラーリング(相手が必ず感じているだろうことを確認していく。「ソファー柔らかいですね」etc・チューニング(感情的ミラー)・マッチング(物理的ミラー))

ペーシング・プラスワン(肯定した後に、一言多く述べることで、後の会話をスムーズにする。)

また、ペーシングによって変性意識は強められるので、そのときに肯定的な話をすれば、肯定的な印象になっていく。

相手との物理的空間も狭めると良い。しかも、無意識に近い状態でできると良い。(車の運転席、助手席等 コップの位置を気づかれない程度に相手の方に動かす)

できる限りスキンシップを取れると良い。これも嫌がられない握手などが有効。

0

Posted by ブクログ 2009年10月08日

これはかなり実用的。

質問の仕方、話しの広げ方、人間関係に悩む人にはお勧めでは。

しかし、今まで自分が相手を怒らせるようなコミュニケーションをとっていたことにきづかされる。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

2008/6/18
アサーティブ云々のくだり以外はイエスマンになりましょうとしか読めない。「できる人」っていうのは世渡り上手で出世していくって事ですか。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

アイスブレーカーを使う。
ほめる習慣(ピグマリオン効果)。
バック・トラッキング(相手の話しを繰り返す)。
YES・TAKING法から入る。
リフレクティング+タグ質問

0

「ビジネス・経済」ランキング