【感想・ネタバレ】人生を10倍自由にするインターディペンデントな生き方実践ガイド 「自立」〈インディ〉から「相互依存」〈インタディ〉へのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ

Posted by ブクログ 2012年02月12日

「インディでいこう!」の続き。
自立した他者との協調について書かれています。
いわゆるWin-Winになるための秘訣みたいな事。
自分自身、まだ、自立に至っていないので、次ステップの予習だと思い読み進めてみて、意外と簡単なことなのかなと思ったり、でも、なかなかできないのかなと思ったり。。。
「7つの...続きを読む習慣」を読めば、その真意が読み解けるかもしれないなぁとモヤッと思いました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年07月02日

会社や家族から離れてインディで行こうと言い、
信者や出版社から好かれて、インタディで行こうと言う。
どんどん進化する勝間和代。決して同じ道は通れない、がんばりやさんの成功者だと思います。
真似をして成功する人は日本で10人はいないと思います。

では真似をせずに成功するには乗り越えることだと...続きを読む思います。その方法は単純には3つあるかもしれません。
1 批判する
2 褒め殺す
3 全く違う方向へ進む
1だけは違うと思います。2か3をお勧めします。

全く違う方向へ進むためには、書いてあることをよく読んで、何がこれでは駄目なのかという補助教材としてきちんと解読しておく必要があると思われます。

0

Posted by ブクログ 2011年05月23日

前巻の「インディで行こう!」に感動し、続編ということで読み始めた。今7年目に入る我が仕事の価値を、客観的に見直すとともに、結婚についてもやはり真剣に考えたいと思うようになった。とても内容が濃いので、再読し、自分の中にきちんと落としたい。勝間さんのようになれるとは思わないが、どこまでもチャレンジ精神を...続きを読む持ち続け、ジャンルにとらわれることなく発信している彼女はとても尊敬している。

0

Posted by ブクログ 2011年02月16日

賢い。努力。信念。うなってしまった。強さも弱さもわかった上で、やっぱり自立して相互依存できる関係を築くことは素敵だと思う。

0

Posted by ブクログ 2011年02月14日

【勇気をもらえる一冊】
この本、勝間本の中で一番好き。
自分にとって、読んだ時期がベストなタイミングだったんだと思う。

勝間さんらしく、会計の用語を使っている箇所は私には少し読みにくかったけれど、根本的な考え方は自分に合っている。

勝間さんの生き方は女性として憧れる部分がある。それは以前から変わ...続きを読むらない。
ブレない軸というか幹と根が「ドンっ」と太く張り巡らされていて、何があっても倒れないぞ!という強さがあるし、発信力が半端なく強烈。
なぜできるのか。
根本的な考え方を出し惜しみなく、勝間さんらしい表現で書かれている。

「勝間さんってどんな人なんだろう?」と思っている方や、「人生ちょっぴりどうしたらいいのかわからなくなってきたような気がする・・・」という方にオススメ☆

0

Posted by ブクログ 2011年02月06日

やっぱりカツマーの本は元気が出る。

落ち込んでいたときに読んだら、元気出た。

信頼残高のくだりで、「そういう考え方の通用しない、もらうだけの人もいてしまうこともどうしてもある」的なくだりが、とてもありがたかった。

むぅ。

やっぱり私には彼女の本が定期的に必要である。

0

Posted by ブクログ 2019年01月06日

インディから、さらに1歩成長するための本。
宮仕えには結構厳しい事も書いてある。
しかしながら、これをひとつひとつを実行していくことが幸せに繋がっていくのだろうとも思える。
情報収集のリテラシーから断る力、さらにはより丈夫な心と称して人との付き合い方まで、幅広く生きる為の知恵を教えてくれる。

0

Posted by ブクログ 2019年09月18日

想像力を働かせる人の差、得た知識をどれだけ実際にアウトプットしてその結果かまでをも含めて理解しているかどうかという手数の差

0

Posted by ブクログ 2015年06月06日

人に対する貢献を数値化し、会計から見る視点で表現しているところがたんぱくな様に見えがちだけど、自分はこの勝間和代の考え方が結構好き。

話がスッキリ入ってくるし、こうやって冷静に分析したものを見せられると、分かりやすく再現性が高いなと感じる。

レビューを見ると一定数でアンチみたいな人がいて、ぱっと...続きを読む見は
「この本を見る価値があるのか?」と考えがちになってしまったけど、良い方に期待を裏切られることが多い。

