【感想・ネタバレ】感性のある人が習慣にしていることのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年04月20日

とても読みやすくてサラッと読み終わってしまった。筆者のSHOWKOさんは茶道をはじめとした日本文化が日常にある家で育っただけあって、この本で日本の魅力を贅沢に伝えてくれた。
誰でも日常を格上げできるような工夫や知識がこの一冊にたくさん詰め込まれていて、とても参考になった。さっそく実践してみたい!とワ...続きを読むクワクさせてくれる本だった♡

0

Posted by ブクログ 2024年01月08日

ヒマな休日に目次を見返して、いくつか実践してみると新鮮な気持ちになれます。
『午前中に掃除してみる』『ハンガーの数を減らす』『身近なものの意味を知ってみる』『目的地を作らずに歩いてみる』、、、

0

Posted by ブクログ 2023年12月06日

感性のある人になぜか目を引かれる。
目を引く彼らに共通してることは
身の回りにあるモノに対して
「はっきりと意思のあるなんとなくの行動をしてる」こと。

言葉ひとつ、ものひとつ、
ひとつひとつに意味を持って生きてる人からなら、
そりゃ良い雰囲気もれるよな、と納得。
玉露みたいな時間を過ごしたい。

0

Posted by ブクログ 2023年06月03日

自分は感性がどちらかといえばない人間だと気づけました。これがなにより大きいです。だから最初から最後まで内容が響く響く。なぜこんなに響いたのかは、小手先のテクニック集ではないと感じたからだと思います。感性を磨くということがどれだけ素晴らしいかが少しわかった気がします。
ちょうどいい内容量で読みやすく、...続きを読むまた読み返したい本のうちの1つです。

0

Posted by ブクログ 2024年04月24日

0から1を創り出すクリエイティブな世界。
そこに身を投じてから
「感性のある人」への憧れが一層強くなった。

ところで「感性」ってなんだろう?
「感性を磨く」ってどういうこと?
それって自分でコントロールできるの?
みたいな疑問が湧き出てくるわけだけど、
この本を読んだ後に
帯にある「心のものさし」...続きを読むという表現が
まさにその通りだってなった。

クリエイティブは正解のない世界だからこそ、
自分なりの「心のものさし」が必要。
その手に入れ方が記された一冊。

0

Posted by ブクログ 2024年04月14日

正直、ハウツー本かなと思っていました。
しかし、読んでみると感性そのものについて深く知ることができました。
また、こんなに言語化できるなんで素晴らしいなと思い、やはり読書はいつでも様々な達人の言葉を得られる素晴らしい行為なんだなとありがたく思えました。
日頃から、習慣化していきたい項目を意識して取り...続きを読む入れたいです。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年04月05日

一つ一つの物事、活動に丁寧さをプラスすることで感性が磨かれたり思いもよらぬ発見があるというような内容。そのほか整理する、取捨選択自分で物事を決めることなどのハウも書かれてあり参考になる。
そもそも時間がないとこの本に書かれていることが実践できないので、決める習慣の章から読んで、やらないことリストを作...続きを読むりについて読み、そのほかの章を読むとよいかも。

0

Posted by ブクログ 2024年02月05日

感性のある人とは、「答えの出せる人」のこと。
優柔不断な私はこの1文を見て、この本を手に取りました。

是非やってみたい!と思うことばかりで、心が躍りました。まずは気温から始めてみました。始める前はかなり難しいのでは?と思っていたのですが、今のところは誤差があっても1度くらいで、日々自分が思ったより...続きを読むも気温を気にしながら過ごしていることに驚きました。

読むだけでは勿体無いので行動に移し、これから少しずつ感性を育てて、素敵な人になっていけたら良いなと思いました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年02月04日

人間はいつまでま迷い、惑いながら生きる生き物と知る
身の回りのモノを減らす
事象をすこし離れたところから俯瞰して眺める
決めたことを正解にしいていく
肌の感覚で気温を当てる
前を向きながら隣の人を観察
同時にこなす意識をもつ
二十四節気を覚える
財布の中を整える
午前中に掃除
一時間集中したら、15...続きを読む分休む
新しい生き方ができるようになる!
午前中に読みたい
目的もなく絵を描く
本人が書いたのと同じ書き順を想像
自分が話すことに気持ちよくなっていたら話すのをやめる
違う言語を勉強
なぜこれをするのか問い続ける
当たり前を疑う
季節によって香水を変える
やらないことを決める
自分の100年史を書いてみる
想像どおり
二十四節気
目的のない絵

