【感想・ネタバレ】お金に困らない人が学んでいることのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年01月25日

この本は定期的に読んで、自分で行動できることは実践していきたい。 アウトプットが大事なことが改めてわかったし、アウトプットの方法もあったのでかなりためになった。 何度も何度も読んでいきたい。

0

Posted by ブクログ 2022年12月09日

学び続けることが大切
ブランド、流行の分野をみわけて、ブランドから学
学んだことを活かしたり,深く学ぶ必要がある。 これからの時代は自己管理能力と学び続ける姿勢が大切。誰にでもできることを誰よりも一生懸命する、素直さと向上心を持ち,挑戦と失敗を繰り返しフィードバックをする.語れるストーリーを増やす(...続きを読むストーリーのある経験)読書したら必ずアウトプットする、朝起きてから3時間の間に勉強する、散歩しながらオーディオで学ぶ、人の真似をして型を身につけてから自分らしさ。アウトプットととしてSNSを活用(ブログとインスタ)、音声入力のメモ大切、失敗した時は根本的な理由をリストアップする、失敗してもいいからすぐに挑戦することが大切、 

0

Posted by ブクログ 2022年07月02日

とにかく読みやすい✨
そして、行動にうつしたくなる!

岡崎かつひろさんの経験を元に
お人柄が滲み出ていて感動する一冊

他のビジネス書にも書いてあるような
内容もあるが、これもまた、
大事な部分だけが書いてあり

この一冊を読めば
他のビジネス書を読んだ気になる!
そして振り返りになる。

長期的...続きを読むに大切な事が
凝縮して書いてあると感じた。

すぐに行動したくなりワクワクする書籍。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年03月03日

人生に対するセーフティネットを自分で作る力をつける本
【瞬読75冊目 40文字12行1P毎分9600文字Adagio 30分、15分で1冊でアウトプット】
流行にとらわれない学びを。財産になる知識を学ぶ。
学びを実践しないと意味がない。失敗をすることも大切。
自分の人生のターニングポイントを棚卸てみ...続きを読むる。学びを頑張ることが出来る。
学ぶとつきあう人も変わり環境が好転していく。
経験の偏差値を上げていく。自分の人生をストーリーとして語れるようになる。体験を通して学ぶ。
音声でメモ。アイディアは突然降りてくる。
アウトプットが大事。学びジプシーにならない。
アウトプットはストック型(ブログ、YouTube)とフロー型(facebook、インスタ)両方やるのがベター
メンターの良い所をすべてやってみる。客視点になってみる。
主語、視点を変える。自分視点、相手視点、俯瞰視点、自分、みんな、世の中
音声で学ぶ。無料講演会なども活用する。
良いコミュニティに入る
PREP法アウトプット(要点、理由、事例、要点)
ビジネスの根底は人を大事にする気持ち。感謝。相手に喜んでもらえるサービスを考える。出し惜しみをしない。

0

Posted by ブクログ 2024年03月21日

学びは大切だと言うけれど、成功者はどんなことを学んでいるんだろう?
そんな疑問を解決してくれる1冊。

成功者が大事にしていること、それは「学んだ知識を活かして成果に変えること」「行動を起こすこと」である。

なぜなら、知識を習得しただけではなにも変わらない。
その知識を活かして成果や行動に変えるこ...続きを読むとで初めて、成功につながるからである。

ありがちなのが、本を読んだり、セミナーに行ったりして、それだけで満足してしまう。
行動や成果に変えることがないので、結局、何も変わらない。
学ぶ姿勢はもちろん大事。しかし、学んだあとにどうするかが最も大事。

また、失敗したときにそこから何を学ぶのかも重要。
失敗は絶対に誰でもする。どんな成功者でもたくさんの失敗をしてきた。
成功するか否かは失敗した後にどうするのかが分かれ目である。

「どうしてうまくいかなかったのだろう?」「どうしたらうまくいくのだろう?」
と、失敗したときに立ち止まって考える。
そして、同じ失敗をしないように対策を立てる。
これを繰り返すことによってどんどん成長することができる。

「学んで行動を起こすこと」、「失敗したときに立ち止まって考えること」この2点をこれから意識していこうと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年03月22日

アウトプットをする前提でインプットをすると学びが深まる。
学生時代の学びの意識を変えるのが肝要だと思った。自主的に関心に従って学んでいく、それがその人の個性を形作っていくのだろう。

伊集院光が、師匠の故六代目三遊亭円楽の言葉を紹介していたのが思い出された。
「自分が時間を忘れてやってしまうような好...続きを読むきなことに少し社会性を持たせると…食っていける」と。

SNSの発達でこの流れに勢いがついて来ているとも感じる。「じっくり育てていけば、必ずあなたの役に立つものになっていきます」(p208)の言葉を信じて継続してみようと思う。
特段損もないことであるし。

0

Posted by ブクログ 2023年01月03日

お金に困らない、稼ぐ上での考え方、具体的な行動など実践的な内容で参考になる。

心理学、マーケティング的視線、著者の経験談からの教えなど多岐に渡って納得のいく内容である。

全部が全部実践できずとも、まずはやれる事から始められるいいキッカケになるのでは!

