【感想・ネタバレ】経営12カ条 経営者として貫くべきことのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

1,事業の意義、目的を明確にする。
自分の技術を世に問いたい、から、将来にわたって従業員と家族の生活を守ること、にある。
京セラの経営の理念「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類、社会の進歩発展に貢献すること」
従業員の幸福、が入っているか。
日本航空の理念にも入っている。いかなる業種でも全社員の幸福のために存在している。
中小企業こそ、大義名分が必要。
従業員のために必死でやっているという自負があるからこそ、従業員の無責任な態度を叱ることができる。
利益は、大義名分を果たすため。利益が目的ではない。
人生の意義も、家族のためという大義は必要。

国鉄が日本テレコム、道路公団とトヨタが日本高速通信を立ち上げた。京セラが第二電電をつくった。最後に残ったのはKDDI。大義があったからではないか。
「動機善なりや、私心なかりしか」

2,具大敵な目標を立てる
空間的、時間的に明確な目標を立てる。1年ごとに。それを月次の目標として明確にする。
中長期の目標は立てない。達成できないと、目標とは達成できないもの、になってしまう。経費だけは目標達成してしまう=長期計画のこわさ。
限られた部門しか経験がないものは社長にしない。
従業員も売り上げ、経費、利益がわかること。

フィロソフィーまでを要求するのはみんなで高い山に登りたいと考えているから。
思想は自由だが、その結果の責任を取る必要がある。高い山に登りたいという気持ちがあれば、高い山を登りたいという思想が必要。
企業は経営者の器以上には大きくならない。

3,強烈な願望を心に抱く
何としても達成したいと思えるか。経営の数字を四六時中目標にして考える。強い願望は一瞬の出会いも逃さない。全身全霊をかけて潜在意識が働くようになる。
こころに抱く思い、願望が人生を決める。自分の人生を他人任せにしない。
松下幸之助のダム式経営。そうなりたいと思わなければそうはならない。思ってもかなわないから意味がない、と考えれば思ってもないことをできるわけがない。
こうしたい、と思っても難問があると躊躇してしまう。難しい、と思ったらできない。正しく純粋なものであれば、成功の確率は高くなる。
思ったら誰にも負けない努力をする。

4,だれにも負けない努力をする。
全力疾走でフルマラソンを駆け抜ける。先頭集団ははるか先に居る。そのスピードで走っていると、それが習い性になり走り続けられる。
私なりの努力、ではない。京セラは1個9円のテレビの部品からスタートした。平凡なことを誰にも負けない努力をすること、が非凡な人に替える。イチローのことば「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」。成功を願うなら相応の自己犠牲が必要。大きな成功が欲しければ、大きな自己犠牲が必要。

0
2023年12月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

大義名分が人を動かす
夢溢れる具体的な目標で従業員の力を結集する
繰り返し経験することで潜在意識を活用する
誰にも負けない努力を日々、絶え間なく続ける
全員が経営に参加できる仕組みをつくる
お客様が喜んで買ってくださる最高の値段を射止める
なにがなんでも目標を達成する
命をかけて従業員と会社を守る
知識を信念まで高めた見識を持つ
常に創造的な仕事をする
買収や合併でも相手に尽くす
どんな逆鏡にあろうとも自分の人生をポジティブに見る

0
2023年01月05日

「ビジネス・経済」ランキング