0

Posted by ブクログ 2024年02月04日

感覚的に生きてきた者として、答え合わせのようなつもりで読み始めましたが、思いがけず、たくさんの気付きがありました。この本をヒントにこの先の人生を考え直して行きたいと思いました。
私自身も「やらなければならない」事に振り回されていることを改めて実感し、この先、自分がしたいことを自分軸で選別していきたい...続きを読むと思いました。100年史も面白そうです。
単なるおしゃれな本かと思い違いをされて、読まずにいたら勿体ない本だと思います。
作者の作品もぜひ見てみたいと思いました。
子供にも薦めたいと思います。

0

Posted by ブクログ 2024年02月03日

■評価
★★★★☆

■感想
◯感性について、かなり実践的で具体的な内容が記載されている。

◯近年ビジネスで要求される思想と非常に親和性が高い。感性のある人=正解のないことを自ら決めることができる人と定義している。感性を養う5つの習慣もそうだし、to do リストだけでなくnot to doリスト...続きを読むを作ってみる話もそう。

◯言語化にこだわることは、感性を磨くことにつながると感じた。そのために日本語には様々な形容する言葉があるし、日本語で表せないものもある。それは外国語で学ばないとわからない感覚なんだろうと。それが言語を学ぶ意味でもあるんだと感じた。

◯自分が話す事に気持ち良くなっていると感じたら話すのをやめましょう。この時の自分は自尊心や承認欲求に引きずられているからです。でも、承認欲求から放たれた言葉は、それがどんなに正論であっても、相手の心には届きません。求められてもいないのにアドバイスは届きません。 このような示唆深い言葉も載っている。結構人生哲学的な本でもあり、よかった。

0

Posted by ブクログ 2024年01月29日

感性って生まれつきな部分であったり、幼少期に培われたものだと思ってた。もちろん、そんな要素も多いとは思うけど。それだけではなくて日々の習慣から自分の感性を磨くことができるって教えてくれた本。著者が大事にしていること、習慣として取り入れていることだったから、自分が取り入れやすいこと、やってみようかなっ...続きを読むて思えることを実践していけたらと思う。
私は、元バリスタでコーヒーのアロマとか味わいとかを表現したり、どんな味がするかってことをバリスタのメンバーと共有してたことがあったし、もっとそこのセンスを磨きたいなって思ったから、味の表現の幅をもっと磨けるように、いろいろなお酒とか飲み物とか、深く味わいながら表現していけたらいいな。

0

Posted by ブクログ 2024年01月21日

再読した『感性のある人が習慣にしていること』(SHOWKO)。

まず「感性磨きたい」と思って読み、「書いてある事を全てメモするより、読んだ事を少しずつ実践し、また読んでは実践する……といったスタイルの方がリズムが良い」と思い始め、積読決定へ。

