【感想・ネタバレ】田原総一朗Twitterの神々 新聞・テレビの時代は終わったのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2011年11月10日

今後のマスメディアの在り方について考えさせらました。大震災以降、とくにテレビの情報に疑問を持ち始めていたので。ネット上の情報は信憑性がに欠けるというのはもはや時代遅れの考えなのかも

0

Posted by ブクログ 2011年06月06日

6/5:田原総一朗氏とTwitter上で著名な(神っぽい人)との対談集。元々Twitterをやっていなかった田原氏がこの対談中に開始し、はまっていく姿が見てて楽しい。柔軟なのだなと改めて実感。
内容としては、三木谷氏、津田氏、上杉氏、ホリエモン氏と確かにTwitter上で超有名な方が、メディアの新し...続きを読むい在り方について議論されており、既存メディア(テレビ、新聞)の腐敗、凋落ぶりが浮き彫りになり、もう浮上できないなと再認識。せっかく色んな媒体があるので、全方位で情報を受け止め自分で判断しよう。テレビと新聞の報道には必ず裏(発信者の思惑)があると考えよう。
上杉氏との対談が一番面白かったかな。逆に三木谷氏との対談は深彫りできてなく、田原氏のらしさがでていないと思った。

0

Posted by ブクログ 2011年05月30日

田原さんが最近、日曜に見ないなあ、と思ったら、ツイッターをしていた。「そこで●●さんに問いたい!」という田原節もあいかわらず。上杉さんとの回がおもしろかった。”新聞・テレビの時代は終わった”という副題がついていますが、じゃあ、単行本は?と思う。2010年は電子書籍元年という。その年の12月に発刊。躊...続きを読む躇なく、紙の単行本を買った私。だってまだ紙のが読みやすいんだもん。

0

Posted by ブクログ 2018年11月23日

著書とtwittterに限らず話題の人との対談集。
対談内容はtwitterに限定されるものではない。
今までのマスメディア(TV、新聞、雑誌等)がいかに情報を独占していたかを指摘。
twitterやblogの登場により、メディアが変容することが指摘されている。
対談集なので読み易く、興味深かった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2012年08月14日

twiiterの話が中心ではありません。twitterを使っている方たちと田原総一朗とのtwitter、経済、政治についての対談集という感じでした。対談相手が豪華だし、面白かった!上杉さんとの官房機密費の話やiモードの開発者の一人である夏野さんとの対談が特に良かった。なぜスマートフォンの本体価格が安...続きを読むいのか・・など日頃疑問に思ってたことの謎が解けました。津田大介さんとの対談から、twitterが140文字である理由を初めて知りました。

0

Posted by ブクログ 2012年01月26日

一年以上経ってしまって中身の時事性が薄れちゃったけど、
それはそれで面白いような気もする。
全部鵜呑みにすることなく、なるほどなー程度で読むといい気がした

0

Posted by ブクログ 2011年06月26日

面白い。twitterを含めたメディア全体としての動向や今後の在り方を考えさせられる。様々な著名人との対談が掲載されているが、その主張は一貫して「脱日本的慣習」だったのではないかと感じた。ネットによってグローバル化が当然になった今、これまでのやり方に固執せず、柔軟な思考へと変化していかなければならな...続きを読むいと思う(特に高世代の方々に読んでほしい)。また、権力に関するブラックな話も印象に残った。

0

Posted by ブクログ 2011年06月18日

ジャーナリスト田原総一郎と、twitterを利用している、社会の先駆けている人たちの談話。

たくさんの人が田原さんと対談しているが、みな考え方が進んでいる。
むしろ、納得・理解できないこともある。おそらく有識者的に言う
「日本に染まっている状態」だからかもしれない。
twitterで、有識者・ジャ...続きを読むーナリストの人たちの考え方を知ることができた。
今まで、情報収集(というか受動)はテレビ・ネットニュースばかりだった。
いろんな人の考え方が見られるtwitterはおもしろい!
みんなもtwitter始めよう!

