【感想・ネタバレ】人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

2023/1/8 ジュンク堂神戸住吉店にて購入。
2024/5/16〜5/21

2022年のノーベル医学・生理学賞を受賞したペーボ博士の研究で有名になった古代人のDNA解析。そこからわかる我々人類の進化の過程のお話。いやあ、非常に面白い。今ではこんなこともできるようになってるんだ。

0
2024年05月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

人類の起源をDNA解析による研究をわかりやすくまとめている内容

PCR法などが進み DNA解析が進んできており
恥ずかしながら 私が学生時代に学習した内容は古くなっている
サヘラントロプス・チャデンシスはなんとなく知っている程度である
デニソワ人とネアンデルタール人の関係は面白そう
また、その中で交雑が行われているということは驚きだった

0
2024年04月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

全く専門外の本なので、とても難解に感じたが、分かるところは興味深かった。
DNAの解析に次世代シークエンサという方法が使われるようになったことで、古代人のDNAの解析が非常に進んだとのこと。
ネアンデルタール人やデニソワ人などの旧人のDNA解析、現代人とのDNAの乖離、また地域ごとのDNAの乖離、本当に「我々がどこから来たのか」という問いに真摯に向き合っている。

イギリスで発見されたチェダーマン、肌は褐色。ネアンデルタール人も褐色の肌を持っていたのでは、とこの書籍に書かれている。現在のヨーロッパの肌の白さは人類史の中では比較的新しいものらしい。
私は金田一少年の事件簿、という漫画が好きだった。あるストーリーの推理の根拠にされていた、金髪碧眼、肌の白さ、に関係性がある、という事象は現在は否定されているようだ。

原語と文化、そして遺伝子の特質、関わりがあるところもあれば、ないところもある。人間営みを科学的に証明する一助にはなるけれど、全部を解明することは無理なのかなあ、無理だからこそ追い求めたくなるのかなあ、と本書を読んで感じた。

0
2023年05月31日

「学術・語学」ランキング