【感想・ネタバレ】ボーダーズのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

2つの事件が徐々に繋がって行くのが面白かったです。
藤岡がなぜ100万を隠していたのかが謎ですね、、、

0
2024年01月16日

Posted by ブクログ

堂場瞬一さんの小説を初めて読みました。
複数の事件がどう繋がってるのか…と思いながら読みました。
意外な展開で面白かったです。
続編が出てるのでそちらも読んでみたいです。

0
2023年03月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

堂場さんの作品が好きなので
評価は偏っている

堂場作品は私の解釈では
次々と事件が起こるが、何一つ解決しない
それが最後に一気に繋がる
主人公と同じ目線で焦燥感を味わえる
そんな印象

事件は立て篭り・殺人から始まって
闇サイト、公安内部と展開していく

SCU所属の八神は普通の人
読み進めていくと『視点』に秀でた才能をもつ人物で
その『視点』がきっかけに事件解決に向かう

SCUのキャップ結城は謎の人
読者だけに与えられる情報もなく、八神たち作中登場人物同様に謎だな〜という
あれやれ、これやれと目的を伝えず
目先の指示のみの上司

ただ最後、結城を少し知れる
やな奴じゃないな〜と私は好きになった
これは最後まで読んだご褒美

普段の生活とは近くない世界の物語だが
主人公の平凡さが物語に入り込ませてくれる作品だった

0
2022年03月10日

Posted by ブクログ

作中世界で事件が発生して、警察関係者が色々と動いて、事件が如何なって行くのかという顛末が綴られるというのが、この種の小説の“御約束”だ。本作もその“御約束”に則っているのだが、登場する警察関係者がやや変則的だ。架空の部署なのだと思うが、「所管すべき部署が曖昧と見受けられる事案を取り扱うべく設けられた」ということになっている、言葉を換えると「どういう事件でも関わって構わない」とされる<特殊事件対策班>というチームが登場する。この<SCU>という略称を与えられた<特殊事件対策班>の面々が活動するというのが本作だ。
物語の冒頭は、昼休みのオフィスで将棋を指している人達という場面から起こる。その新橋のとあるビルに入居するオフィスが<特殊事件対策班>というチームの本部である。
<特殊事件対策班>というチームは色々な部署から集められた捜査員達が所属している部署である。主要視点人物となる八神は捜査一課出身である。さり気なく左遷されたのかもしれないという思いで、何となく不慣れな新しい部署に在る訳だが、オフィスでの昼休みの将棋では少し年長の綿谷に全く歯が立たない。
そういうような場面が一転する。近くの銀行で「立て籠もり」という事件が発生したのだという。八神は若い最上と連れ立って現場へ駆け付けた。
銀行で「立て籠もり」という異様な事態だが、現れた男が居合わせた男性を刃物で刺す等して、何やら混乱した状態を警備員等が収拾しようとしたところで行員を人質のようにして騒ぎになってしまったというのだ。
男は逮捕されたが、男が刺したという男性は死亡してしまった。八神は班を統括するキャップの結城から指示を受け、死亡した男性に関して調べることになった。すると意外な事実に行き当たった。学生運動が盛んであった40年程前、デモに参加した学生が警察官を殺害したらしいという事件が在って、今般の「立て籠もり」の騒動で死亡した男性はその事件の容疑者として手配された経過が在った人物らしいというのだ。
<特殊事件対策班>というチームが動き、眼前で起った事件と、40年も前の事件、そして他の事件が結び付いて行く。各々に特徴が在る捜査員達が、彼らにも「やや判り悪い?」と受け止められる結城キャップの下で各々に活躍する。
何か「新シリーズの登場という関係主要メンバーの顔見世」という雰囲気もしないではなかった。が、眼前の出来事と過去の出来事、更に別な事件が結び付いて、それらが一気に解決へ向かって行くという「爽快なエンタテインメント」という具合に纏まっている。
「人気シリーズ」を幾つも送り出す作者の手になる本作だが、さり気なく「部内で伝説のようになっている取り調べが上手いとされる刑事」とか「手段を択ばない非常な一面も在る先輩刑事」というようなことで、八神刑事が他シリーズの主人公に言及する場面も在る。作家のファンとしては少し頬が緩むが…
とりあえず登場した“新シリーズ”の第1作ということになる筈の本作。一寸愉しい!