0

Posted by ブクログ 2011年05月15日

メディアのあり方には興味がある。twitterだけが世界を変えるとは思わないけど、新聞やテレビといったマスメディアの情報をこぞって集め信用した時代は終わりつつあり、そうなって欲しいと思う。

政治そのものの持つ社会への意義が薄れるという意見もあるが、価値観や趣味が多様化する世の中だからこそ、共通の意...続きを読む思決定(=政治)が大事になるのではなかろうか。

0

Posted by ブクログ 2011年05月02日

いわゆるインタビュー記事本。そのまま田原総一朗の声が聞こえてきそうな。メディア論以外にも、いろいろと読み応えあり。

0

Posted by ブクログ 2011年03月03日

売れているだけに面白い。より正確な情報を手に入れる為には何をすればよいか。それを行動に移せるか。
それができたものだけが成功者になれるのかな。
これを読むと、新聞・テレビは全く信用できなくなってしまうなぁーしばらくは・・・

0

Posted by ブクログ 2011年03月02日

既存メディアとtwitterに対する見方が変わります。 メディアの加工された情報のみではなく、生情報をいかに手に入れ、考えることが重要だと思う。

0

Posted by ブクログ 2011年02月17日

Twitterをはじめとする著名人との対話インタビュー模様を中心とした構成で読みやすい。4マス媒体とTwitterをはじめとする新たなメディアの対比がわかりやすい。

0

Posted by ブクログ 2011年01月02日

「『Twitterの面白さがわからない』という人はそれをアウトプットツールとして考えているから。Twitterはインプットツールとして使うのが良い」と誰かが言っていたが、まさにそのとおりで、Twitterの凄さはその情報収集の容易さ、他のネットメディアとの親和性にある。この本に登場する人は余すところ...続きを読むなくTwitterを活用しているが、こういった『神々』に対するアクセスが、Twitterによって従来より遥かに簡単になったところに大きな意味がある。

0

Posted by ブクログ 2010年12月26日

日本への飛行機の中でiPadで読んだ。田舎の中学校の閉塞感は日本の病理である事がわかった。新しい時代に乗り出さなければ!

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年01月16日

Twitterの神々 新聞・テレビの時代は終わった (現代ビジネスブック) 単行本(ソフトカバー) – 2010/12/21

タイトルと中身が乖離している感あり
2011年9月5日記述

ビジネス現代で連載された対談や講演を編集した本。
ホリエモンや津田さん、三木谷さんなどの対談がメインなのだろう...続きを読むか。
経営者が新しく出てきたTwitterなどのサービスを積極的に活用しないことを批判している。
変化の早い時代に適応できているかどうかを問うている。
ネット社会の未来なども語られているが・・・それぞれの対談によってテーマが違う(当然だが)
Twitter中心に何か語られている本ではないです。
対談、講演を中心にした本だからある意味当然なのかもしれません。
この本書の内容で1500円という値段設定は高いように感じる。

0

Posted by ブクログ 2020年02月24日

2010年の出版であり、震災前でもある。考え方は当時としては新しかったのだろうが、今では古さは否めない。さすがに小学校で職員室にPCが1台というのはあり得ないだろう。

0

Posted by ブクログ 2012年01月22日

時事ネタを1年経って読むと面白い。

問題提起と解決案も模索しつつ、結局は個々人の意識高めてくしかないのですね。こういう本を読む人がいっぱいいるなら大丈夫かなー

0

Posted by ブクログ 2012年01月19日

いつも注目している人達と田原さんとの対談をまとめた本だったからかなり読みやすかった。

どの対談もTwitterとはなんぞや?、ではなくてTwitterを使いこなすあなたとは何者?という内容。
Twitterの使い方が人によって違うようにここに出てくる人たちのキャラもバラバラ。
ただそのバラバラな視...続きを読む点から『情報』とどうやって向き合い生きていくのか、そんな事がまとめられている本。

0

Posted by ブクログ 2012年01月17日

田原さんは傍観者的にTwitterを語っているように感じる。新聞・テレビの時代は終わったというのは正確ではなく、「自分のいる新聞テレビとは違う世界があるんですよね。あなたの中では」という感じだ。自分に無関係の世界なのだ。もちろん、そのスタンスが悪いわけではない。この人の本領発揮は、「関係者の利害関係...続きを読むや思想の違いのぶつけ合い」をあらわにするところで、それは第3章を読んでも健在。僕としては呼んでいて苦痛な手法だが、その厭らしさがこの本のいいところなのかもしれない。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年06月07日

ツイッターの話というより、出てくる著名人の専門分野についての対談という印象。 朝生で司会する田原さんよりも、こうやって1対1でインタビューする田原さんの方が光っていると思う。 楽天は中国での事業展開の速度を上げているイメージ。それよりも、総務省による規制により、ビジネスが停滞している話が気になる。今...続きを読む度調べよう。

0

Posted by ブクログ 2010年12月26日

夏野氏の指摘をまつまでもなく「クラウドって何?」とか言っているような経営者は即刻引退するべきでしょう。経営は厳しくなるもののテレビも新聞もなくならないでしょう。ツイッターは無名の人がさえずっても意味ないと思います。

0

「社会・政治」ランキング