【感想・ネタバレ】優等生は探偵に向かないのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

面白かったけど、1巻より辛かった……。3巻はこれより辛いんだと思うと、今からしんどいけど、面白いからやめられない。
スタンリー………生きててほしかったな。

0
2024年04月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自由研究シリーズの二作目。

前作はかなりめでたしめでたしで終わったので、
その次の作品をその2週間後からスタートするとは、
著者は勇気があるな。
そして、自分も傷つき周囲も巻き込んだ騒動に
また突っ込んでいくとは勇気があるな、ピップも。

友達の兄が行方不明になり、警察も頼りにならないとあって、
いまや前回の事件で何十万人にもリスナーがついたポッドキャストを利用して、
情報を募ることを決意する。
と同時に、その兄の当日の行動を調べ始める。

SNSのなりすまし犯罪かと思いきや、
過去の連続殺人がからんできたのがちょっと唐突。
その殺人の「共犯者」が前作から登場していた人物だったのだが、
それも唐突。
取ってつけた感を感じてしまう。

前作で重要ファクターだった性犯罪に対する裁判が始まっていたが、
判決が無実になってしまい、
ピップが怒りのあまり証言の録音をポッドキャストにアップしたり、
家に落書きをしたりと荒ぶっていたのには驚いたが、
最後には目の前で人が死んでしまう。

だからといって、ピップがお葬式を執り行うのも、
お葬式に対して抗議行動をするのも、ちょっと違う気がする。
行方不明だった友だちの兄は無事見つかったのは良かったが、
どこへいってしまうのか、ピップ。

0
2024年04月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

すごく良かった
一作目よりこっちの方が好き
相変わらず読みやすい
今作で出てきたいけ好かない奴らは三作目でちょっと痛い目にあってほしい
でも人数多過ぎて無理か

0
2024年03月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

おもしろかったー
前作が面白かったので次も買ってみた
同じ町でまだなんかあるの??とか思ったらあった

前作で過去の事件の真実を明らかにし一躍有名になったピップ。
得たものもあるが、失ったものも大きい。
自分や家族を危険にさらすようなことは二度としないと
思っていたのだが友人の兄が失踪し‥とゆー展開

いやあまさかまさかそんな展開だとは。
前回もそうだったけど、
一つ一つ確かめていくうちに
現れてくる新たな景色に驚かされるばかり
完全なる味方としてのラヴィの存在があるからいいけど、
もとは仲のよかったはずの友人の無関心っぷりからの
完全なる嫌なやつ認定までや
現実の裁判の正義とはなんぞや、な展開、
こっちの必死さとは裏腹なネット上の勝手な意見、中傷の数々
仕上げに暴いてしまった真実ゆえの死。
結構、トラウマになり得る経験なのでは??っと心配になる

不特定多数の人間が、同じ情報を共有することによる
よい点と悪い点と。
結構悪い点の方が多い気もしたり。

結局探し人は見つかったけど
そもそも危害はあたえられてなかったわけで、
結局ピップの行動は見つけてしまった事実故の殺人を引き起こす最後のピースになってしまった、とも言える
まあ、あの執念ならピップがいなくても見つけ出し殺しただろうけど。

憎しみの応酬をやめさせることなど
人間にできるわけがない、とやっぱり思ってしまうよなあ

第三弾でシリーズ完結のようなのでこれは最後まで
付き合わねばならんかな

0
2024年05月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前作で見事に失踪事件を解決したものの周囲への影響を鑑みて探偵の真似事は一切しないと決意した主人公。しかし友人の兄が行方不明になり警察は動かないと頼られ葛藤の末、新たな事件に関わることに。

前作より更に現場写真やメッセージ画像などが増えて雰囲気が伝わる。今回は前作の影響で得たpodcastのリスナーや関係者との繋がりをフル活用。読んでて思ったけど映画「search」を思い出す。

チャーリーなんとなく怪しいと思ってたけどよく読んで考えたら分かったのか。

今回は後半怒涛すぎ。スタンリーには生きてて欲しかった。

司法の判決への不服、私刑、炎上諸々と割と身近な問題が多々出てきてた。これらの問題に正確な答えが出ることはあるのか。

最後の手のひら返しも心理的には分からなくもないけどきっつい。あとアントとローレンなに。

三部作も残りあと一作。次はどんな話なのか楽しみ。主人公がどういう気持ちで事件に関わるのか気になる。マックスの事も落とし所なり解決するのかな?