まぁでもやっぱりちょっとだけ固いかな。
もう少し笑いだったり抜けたところをさらけ出した方が幅広い層に受け入れられると思うんだけど。

と言ってもそんなことは求めてないのかな。



相互依存=ポシティブな関係
共依存=ネガティブな関係

0

Posted by ブクログ 2015年05月20日

読み終えて、いい本だな、と思った。
「鵜呑みにしてそのままやるんじゃなくて、本質をつかんで自分に適用するんだよー!」等の発言、愛がありますね。読者に。

色々割り切って、またある程度インパクトある単語を選んでいるので、顰蹙を買う場面もあるのかなぁ。


引用でも登録を致しましたが、以下2点のセンテン...続きを読むスを読んだだけでもこの本を開いてよかったと感じました。
単純かもしれませんが、ちょっと気持ちがふわっと軽くなり、少しだけ穏やかに仕事に取り組めました。
★ぜひ知ってほしいのは、「学び」ほどぜいたくなことはないということです。学びにお金と時間をかけることができる幸せ、そして、そこで学んだことをまた、人に生かしてもらえる幸せ。心から「あー、楽しい」と思える瞬間です。新しいことが自分で学べた、そして、その学びが自分だけではなく、人の役に立つのですから。
★もちろん、小さなことから大きなことまでさまざまなチャレンジやトラブルは、当然、これからも毎日、やってきます。しかし、さまざまな困難について、「これは、自分に対して成長を促してくれる糧である」と、きれいごとでなく、ほんとうに心のそこから思えるようになるのです。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年12月12日

チェック項目9箇所。本書は『インディでいこう!』、あるいは『インディベンデントな生き方実践ガイド』の内容をすでに実践している方で、「この方法でいいのか」「この先に何があるのか」「単純な自己啓発の出口は何か」などと思い悩むような、新しいステージにきているみなさんにおくる本です。自立は社会活動への参加権...続きを読むです、自立してこそはじめて、人も助けられるし、社会にも貢献できます。相互依存には、その前提として、まず自立が必要です、自分に余裕がないと、相手に貢献するどころではないからです、それこそ、「あんなにしてやったのに」と、かえって相手を恨んでしまいます。「本だけ呼んで、試してみて、うまくいかなくて、がっかりして、また別の本を試す人」にならないためには、表面上のことをまねるのではなく、どんな意図をもってその著者やコーチが読者に概念を説明しているのか、背景や「そのココロは」という形で共通する本質を見抜くことだと思います。信頼の種まきができる人の六つの条件……①信頼の種まきの土壌となるバランスシートを意識する、②信頼の種になる得意なものをもっている、③小さな約束を守り続ける、④人に貢献しときに恩着せがましくない、⑤「多くの人から信頼されている人」からの信頼を得ている、⑥時間を投資し、体を動かす行動力がある。情報を入手しようとするとき、わたしたちはどうしても、「いい情報」そのものを探してしまうものです、しかし、ほんとうに大事なことは、「いい情報」そのものではなく、「いい情報を手に入れる方法」です。情報収集に必要なたった二つのコツ……①情報収集のきっかけとなる問題意識を常にもつこと、②良質な情報と触れ合う時間を増やすこと、人生の問題意識としては、自分が送りたいと適切な問題意識と十分な情報があれば、アイデアは自然に生まれる。相互依存における学び合いというのは、あくまで、相手の立場に立ったときに、自分が何か付加価値があることを提供できるかどうかを意識できるかということに尽きます。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年02月19日

自分のスキルをバランスシートで言う資産・自己資本化するという考え方を本田直之さんの著書で知った。この本の冒頭でも同じアプローチのことが書かれているが、自分の資産を相手に与え(運用し)、結果として相手から自己資本を受け取るというという考え方は新鮮だった。
本の帯の筆者の姿は、アンジェラ・アキさんにそっ...続きを読むくりである。

0

Posted by ブクログ 2012年02月05日

著者は、慶応義塾大学在学中に当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得し在学中から監査法人に勤務。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。少子化問題、若者の雇用問題、ワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上等、幅広い分野で発言をしており、SNS等で積極的にインタラクテ...続きを読むィブなコミュニケーションをとっている。

