【感想・ネタバレ】コンセプチュアル思考 物事の本質を見極め、解釈し、獲得するのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

本質的で革新的なアイデアは、「在り方」の追及から生まれるという考えに共感した。新しく会社や製品を作っている最中だったので、革新さはどこから生まれるかが非常に分かりやすく、体系的にまとめられているので参考になった。

何度も読んで習得したい考え方だと感じた。

0
2023年03月01日

Posted by ブクログ

これからの時代、どんな業界・職種においても仕事をするうえで必要となるマインドとスキルを身に着けるための方法がかかれている良書です。体系化されて図も分かり易くまとめられていますが、ボリュームが大きくて一回読むだけでは自分のなかでうまく整理できなかったです。何回も読みたいです。ワークもたくさん盛り込まれていますが自分ひとりで行うのはハードルが高いので、社内研修で扱うのが良いと思います。

第一部は「コンセプチュアル思考とはなにか」について。主に物事を抽象化したり具体化しながらものごとの本質をつかみ、活用するプロセスが分かりやすくまとめられています。

第二部は「仕事でコンセプチュアル思考を行うための5つのスキル」について
・物事を定義化することで本質をつかみ。
・物事をモデル化で単純化しつつ独自の観を表現。
・類推することで物事の原理をとらえ、他に活用する。
・物事を精錬してとらえ直し、顧客に提供する価値を変えていく
・意味化によって物事の目的を定めることで、事業や仕事の困難を乗り越え事業フェーズを変えるべくメンバーを導いていく

第三部は二部までの話を踏まえて、さらに事業や商品を磨いていく方法について書かれています。

コンセプチュアル思考ワークを取り入れながら自分のビジネスを発展させていくストーリーがおまけで取り入れてありましたが、ここまで意識高いチームあるんかいなと感情移入できませんでした笑

0
2023年01月29日

Posted by ブクログ

久しぶりに名著に出会えた気がする。コンセプチュアル思考とは何か?概念、考えの思考?と表題に?がついたが、著者曰く、VUCA時代に必要な「概念や意味、価値を考える」ことのようだ。
人間の3つの思考活動―知の思考(ロジカル思考)、情の思考(デザイン思考)、意の思考(コンセプチュアル思考)という体系化も面白い。このコンセプチュアル思考には根源を見つめ概念化する思考態度をつくるという意味も含むと著者は言うが、まさに物事の本質を見極め、解釈し、獲得することに繋がる話だと思う。

0
2024年05月11日

Posted by ブクログ

考え方、物事へのアプローチのしかたを体系化した本、といか、とにかく「コンセプチュアル思考」というタイトル以外の部分では素晴らしい日本語と馴染みある事例で分かりやすく整理されていて、図式化されていて、それでいて実践的な演習もあり、興味深く読めた。ビジネス、生き方、人生設計に対する思考枠組みとしてのヒントを得られる。

0
2023年07月09日

Posted by ブクログ

一度に読んで身につけるという読み方よりは、目次を控えておいて、考える時の切り口として使おうと思いました。

0
2023年09月18日

「ビジネス・経済」ランキング