0
2024年05月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前作とかなり連続している続編。前作でタウン誌にデマを掲載していたり、薬物ディーラーのハワード・ボワーズと関係してたりと、犯罪者ではないながらもイヤな奴という印象だったスタンリー・フォーブスの意外な過去が明らかになる。
ピップが有名になったことを疎ましく思う人々が増え、親友だったアントとも決裂するなど、YA作品らしくハリー・ポッターの中盤みたいな展開になり気持ちが沈む。

0
2024年05月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前作からの引き続き、ピップの活躍が目を見張る。今日の友は明日の敵。
自分の秘密が暴かれたら、明日には周りに誰もいないかもしれない。その時にも近くにいる人を、自分を見守ってくれる人を大切にしたい。

ラヴィの裏方的な支え方がすばらしい。

0
2024年03月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前作が青春小説として爽やかで気持ちのいいラストを迎えたのに対して、第二部に当たる今作は『怒り』にあふれた物語だと感じた。
ピップは怒っている。たぶん序盤からラストまでずっと。そうして怒りに呑まれている自分を見て、ラヴィに、その寛容に相応しくないと感じている。
ああ〜なんてたまらないんだろう。ピップの誠実が。全然善良ではなくて、燃えたぎっていて、許せなさが原動力ですらある。でも、一方で何かを許したり認めたりしたくてたまらないんだって切実な思いも涙が出るくらいちゃんと伝わってくる。
ピップが自分を許せるようになってほしいな。うまく言えないけれど、ただピップに、ラヴィの優しさを受け入れてほしい。あなたは、少なくともラヴィに対しては、加害者じゃないよ。そういう小さな真実を見落とさないで。

0
2024年03月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前作からの流れで爽やか青春ミステリーとならないだろうとは思っていたけどしんどい展開
正義を振りかざすピップの正しさが不幸を呼び寄せてるようにも思え、でもそれって悪いことではないし…とモヤモヤ
あいつは無罪で帰ってくるし、三作目も覚悟して読もう

0
2024年02月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「自由研究には向かない殺人」の続編
とりあえず「登場人物」欄を見ただけの段階で、怪しいと当たりを付けた人物が犯人でした。ダメじゃん。
前作で主要登場人物についての予備知識があるというアドバンテージがある上で、ですが。つまり、ミステリで怪しいと思われがちな立ち位置の人物が犯人という事で。

話としては前作よりよく練り込まれていると感じました。前作の事件を経験した後のピップの内面での葛藤が描かれるなど、読み応えはあると思います。裏を返せば、事件そのものの情報が出てくるのがなかなか遅い。ネットや携帯、ガジェット等を使っての情報収集など、今時のツールを使って情報を集める様を描くのがキモなので致し方ないとは思いますが。
犯人についてもそのヒントが出てくるのは中盤以降になります。
ただ、話としては推理小説というよりはサスペンスに近い感じで、ピップの推理がバババーンと冴えわたる事はほぼなく、犯人の解明は話の流れに身を任せる感じになります。
今回は終盤で、過去にあった連続殺人事件の話が出てきますが、(読者の知らない)この事件の話が出るところまで行かないと、すべてのヒントが出そろった、とは言えないでしょう。(これが原題のBad Bloodの事か、となります)

読み応えはありますが、失踪前に記録されたジェイミーのおかしな犯罪行為をよく考えれば犯人はすぐ分かるし(そこにそれがあるのを彼は何故知っていた?誰が教えた?)、解説にある通り第2部(というより第2章)的な位置づけで、結局前作、次作を読まないと話としてつながらない、という事で、今回も★4つかな。
いいやつが死ぬのはつらい。

終盤、犯人に奪われたピップの携帯がどうなったのかが気になる。前作で活躍したあのアプリはアンインストールしてしまったのだろうか?そして900ポンドの返済はどうなった?

0
2024年02月05日

ネタバレ 購入済み

あれ?あれ?そっちに行きます?

前作を読み終え、勢いで2作目も読みました。
皆様仰ってますが、ちゃんと1作目から読んで頂きたい。
いきなり前作のネタバレから始まるので、本作から読むとみすみす傑作ミステリー小説を一冊ドブに捨てる事になります。要注意です。

さて本編のお話、先ずコナーがダルい作者の意図どおりだと思いますが、もう一度言いますコナーだるい、うざ絡みやん、嫌やったら依頼すんなよ!って心から思いました。
一方、ラヴィが出てくるとテンポアップするんですが、コナーとの対比からかラヴィが軽く見える気がしました。

主人公がコーラ?をある人に頭からぶっかけるシーンやA~Bの時間帯に関する情報提供は不要というニュアンスで話すシーン、同級生を集め、ある箇所を捜索した際の解散の下り等、何様?と感じるシーンが多く作者が意図的に行っているとはわかりつつ、前作の頃より主人公A性格拗らせている感を感じました。

アントとローラン?ペアもウザイ!クソウザイ!3作目はこの二人の事件にしようぜ!?

前作の正義感で突っ走る清々しさは薄く純粋さも無く、依頼をされたから、ある意味でのタイムリミットを意識し無くなく対処している感が読者に伝わってきます、狙いなんでしょうケド。
結末もう~ん、ピップ頑張れと思う反面...

三部作の二作目なので、ネタフリ回なのかな?という、あざとい見方も出来ますが

0
2022年08月23日

「小説」ランキング