0

Posted by ブクログ 2022年12月31日

内容としては、お金に困らない為の方法ではなく、人生偏差値の上げ方が主な内容となっている。

今後自分を変えていく為には、思考力・自己管理能力が大切である。そのためには、今まで経験したことがないことや他の人が経験したことがなちこと、新たな人との出会いを大切にし、積極的に行動することが大切

そして、次...続きを読むの3つのことを常に自分に言い聞かせて行動していくことが大切
・100%の完璧を求めないこと
・たくさん失敗をして、色んな経験を積むこと。
失敗は改善の余地があり、それが財産となる
・思ったことはすぐに行動する。躊躇しない

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年12月25日

主に感銘を受けたのは以下の内容。
よくあるメンターをつけて自己投資しましょうという本でしたが、再度学ぶ事も多かったです。

・定年45歳制
→45歳になる前までには、会社に依存せずに生きていけるように実力をつけるべく、自己投資しましょうという事。

・メモの音声入力
→読書メモとか取るとどうしても何...続きを読む時間も時間がかかってしまうが、iPhoneの音声入力システムなら、思考をダイレクトに文字化することが可能となり、早く文書化する事が可能となる。
またこれは読書だけではなくて、本を書く速度も何倍にも上げる事が可能。

・サービスと感謝の話
自分でお店を持った際には、自分の店に通って改善点を見つけていく姿勢。自分の店のことを自分が1番好きになる気持ちで取り組む事が大事。
→自分が良いと思えるようなサービスでなければ、他者を満足させられる訳がない。

・人間の脳は全て肯定で捉えるという事
自分がやろうとしていることの先にどんな姿を思い描けるのかが大事
ex.例えば船を作ろうとしているときに作り方を語ろうとしてはいけない。その後どんなところに行けるだろうかとかそういったことを考えたほうがよりその船の学びが深まる。

・人間はyesNoか判断できない
→タバコをやめたいと思ってもそのタバコ吸ってる姿を想い描いてしまう。タバコをやめた時にどんな未来が待っているのかを想像した方が、何倍も効果がある。脳は否定を理解できないと言うことを理解することが大事。

0

Posted by ブクログ 2022年12月20日

自分と近い学び方をしている人だった。だからこそ、知っている情報もあるが、今後に役立てられる話もあってよかった。ただ、ある人の例に過ぎないとは思うので、合う合わないはあるかもしれない。とはいえ、学ぶことが人生を豊かにする手段の一つであり、すべてではないが損することはないと思う。それぞれの学び方でさまざ...続きを読むまな挑戦をすることをおすすめしたい。

0

Posted by ブクログ 2022年11月17日

結構好きな内容だった。
学び続けることの大切さ、失敗することの大切さがこの本から得ることができた。

学ぶ中でも『一生使える知識から学ぼう』というのは自分自身の中でも、考えたことがなかったので参考になった。資格だと、とりあえず簿記やパソコン系の学んどけばいいかなぁなんて考えていたので、AIに変わるこ...続きを読むとができない『コミュニケーションから学ぶ』というのは感心した。

また、音声入力を使用してメモをとる、というのも参考になった。この感想文もほとんどが音声メモを使用しているので、今後も音声メモを活用してアウトプットしていきたい。

0

Posted by ブクログ 2022年08月26日

とてもわかりやすくまとめていた。大変読みやすかった。と言う事は内容が良い意味で浅く広いのだと思う。

お金を持っている人の習慣

即行動

即挑戦

失敗を財産として受け止める

インプット3割アウトプット7割

アウトプットしたものを他人にさらすことで評価を得る。その評価がたとえマイナスだったとし...続きを読むてもそこからどんな学びがあるのかを考える。

自分が情報を発信したときにその情報を受け取る相手がどういう立場なのかを視野に入れる。

何を必要としている相手なのかと言うことを見極める。

もっとSNSで自分の意見を発信しようと思った。

0

Posted by ブクログ 2022年06月23日

お金困らない人が学んでいること

てっきり、資産運用や家計管理に関する内容かと思い手に取った一冊。

お金困らない→人生の安全ネット

何よりも、学ぶ事が一番の自己投資である。
学んでいることが、結果としてお金困らない事になる。

誰にでもできる事を、誰にも出来ないレベルでやる。

0

Posted by ブクログ 2022年05月29日

本書の中で特に強調されていることは何歳になっても「学び続ける」ということである。
学び続けることで先の見えないこれからの時代に対応することができ、新しい知識を得ることで新たな自分に気づくこともできる。