0
2022年02月08日

Posted by ブクログ

大変面白く読ませていただきました。作者が得意の警察物ですが、中々面白い部署が創造されました。登場人物も面白いキャラクター揃いでこの事がより面白くなってました。シリーズ物という事で今後が楽しみです。

0
2023年01月31日

Posted by ブクログ

新シリーズは久しぶり。初回はどうしてもメンバー紹介的になるので、本当に面白いかどうかは2作目以降だね。でも、まあ次々と事件が起こり、最後に繋がるのはさすが堂場さん

0
2022年09月16日

Posted by ブクログ

著者お得意の警察小説の新シリーズ。
いろいろなシリーズで特別な力を持った刑事たちが登場してきますが、ここでも新たな才能を持つ八神刑事が登場。
架空の警視庁SCUでの活躍は、今回は主人公たる八神を中心に事件の解決をみていきますが、そこに集う面々も個性的なキャラの勢揃いで、SCUとしての個性も見えてきています。今後の続編も大いに楽しみです。最後のオチ?もイカしてます。

0
2022年02月28日

Posted by ブクログ

警視庁特殊捜査班SCU
警視庁から特殊な能力を持つものが集まった部署で、とんな事件でも捜査できる権限が与えられている。

と言う架空の部署のお話ですが、銀行の立て籠もり事件の場面から事件は始まります。
堂場瞬一さんの小説は、鳴沢了のシリーズを一通り読み、他のシリーズも興味がありました。丁度、新シリーズと言うことで切りよく読み始めることができました。

主人公は。捜査のミスでSCUに移ることになった八神。
チームのキャップの結城は、公安出身でプライベートに謎の多い人物。リーダ的な資質に長けた朝比奈由宇。格闘に長けた錦谷亮介。メカに強い最上功太。
特に印象的だったのは、朝比奈由宇の人の変わりようが面白いなと感じたり。
もちろん、八神にも特殊能力はあります。

最終的には、銀行の引きこもり事件がスケールの大きい話になっていくのですが、この先のシリーズ展開も楽しみです。

0
2022年02月13日

Posted by ブクログ

新シリーズ!支援課の続きも気になるけど、支援課でもお馴染みの人の名前がでてきて楽しい。あと、またちょっとたより無さげな主人公だけど、愛らしい。続き楽しみ。

0
2022年02月04日

Posted by ブクログ

待望の新シリーズ。巻末解説にあるとおり第1作ということで顔見せ的な要素を含みつつだが十分に楽しめる。各自の個性が際立つようなシリーズになることを期待。

0
2022年01月10日

Posted by ブクログ

登場人物の造形はそれぞれよく描かれている。私は、主人公よりも、女性刑事を主人公にしたこのシリーズが読みたいと思う。

0
2021年12月29日

Posted by ブクログ

堂場瞬一の新シリーズ。
特殊事件対策課が公安がらみの事件を解決する。
銀行強盗事件を追いかけると安保闘争に行き着き、スパイとして匿っていた男が裏ネットで情報を拡散して、脅迫していた。その裏に公安がいた。
錯綜するストーリーがさすが。
面白い。

0
2021年12月26日

Posted by ブクログ

2021-12-166久しぶりのシリーズ初巻。他シリーズのお名前も出てきて懐かしい。しかし最近の作品は中盤がダレる傾向にある。主人公がイライラしているが、こっちもイライラする。この紙幅をもう少し減らしてくれれば爽快な読後感になるのでは?