著書に「ズルい仕事術」「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」「断る力」等多数。

2006年「インディでいこう!」2008年「インディペンデントな生き方実践ガイド」では「自立」という言葉をキーワードとしてその方法を説明している。

本書は「自立」の次に必要なテーマである「相互依存」について、著書の集大成の意味を込めて記されている。

ステップとして「自立」そして「相互依存」
自立は社会活動への参加権であり、自立してこそはじめて、人も助けられるし、社会にも貢献することができる。
得意なことを中心に自立して、得意でないことについては相互依存して行けばいいという考えを示している。

相互依存とは、「共通の価値観に基づき、同一の目標の実現を目指して、複数の自立人が共生する関係」と定義している。

その「相互依存」にたどり着くまでについての実践方法を以下の2部に分けて説明がなされている。
①わたしたちはひとりで生きているのではなく、まわりの人と生かしあっている!ー自立から相互依存ー
②インターディペンデントのためのスキルを身につけよう!ー想像力を土台に、よりじょうぶな心ともっと学び続ける力をー

カツマーブームと共にアンチカツマーが存在する不思議な著者。
私は、カツマーではないものの、著者の考えから学んだことも多く、著書についてもすべてではないものの数冊読み多くの気付きを与えられた。

著者の本に限らず、書いてあることをそのまま実践しようとするとやはりそれは無理がある。各自の環境や自分のゴールを見ながら出来るところから取り入れていくということがビジネス書を活かす上の鉄則である。

多くの批判を受けながらもまだまだ活躍し続けることができているのは本書の「相互依存」がうまく機能している表れであると感じた。

本書からももちろん学ぶべきことも多かった。次のステップに進もうと思う気持ちをくれただけでも読む価値があったように思う。

0

Posted by ブクログ 2011年08月27日

自分資本を努力によって蓄積する必要がるとのことです。

20代、30代のうちから、意識的に自分と付き合っているとおもしろいやつだなと思わせるようになるとよいとのこと。

やはり、そのスキルを磨くことは、意識すること、訓練することにつきます。そのスキルを身につけることで、これからの人生で、誰と出会って...続きを読む、どのような付き合いをするか、どのようなことを経験するか、が変わってくるでしょう。

人生を豊かにする手段として、身につけたいと思います。

0

Posted by ブクログ 2011年03月20日

•7つの習慣にも出てくるインターディペンデント(相互依存)を著者なりに具体的に示してくれた本。
•究極的には、どんな人生を送りたいのか、じっくり考え行動に移すまで手助けをしてくれる。
•中身がかなり濃い

•インターディペンデントの土台となるのは、想像力。見えないものを見る力。そのためには、知識を集...続きを読むめる努力と実際に行動に落として、試行錯誤を重ねる努力が必要。
•日頃、ぼやーっと感じてたことが整理されて書いてあったって感じ。何度も、読み返したい良書。

0

Posted by ブクログ 2011年06月06日

(感想)勝間さんの中で、時間を経て変わってきた部分があるのかな?と感じた。「インディペンデント」時代より、より優しく温和な空気が流れていた気がする。「できることの寄付」は見習って日々心がけたい。

(ここがよかった!)

・お金に限らず、他人に対して自分ができる行動を寄付する。

・空気のように人を...続きを読む助ける事を毎日習慣化する
(エレベーター開押すなど。)

・恨みや嫉妬に注意。

・行動だけはごまかせない。

・自分資本増やす努力を揶揄されても気にしない

0

Posted by ブクログ 2011年02月21日

カツマー本、初めて読みました!
読みやすくて、分かりやすい!!
共感出来る所も多く、勉強になるなー。
この人は本で読むと意外とバランスあるんだね。。。

0

Posted by ブクログ 2011年02月07日

インディペンデントはゴールではない。
自立の後はインターディペンデント(相互依存)へ。相互依存とは、共通の価値観に基づき、同一の目標の実現を目指して、複数の自立人が共生する関係だそうだ。
しかし、そこに至るには、精神的にも経済的にも自立していることが必須条件となる。
決して簡単なことではないが、勝間...続きを読むさんを拝見していると、目指してみたい気持ちになる。
正解に辿り着くまでには試行錯誤が大事。
説得力もあり、元気も貰うことができる。

