【感想・ネタバレ】「めんどくさい」がなくなる本のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

要約
めんどうくさいには、大きく三つのカテゴリがあり、
・行動するのがめんどうくさい
・人間関係がめんどうくさい
・何もかもがめんどうくさい
に分けられる。
このうち、共通して散在する理由は
・考えすぎてしまっているから
対処法としては、
自分を批判しないように、仕組みを作ることが大切。

インプッ
新しいことを行う時には、最初の第一歩を踏み出すのに最も労力が必要。
└最初のステップを和らげる

実際の行動
・一日のアクションリストを作るときに、すでにやってしまったこと
ex会社に出社する。朝挨拶する
などを書き加えて、最初に作った段階で、既にチェックを一つつけてしまう。
└アクションリストに書いた事項に移る負担を減らす。

0
2017年04月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

まさに、「めんどくさい」がなくなると幸せになると思い読んでみた。そこで、参考になったこと。
・やる気やモチベーションを無理に上げて「めんどくさい」をなくすのでは短期的にしか効果はないため、自分の心が自然に興味がわき、やりたいと思う気持ち「パッション」になることで継続的な行動につながる。つまり、自分の心に素直な感情でいる自然体がよい。
・「~すべきだ」「やらなきゃ」「~しなければならない」という考えをやめ、手段や方法にいっさいこだわらず、柔軟になる。
・「やらなきゃいけないこと」を減らすために、①本当にやらなきゃいけないことを絞る(減らす)、②思わないようにする、③いろいろと考えない、④とにかく行動する
①「めんどくさい」ことを紙に書く→自分に本当にする必要があるか質問(損得でなく、直感で選ぶ)
②この世の中で今「~しなきゃ」と思っていることは頭の中の幻想。「したい」に変えられるといい。「やらなきゃ」を「~をする必要はない」に置き換え、その理由を挙げる。
③「意識的な思考」ではなく「なんとなくの思考」の時間として、「考える」ことは良いことではなく「考えない力」が重要。
・何かをしているときは、そのやっていることに集中!!!
・自分に甘くなる!自分を責めない。
・情熱がわくようにするにはどうするの?自分は何に情熱がわくのか?とにかく、参考になったことを意識してみよう。

0
2020年07月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2016年、57冊目です。
「つまらない」がなくなる本の続編本です。
当然ですが、著者も同じです。

この本を手にしたのも、会社の職場に気になる人がいるからです。
「めんどくさい」と口にされることが時々あるので、何かサポートできる考え方が、手に入ればと思い購入しました。実際には、『「つまらない」がなくなる本』と同時に購入しました。同時に並べて平積みされていたので買っちゃいました。
売る側の作戦でしょうが、見事に呼応してしまいました。

喜怒哀楽、妬みに続く人間誰もが持っている「第6の感情」が「めんどくさい」と上手に付き合っていくため、「めんどくさい」をスッキリ解消するための心理テクニックを満載しています。

「めんどくさい」と感じても、無理なく行動するために!
このためにやる気やモチベーションは関係ありません。
アメとムチ、努力、根性、忍耐も使わない、実証済みの心理テクニックを使って、「めんどくさい」を解消するものです。

第1章 なぜ「行動するのが、めんどくさい」が起こるのか?
第2章 「行動するのが、めんどくさい」がなくなる4つの原則
第3章 「行動するのが、めんどくさい」を消す技術
第4章 「行動するのが、めんどくさい」をなくす10の工夫
第5章 「人間関係がめんどくさい」のメカニズムと対策
第6章 相手に関係なく、自分が幸せでいられる6つの方法
第7章 苦手な人にうまく対応できるようになる方法
第8章 嫌いな人が気にならなくなる5つのステップ
第9章 「何もかもがめんどくさい」を解消して、希望を取り戻す


第1章
行動力を上げるのに「やる気」はいらない。さらに「意志の力」「モチベーション」も関係ないとしています。多くの幸せな成功者の頭の中には、こういった「やる気」「モチベーション」という言葉がない。
では「やる気」に代わる行動するのに必要なものは「パッション(情熱)」だと。やる気やモチベーションを上げるというのは、「あまりやりたくないことをやらないといけない」という意味が裏には隠されている。これらは短期的なものにしかならない。アメとムチでは「めんどくさい」は消えない。アメも効果がすぐに通用しなくなってしまう。”慣れ”による脳の特性ですね。この「アメとムチ」の概念から脱却しなくては「行動するのが、めんどくさい」から脱却することはでいない。
自分の「心のブレーキ」=「めんどくさい」という感情を自分の意志で、好きな時に外し、自分の持っている無限のエネルギーを発揮せるようになることです。
この「無限のエネルギー」とは「パッション」と「ミッション」です。
パッションは情熱でありミッションは人生の目的です。
「何の制限もなくすべてが実現可能だとしたら、あなたは何をしていたいですか?何を持っていたいですか?どんな人になっていたいですか?」この自分が望むことが明確になっていてそれが実現できると確信している人が、夢や目標を叶えていく。そのとき行動できい「めんどくさい」という感情への対処方法を知っていたなら、それらの実現は一層確かなものになる。