そして今回、再読して得た答えとしては…

「今の私は...続きを読む本でアドバイスや教訓ではなく、【体験するためのヒント】と主に【〇〇にまつわる人のエピソード】を求めていた」という事に気がついた。

【自分とは違う何か】を知って比較するのが最近楽しい。

だから単なる専門書をめくってもつまんなかったんだなー。

そして……

チビチビ読んで閉じるのではなく、

【一気に読んで、その間気になる文と感じた事をメモして今後に活かすっていう事をやっていく】っていうスタイルが誕生しました。

三日坊主になるかもしれませんが!笑

あとは、

旅行の際に目的地2つ決めて、後は自由ウォーキングスタイルを行おうかと。

偶然見つかる新しい景色に感動したいのは、私も同じだし、ワクワクする。

0

Posted by ブクログ 2023年12月21日

自分らしさとは何か、その事を考えてる時に本書が目にとまり購入しました。
感性は習慣から身につく。持って生まれた資質ではなく習慣によって育てるもの。このテーマに沿って
1観察する習慣 
2整える習慣
3視点を変える習慣 
4決める習慣 
5好奇心を持つ習慣
この5つの習慣を筆者の体験をもとに綴られてい...続きを読むます。
感性は知識と感受性のバランスと書かれておりこの言葉は、自分の中で具体化出来ていなかった部分だったので共感しました。以下抜粋
観察する習慣 
.ご飯屋さんに行った時はその器や雰囲気、店員さんの所作を観察する。そうすると日常から周りの気遣いを気付けるようになる。 
視点を変える習慣
.相手に話すのが気持ちよくなっていたらブレーキを踏む
.自分になぜを問い続ける
.初期設定を疑う。自分たちの常識はたまたま周りにいた人達のものにすぎない。
好奇心を持つ習慣
わかったと言うのをやめてみる。謝罪することと理解することをわけて考える。
決める習慣
.選択の理由を言葉にする
.コンプレックスを克服すると選択肢が広がる

この本を読んでみて、普段の習慣に目を向けて自身の感性を育んでいきたいと感じました。誰かのものさしではなく自分のものさしで判断し言葉にしていきたいと思いました。

0

Posted by ブクログ 2023年11月14日

感性とは日常の解像度を高める事だとこの本を読んで感じた。例えば、電車に乗った際に隣の人は何をして過ごしているのだろう等、自分以外にも目を向ける事で興味関心の幅が広がる。
今後は感性を磨く為にも、習慣として様々な物事に興味を持って行動していくようにする。

0

Posted by ブクログ 2023年11月10日

この本を読んでいるとき、自分の周りで感性のある人の顔がよく浮かび、共感するポイントが多かったです。
感性のある人は決断が速く、自分が好きなもの、似合うものを知っていて自分だけの判断の軸を持っている。私は人に流されることが多く、決断することが苦手なほうです。この本はそんな私に自分だけの軸、自分だけの価...続きを読む値観という心のものさしつくる手助けをしてくれる一冊だなと感じました。
感性は生き方そのもの。自分の人生を胸を張って生きていけるよう、感性をつける習慣を大切にしていきたいです。

0

Posted by ブクログ 2023年05月22日

人はみんな
「自分のものさし」のある生き方に憧れている

自分の感性で自分らしく生きること
そのためにもより感性を磨くこと

自分らしく生きていくためにずっと追い求めるものが完成を磨くことなのかなとも思いました。

また完成は養うもの、との事ですが同じものに触れても人それぞれ感じることや考えることは...続きを読む違っていて興味深いなと思いましたし、それを共有理解し合うこともまた感性を養うことになるのかなと思いました。

0

Posted by ブクログ 2023年05月14日

仕事に追われ、自分自身を少し見失ってる時期に出会った本。
読んでみると、日々の中で実践できるような、小さいし見失いやすいけれど自分を取り戻すには大切なことが記されていて、少しずつ実践していきたいと思った。
特にハッとさせられたことは、「To Do リスト」を作るだけでなく、「Not To Do リス...続きを読むト」を作ること。
やらないことを決めることも大切で、自身の価値観の軸を持って生きるには大切だと感じた。

作者が窯元出身で、いわゆる普通の家庭で育っている人には少し遠いエピソードも出てくるが、総じて日常の中のヒントを見つけて感性を育てる習慣を付けるには良い本だった。

0

Posted by ブクログ 2023年04月28日

わかったと言うのをやめてみる

20年、100年使えるものを買ってみる

選択の理由を言葉にしてみる

目的地を作らずに歩いてみる

0

Posted by ブクログ 2024年04月27日

序盤はこの手の本に書かれている内容と重複している部分が多く、あまり代わり映えしない印象を受けました。しかし、著者の茶道で培った経験や職人としての感覚にだんだん触れていくことで感化され、いつのまにか丁寧な暮らしを心がけている自分が出来上がっていました。特に、「些細なことでも理由をもって選択する」という...続きを読む意識づけは、常に忘れないようにしたいです。

0

Posted by ブクログ 2024年03月17日

京都で陶芸の家に生まれ、陶磁器の作家である作者。当然感性のかたまりである作者が、感性を養うためにどのように生きているのか。それは、「自分のものさし」をもとに、日常の些細な習慣の積み重ねで、豊かな感性を養っていくということ。
周りの世界に目を向け、感じ、蓄積していくもの。
僕も、日々の日常を少しレベル...続きを読むアップし、「感性をゆたかに」楽しんでいきたい。