0

Posted by ブクログ 2011年02月03日

自立への布石として役立った。

その為に何が必要か、何をすべきか。を考える材料を与えてくれたように感じた。

また何年後かに読んでも、今回とは違った材料を与えてくれそう。

0

Posted by ブクログ 2019年01月16日

人の気分を害しないように言動にきをつける。
合わない人間、害になるひと、くつろげない人とはムリに付き合わない。か離れていく

0

Posted by ブクログ 2020年02月11日

自営業やフリーランス等の人にとっては本を読まなくても自然と身についたり、必要だと感じるような内容だった。

0

Posted by ブクログ 2011年08月01日

インディでいこうの進化系。
どんどん進化してます。勝間さんが言っている事は頭では良くわかる。そうだよねとも思う。
ただ、行け行けで進化し続けるやり方に、只今少々バーンアウト気味です。
自分の目指す所を見極めつつ、勝間さんのいいとこ取りをさせて貰おうと思います。インタディは自分で考えて行動する事を強く...続きを読む推奨しています。まずは自分自身の方向性について考え直してから、また読みたい。

印象的だったのはコンフォートゾーンの話。まさに私が日頃から思っている類は友をよぶです。勝間さんに限らず、今までずっと言われ続けてきている事を、今の時代に応じて、分かりやすく、言葉を新しく言い換えている本が多いなと思います。できる人は皆自分の造語を持っていて、私が言うこういう現象と言う形で時代に即した説明になっているなと最近良く思います。
どんなコンフォートゾーンを目指すのか考えて見よう。

0

Posted by ブクログ 2011年04月08日

勝間さんについては賛否両論で、私も個人的には「否」側だが、彼女のすごいところは、編集力だと思う。
そういった意味で、数冊、本人のキャラクターはおいておいて、参考になると思える著作がある。
これはそのひとつ。
人はひとりで生きているわけじゃない、正しい依存のあり方を考えさせられる。
強み(長所)にフォ...続きを読むーカスを当てるわが社の文化につながる考え方。

★印象的な言葉★
「相互依存」というのは「自立」した者同士が助け合うこと。
得意なことを中心に自立し、得意でないことを相互依存していく。
アサーティブな4つの責任「率直」「誠実」「対等」「自己責任」

0

Posted by ブクログ 2011年04月03日

他人に自分と同じ事を求めてはいけない。得意分野はみんな違う。人が出来ない事、自分が出来ない事を許す。やってあげた事に見返りを求めない。人の信頼関係は貸借対照表の貸方・借方に現されている。やってあげたことは、自分に返って来ている。

0

Posted by ブクログ 2011年02月25日

7つの習慣の自立⇒第4の習慣以降の相互依存、本田健氏の「分かち合う」と同様のことが伝えたいのだと思う。 まだまだその領域には達していなののでそこを目指して日々行動しようと思う。

0

Posted by ブクログ 2011年02月20日

民主主義、資本主義が成熟してきた日本。
グローバル化によって世界規模で経済がフラットに。
さらにはWebによる情報革命で社会にコミットすることも簡単になっています。

この変化のスピード、パワーはものすごい。
いままでの日本型経営、社会システムに浸かっていては、生活そのものが壊れてしまう可能性が高い...続きを読むです。
「自立」と「相互依存」がテーマの本ですが、これは決して著者だけが唱えているわけではない。
多くの人たちが昔から主張していることです。

小泉改革の時代は、個人の「自立」と「相互依存」が基本であったのに、いつの間にかそれがすり替えられ格差が広がったと根拠不明な批判が繰り広げられました。
旧来通りの社会システムでないと甘い蜜を吸えない体制(その主犯は新聞、テレビといったマスメディアである)による反抗なのでしょうが、私たち個人がそれに引っ張られてはいけません。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年01月22日

自立は社会活動への参加権であり、自立してこそはじめて、人も助けられるし、社会にも貢献できる。「依存」→「自立」→「相互依存」の構造には納得。

0

Posted by ブクログ 2011年01月10日

人間関係を会計の言葉で 説明してくれている。

何度読んでも 経済の言葉が理解できない私にとっては、

それこそが わかりにくい原因かもしれない。

発想をかえて、

人間関係をたとえにして、経済を説明していると思うと 少しはわかりやすいかも。

相互依存とは win-winの関係ということですね

0

Posted by ブクログ 2010年12月30日

◎相互依存を実現するには、相手の信頼を得られるような貢献を、対価を考えずに行い続けることが重要。
 「信頼残高と銀行残高は比例関係にある」スティーブン・コヴィー


◎たくさんの人を幸せにして、信頼や尊敬を得れば得るほど、銀行残高も増える。
お金持ちの経営者は、驚くぐらい、
「こんなサービスを提供し...続きを読むたらユーザーが幸せになれるのではないか」
「このような商品をなんとか帰る価格まで下げられないか」
と、どうやったら自分の顧客がより楽しく過ごせるか、暮らせるかに興味を持っている。