完璧でなくていい、失敗していい、とにかくやってみること

言葉では簡単かもしれないが、なかなかで...続きを読むきないことである。
しかし、成功者と呼ばれる人たちはこのプロセスを少なからず通ってきているのだと実感した。

本書は「お金に困らないため」に学ぶことを一貫して描かれていたが、お金に限らずこれからの時代を生きる上で大切なことが書かれているように感じた。
内容は他のビジネス本、自己啓発本と似たものもあるが似ているからこそ普遍的に大切なことなのだと考えることができた。

0

Posted by ブクログ 2023年11月10日

社会人とは「学ぶことで人生を変えることができる」とても幸せな期間。
家と会社の往復だからこそ、学びを習慣的に行った人とそうでない人とは大きな差が出る。
1mmでも行動を変えていきたいと思った。

0

Posted by ブクログ 2023年05月02日

やはり勉強は大事だと感じた。
ここ数ヶ月自己啓発本を読んでいるが、この本に認められた気持ち。
この感想を書く行為も記憶の定着のアウトプットとして意味がある

0

Posted by ブクログ 2023年01月10日

サクッと読める1冊でした。お金を稼ぐ、お金に困らない、に直結した内容というよりはマインドの話という感じです。社会人として学ぶ姿勢の大切さを感じました。

0

Posted by ブクログ 2022年12月03日

ポイント
①お金に困りたくなければ学び続けること
②これからの時代は自己管理能力と考える力
③お金につながるインプットには方法・仕組みが大切
④インプットの質を高めるにはアウトプットを併用する
⑤学んだことはその日のうちに行動に移す
⑥顧客心理を学ぶと喜ばれながらお金を稼ぐことができる

誰にでもで...続きを読むきることを、誰でもできないくらいのレベルで一生懸命やること。
この一言が個人的に一番好きなフレーズです。
人並みではなく、人並み以上に努力をし、それもそこまで真似できないと言われるくらいに徹底することができる人は人生が豊かになり(人生偏差値が上がる)、結果として人が集い、お金も集う。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年04月25日

ビャンという字。バラ薔薇、れもん檸檬、どくろ髑髏、などを書けるようにすると講師のつかみに使える。
経験に投資する。偏差値ではなく答えのない時代、柔軟に考える力が必要。

人並み以上に経験を積む、頭がおかしいといわれるような特別な経験をするのどちらか。

意志は弱い、願望は強い=願望は意志の力を打ち破...続きを読むる。意志の力ではなく、願望の力に変化させる。
作業興奮=少し始めるとやりたくなる。

質量転化の法則=量を積み重ねることで、質も向上する。

0

Posted by ブクログ 2022年03月25日

【弱労働者】
今の労働環境はサラリーマン(雇われる人)が大勢を占めていますが、
これからは基本的にフリーランスで働く人が大勢を占めるようになると考えます。

自分で仕事を選び、委託業務として契約するかたちです。

この方が働く側にとっては、決定権の範囲が広がるため幸せになる確率が高くなります。
ただ...続きを読む、すべての人が幸せになるかと言えばそうでない人も生まれてきます。
今まで雇われるかたちでさまざまな判断をせず指示に従って生きてきた人です。自分で考えることができない、あるいは考える訓練をしてこなかった人々です。
こういう方々は現在より厳しい世界が待ち受けています。

自分で考えることができないので、指示がないと生産することができません。そうなると、自分で仕事を獲得することができない弱い立場の労働者(弱労働者)になります。仕事を与える側は指示をしないとできないことを見越して、この弱労働者をコストミニマムで雇おうとするのです。(これは雇う側が悪いのではなく、経済的に合理的な動きです)

この立場に追い込まれると、成果により給与が決まるわけではなく、生かさず殺さずの世界で、死なない程度でギリギリの生活ができるかどうかの基準で給与が決まります。

今は、雇われ人が多数を占めているため、労働組合もあり弱労働者でもギリギリの生活より少しだけ豊かなところで均衡を保てています。しかし、雇われる人が少数派になると、雇われないと生きていけない人(弱労働者)は今より厳しい生活に追いやられます。

0

「ビジネス・経済」ランキング