第2章「行動するのがめんどくさい」がなくなる4つの原則
まず「めんどくさい発生のメカニズム」
・「やらなきゃ」と思う→いろいろ考えてしまう→「めんどくさい」と感じる
何かをやろうと考えれば考えるほど、めんどくさいを感じてやりたくなくなる。
Kさんがいつもいっていることに似ている。
この「行動するのが、めんどくさい」をなくす4つの原則
第1の原則
「やらなきゃいけないこと」を減らす
普段の生活の中で、できる限りやらなきゃいけない減らす。
本来やる必要のないことをやらないようにする。
→それでは、どうやって”減らす”のか?
「やらなきゃいけないこと」を減らす3つのステップ
ステップ①「めんどくさい」と思ったことを紙に聞く
 書くことで、頭の中に浮かんでくるネガティブな考えを放出していく。
ステップ②自分に質問する
 「自分は本当にこれをする必要があるのだろうか?」
 自問自答する感じですが、自分が尊敬する人ならどう判断するだろうと考えること も有効だと。でも選択は直感的でいいとのこと。自分に問うことが大切なですね。
ステップ③「自分はやらない」という選択をする
 自分がよくよく考えてやらなくてもいいと考えた場合は、その選択に従う。
 人にお願いすることもあり。

第2の原則
「やらなきゃ」と思わないようになる。「やらなきゃ」という考えは主観的なもの。この「やらなきゃ(Must)」を「やりたい」、「やってもいい」に変えれれば「めんどくさい」という気持ちがなくなる。
→「やらなきゃ」と思わないようにするための2つのステップ
ステップ①自由な心を取り戻す
「やりたい」と思って今の仕事に就いてのではなかった?いつから義務のように「しなくちゃいけない」になってしまたのか?今一度自由な心を取り戻して、その仕事に向き合ってみよう。
第3の原則
「やらなきゃ」と思っても、いろいろ考えない。
「やらなきゃ」と思うことについて考えをめぐらし始めると、「めんどくさい」と行く感情が引き出されてしまう。
第4の原則
工夫して、とにかく行動する。
とにかく行動をし始めれば「めんどくさい」という感情は薄れる。
これは、最近の行動科学でも言われていることのようだし、昔から”やってるうちに面白くなってくる”という古典的な認識とも通じます。

第3章
「行動するのが、めんどくさい」を消す技術
・考えるのは、消していいことではない。人は1日6万回考えるが、95%は前日または前々日と同じことで、80%はネガティブなことだそうです。「ネガティブ・バイアス」といって「ネガティブ」なことほど記憶に残ってしまいます。「考えすぎない」ことを意識的にすることが大切になる。その有効な手段が「瞑想」することです。
この本では、瞑想に代わる「ネーミング・ウォーク」といって、歩きながら物に名前を付けていく方法を紹介しています。
また効率的にやりたいという考えを手放し、効率より継続を大切にすること。

第9章
・「自分」は、変えようとするものではない。

以上

0
2017年08月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初に「パッション」と「ミッション」が大事、という話から入った時は、(真理だが精神論からかよ…)と思ったが、次の章くらいから、タイトルから期待する内容に入っていった。

自分はこの本を買う時はあまり考えなかったが、自分が何かをするのがめんどくさいと思う事ではなく、他者との関係をめんどくさいと感じる人に向けての内容も入っている。

始める前に情報収集や考え事をしすぎるとダメ
とにかく一歩目を踏んで継続することを大事にするのだ
というある種当たり前のことが書いてあるのだが、
そのための具体的な考え・アクションの切り口や、
そもそも「やらなきゃ」を見直すための手順も書かれていて、自分がうまくやりたいことできてないな…と思った時に、たまに見直したくなる気がする。

0
2020年05月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

振り返ってみると私は何事も考えてから行動するタイプの人間なので、おそらく「めんどくさい」と感じやすいタイプだったのだと思います。これを読んでから朝の日課のトレーニングを続けることができるようになりました、今のところはですが(汗)
しかし、個人的には「めんどくさい」のメカニズムを理解はしたけど、パッションテストを受けさせるための本の様に感じたので星3つですかね。

0
2017年07月20日

「ビジネス・経済」ランキング