◎他人の能力を積極的に借りることができるような「相互依存」状態になることが、より大きな貢献ができるようになる鍵。


◎資産というアウトプットを安定して増やしていくには、他人資本と自己資本のバランスが必要で、まずは、分相応に人に力を借りながら少しずつ成功体験を積み重ね、その成功体験が自己資本を大きくすることで、より大きな他人資本を調達できる、というバランスを保っていくこと。


◎貢献勘定を積み上げるために
・「自分の得意なことを」
・「少なくとも恨まれないような形で」提供する


◎経済的自立のためには、
・「市場が必要としているのだけれども」
・「そのスキルを供給する人を育成するには時間が必要」


◎貢献勘定は、自分と相手のスキルの差において、必要とする人に必要とされる能力やサービスを提供することで蓄積される。


◎プロとしての能力を測るときには、外部から得ている報酬を自給換算すると分かりやすい。1時間に何千円とわかりやすい。サポート部署の場合は、自分がいることで1時間当たりどのくらいの利益の貢献になるか計算をしてみればよい。

わかりやすいプロの基準は「サービスを相手に供給したときに、直接時間1時間あたり1万円以上の報酬を人から気持ちよく払ってもらえるか」


◎想像力がうまく働く人と、そうでないひとがいるのは、結局は
得た知識をどれだけ実際にアウトプットして試して、その結果までをも含めて理解しているかという「手数」の差


◎「互いに尊敬し合える、対等な対人関係をつくれること」
①自分のいいところを知り、相手のいいところもすぐに想像できること
②立場のちがいがあったとしても、対等であること。上下にならないこと
③相手をコントロール使用としないこと、相手を裁こうとしないこと


◎上手に対人関係を築けるスキル
①信頼の種まきを常に行う
 ・バランスシートを意識する。
  (相手にドンドン貢献して、どれかが芽生えれば言いや、と思うくらいの発想でいる)
 ・種になる得意なものを持っている。
  (相手にとっては難しいものを、ぱぱっと実行してしまえばいい)
 ・小さな約束を守り続ける
 ・人に貢献したときに恩着せがましくしない
  (空気のように人を助けることを習慣化する)
 ・多くの人から信頼されている人からの信頼を得ている
 ・時間を投資し、体を動かす行動力がある
②朝ーティ部な交渉技術を身につける
③自分をすり減らさないストレスとの付き合い方を学ぶ
④長く付き合える人を見つける


◎インタディを目指して、ステージをひとつひとつ上がっていくにつれ、さまざまな「影」が出てくる。
 「影が見えなくなるように努力すること」
 ・気にならなくする
  「これは影だ」と認識。居心地の悪い自分を受け入れ、ゆるす。
 ・物理的に見えなくする
  影を出しそうな人との接触を避ける。自分の考えていることや生活などを必要以上に人に明かさない。
  

◎もっと学び続ける力
①自分にとって勝ちある情報を明確にする
 ・批判的検証。その情報はほんとうか
 ・実践的検証。どうやって活用するか
 ・応用的検証。同じような話が使えないか
②よいアイデアの作り方をマスターする
③メディアを超える情報リテラシーを身につける
④学びの共有により新しい学びを生む


◎結婚のススメ。子どもを持つことのススメ
結婚することによって一気に「自分の問題意識」の範囲が広がる


◎アイデアを生むのは情報収集力
未来の問題意識に過去の蓄積をつなげること、それが「アイデアづくり」
  

0

Posted by ブクログ 2010年12月30日

自立から相互依存へ。

お互いに貢献しあうことで、より良い関係ができる。という事。

今、周りに頼り切っている人が多い気がする。それは楽だから、自分が責任を負わなくて良いから。

そうではなく、自立した上でお互いの強みを認め合って貢献しあう。そんなやり取りができる仲間と生きて行きたいと思います。

...続きを読む自分の得意な事を提供する。
自分ができるなら広く取り組む。
得意な事を見極めるなら、他人がするには時間がかかることで自分にとってはハードルが低い事。
自分の頭で考えて納得する事が大事。
そのためには知識と試行錯誤が欠かせない。
他人に対して貢献し、交渉方法を身につけ、ストレスともうまく付き合い、仲間を見つける。
永遠の課題です。

0

「ビジネス・経済」ランキング