0

Posted by ブクログ 2024年02月13日

感性のある人は、自分軸をしっかり持ち、ブレない人。
確かに。
内容は至極当たり前のことですが、あらためて納得させてもらえた本。
情報過多な時代、ブレずに生きることは結構難しいと感じますが、いろんな意味で「体幹」を鍛えていきたいなと思いました。
1日でサラッと読める本です。

0

Posted by ブクログ 2023年12月14日

あっと驚くような内容はなかったので、少し物足りない気もしました。
おそらく想像していたよりも中身が軽くて、さらっと読めてしまったからかも…

0

Posted by ブクログ 2023年11月13日

感性のある人になるために著者が推奨する5つの習慣について書かれた本。
五感をフル活用して、それを言語化できるようになる。
これを目標にしようと思った。

〇感性を養う5つの習慣
 ・観察する習慣
 ・整える習慣
 ・視点を変える習慣
 ・好奇心をもつ習慣
 ・決める習慣

0

Posted by ブクログ 2023年10月30日

気づきを得ました。私はせっかちのめんどくさがりなので、ここに書かれてることをすることを想像すると、

んえーっいっ!!!!めんどくさっ!!!と全く続かないだろう。


そこで気づきました。感性があるとかないとか。
無くていいではないか、、、別に。
まして、こんな便利な世の中なので合理的な行き方を突き...続きを読む詰めるもまた良し。と。



思ったより目新しいメソッドはなく、
スピリチュアル系とミニマリスト系のメソッドを組み合わせた感じ。

反対に考えてみると、

『よりよく行きたい人は、断捨離と瞑想すればいい』

みたいなことになるな。と。

それだけ古典に真実ありなのか、似たような人たちが考え取り入れるアイデアの限界なのか。
私にはわかりませんけども。

でも、数少ない気をつける習慣をきちんとするだけで、スピリチュアル的にもミニマリスト的にも丁寧な暮らし的にも大成功できるわけですから、
すごくお手頃だと思います。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年10月22日

著者の方の生まれた環境が感性を育むに圧倒的に適してるから、すごく共感。私にも出来そう。には個人的にはならなかった。突然お茶の話が始まってしまうのも、聞いてないのにアドバイスしてしまう人のそれに思えてしまった。(あなたの考えを本にしてって言われてこうして形になってるわけだからそこにケチをつけてもしょう...続きを読むがないと思いつつ) でも全体的にものをフラットに考えていて好感が持てた◎

0

Posted by ブクログ 2023年09月17日

感性とは、ただ「センスがいい」という表面的なことではなく、その人の生き方そのものに関係してくるのです。

冒頭にこの言葉が綴られていました。

日常の中で意識的に過ごすことで感性が磨かれるとは、なんてもったいない生き方をしてきたんだろう。

本書で紹介されている感性の磨き方は、一つ一つとしては簡単だ...続きを読むけど、それを「感性」として成り立つまでは日々の積み重ねだということ。

日本の文化、はっきりとした四季を感じることも感性を磨くキッカケになるだろう。

0

Posted by ブクログ 2023年07月02日

「所有」から「預かる」へ
「託す」は重いけれど「預かる」という事へ交換する。

「決める筋トレ」

沖縄「久高島」 
Lニラカナイ_すべての神の故郷

ありがとうございました。

0

Posted by ブクログ 2023年06月18日

感性のある人は、自分の価値観で選択ができる人。
ただセンスがいいという表面的なことではなく、生き方に関係してくること。

そんな感性は日頃の習慣で高めていくことができる。
・観察する
・整える
・視点を変える
・好奇心を持つ
・決める
この5つのテーマで感性を高める習慣を紹介していますが、
自分の目...続きを読むの前のモノや出来事などを、じっくり調べたり観察したうえで、自分なりの感想だったり意見をもってみる、時にはちょっとやり方や見方を変えてみる。

とにかく「こうしてみる」というマインドで日々を過ごすと、感性は磨かれるのだと思いました。

0

Posted by ブクログ 2023年03月25日

自分で考えて、行動する。
そして、主体的に生きる。

"心機一転"
まさに今わたし自身が向き合うべき内容
自分の軸を持って、自信を持って生きていきたいな

0

「暮らし・健康・美容」ランキング