0
2021年12月23日

Posted by ブクログ

主人公の造形は好きだった。けど、ボスがよくあるタイプ、というか…チームのメンバーもまだそれぞれキャラクターもよくわからなかったので。事件そのものはよくあるかんじで。ミステリーとしては物足りない。

0
2024年04月06日

Posted by ブクログ

2年ぐらい前に始まった新シリーズ。
その前に始まっていたラストラインがあまり好きではなく、新しいシリーズはもう読むのは止めようと思って、手を出さなかったが、続いている作品にやたら八神が登場するので、遅ればせながら読んでみることに。
舞台は架空の部署・特殊事件対策課SCU。
八神が捜査一課から異動して来てから、1ヶ月後から始まる。
事件の多様化を踏まえて、設置された部署だったが、捜査一課所属だった八神からすれば、暇極まりない。
新しい同僚たちも一癖も二癖もあり、キャップの結城も気が置けない。
そんな中、新橋駅前で銀行立てこもり事件が起きる。
事務所が近くにあることから、SCUとして初出動する八神たちだったが、被害者が出てしまう。
しかし、被害者がある事件の指名手配犯であることから、事件が複雑になるかと思いきや、途中から全然別の事件へ。
多様化する事件を扱うから、機捜のような感じで、事件から事件へと言う感じなのかと思いながら読み進めて行ったら、ラストで事件が繋がり、久しぶりに堂場作品で「面白い!」と思った。
主人公がまだ30代で、蘊蓄が少ないのもいいのかもしれない。
最初なので、登場人物の紹介的な役割が多いから、食事シーンが少ないのかもしれないが、何よりも食事シーンが少ないのは一番いい。
ただ少ない食事のシーンで、まだ30代の八神が小食なのはイマイチ。食事の感想は他のシリーズの登場人物と変わらないのは、作者の矜持なのか・・・
とりあえず、続編も読む予定。

0
2024年03月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

特殊能力というのが想像より現実的なものだったので、逆によかったです。
ただ、一作目だからか、最初から最後まで八神が戸惑っていたので、それを読んでいる方も結局最後まで戸惑うことになり⋯事件は解決したのかもしれないけど、なんとなくよく分からないという終わり方でした。。
刑事ものは好きですが、あまり合わないのかも⋯
と思いつつ二作目はもっと面白いんじゃないかと思う気持ちもあるので、いつかは読みたいです。

0
2024年03月14日

Posted by ブクログ

初読みの作家さんでしたが、以前から気になっていた作品
警視庁の新設部署SCUのメンバーそれぞれの特殊能力を発揮して事件に挑む!ってあったので、なんかアベンジャーズみたいだなって期待してました
実際は現実味のある個々の能力でしたが、シリーズ1作目なので顔見せ興行的な感じですかね
メンバーのそれぞれにスポットが当たっていって、シリーズに深みが出たらもっと面白くなるのかなって思いました



0
2024年03月05日

Posted by ブクログ

11月-3。3.0点。
警視庁、SCU(特殊事件対策班)が結成され、捜査一課から異動した主人公の八神。クセのあるメンバーに囲まれながら、捜査。
かつての学生運動時に警官を殺害し、指名手配されていた男が殺害される。捜査する内に、男がどうやって40年逃げ続けていたか捜査していき。。

後半二転三転。まあまあ。また新シリーズか。

0
2022年11月05日

Posted by ブクログ

警視庁のSCU(特殊事件対策班)という架空の部署に所属する八神警部補が主人公。
発足のきっかけは、社会が複雑化し、どこが担当していいかわからないような事件を捜査するためということだが、あまりいい評判は聞いてなく、1か月前に異動になったばかりの八神には、具体的な役割がはっきりせず、もやもや感を引きずりながら、上司の意味も理解できない指示のまま操作に携わる。
主人公のもやもや感は、読んでいる読者にもそのまま引き継がれたままなため、頁を繰る手も止まりがち。
しかし、このSCUのメンバーの個性が明らかになるにつれ、俄然面白くなる。
なかでも、部下からは”謎”と言われ私生活も明かさないキャップの結城。最後で明示される彼の趣味には思わずニヤリ。
『捜査』シリーズのように、メンバーひとりひとりが主人公となったシリーズになるのだろうか。

0
2022年09月08日

Posted by ブクログ

警視庁特殊捜査班SCU 特別な能力を持っている人の集まる部署その中の1人八神は一瞬で人を見極めることができる能力を持っている事件は脅迫していたその裏に公安がいた。今からの八神の活躍が楽しみ。

0
2022年04月10日

「小説」ランキング