【感想・ネタバレ】落日のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

私はさーっと読んでしまうので
うっかり誰の話だっけなっと冷静に考えなければ関係図がごちゃごちゃになってしまうけど
あーここからこういう繋がりになるのか、と考えたら予想できそうな感じ
しかし。兄が美しいからといってサラの性格はあそこまで捻くれるものだろうか?両親からも愛されていたようだし。そこのところが気になったり、ならなかったり

0
2024年06月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

直木賞候補作。

十五年前、引きこもりの男性が高校生の妹を自宅で刺殺後、放火して両親も死に至らしめた『笹塚町一家殺害事件』を映画化しようと、真相に迫っていく物語。

監督、脚本家、それぞれの過去と向き合いながら、どう繋がっていくのか、、どの背景も興味深く、必死に頭を整理しながら読むも、結末を読む前に早々と真相に辿り着いてしまう事が多いのに、今回は全く勘が働かず、主人公の真尋と同じ場面で、嘘、嘘、まさか、、と驚愕。

香の父親に関して、これ以上の掘り下げはないと思っていたので、ラストに当時の姿を知れたのは、これまた香と共に感動。

でも、他の方の感想で、娘が虐待に近い扱いを受けていた時に1人呑気に映画を楽しんで、喫茶店に居場所を作って、、と書かれてて、そこまでの考えに至らず、あのラストでそこまで深読みしての感情はスゴイと感心した、、
ただただ、香の父親が幸せな時間過ごせててよかったーと思ってしまった単純な思考回路との差を感じた(^_^;)

0
2024年02月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ


脚本家の真尋と映画監督の香。二人の視点で交互に話が展開していく。
冒頭から、重いのよねぇ。そして次々と
身勝手な親の思いからの虐待や同級生の自殺、身内の死と遺族の葛藤など重い話が続き、読んでいて辛い部分も多かった。
特に下山の自殺とその後の母親と教師の言動には嫌悪感を抱いた。
それでも、物語の後半には人の優しさや、許し、救いのようなものにも触れられ、後味の悪さはなかったと思う。「母性」を読んだ時にも思ったけど、母親の嫌な部分を書くのがめちゃめちゃ上手い。同じ母親としてまったく共感できないはずなのに、何かのきっかけで、私もこうなってしまうのではと思わせる上手さがある。
ところで、力輝斗はなぜ虐待されていたのだろう?下山の母はなぜ映画の公開を承諾したのだろう?沙良はなんであんな性格に?その辺りのことをもう少し知りたかった。

0
2024年03月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ


本当のことって 本人にしかわからないし。 香りは想像でしかないから ウワサとかそういうのに 左右されたくないなと思った

事実は変えられない

真実はそれぞれにある いつか、整くんが言ってたの 思い出した。

まさにそう。

最後はみんな前向きになったのは よかった。

0
2024年02月09日

「小説」ランキング