山田雅夫のレビュー一覧

  • スケッチは3分
    この本、使えます!
    オイラは、スケッチとか、似顔絵とか、大好きなんですけど、こういう基本を知らないから、いまいち趣味の世界には踏み込むことは出来ませんでした。
    しかぁし、この本に書いてある具体的な手法で、スケッチするのが楽しくなりました。オイラのメモ書きから幾つか紹介。

    曰く、線を書くペンと、面を...続きを読む
  • スケッチは3分
    3分でさらりと書く「ちょいスケ」の仕方。こんなものもまで新書で読めるというのはありがたいものですわ。

    必要なのはペンと黒鉛筆だけ、という手軽さ。この本を読んだ後の年賀状には絵が入るようになりました。面倒だけど、好評でしたよ!
  • スケッチは3分
    1.特徴を瞬時に捉え 2.的確に表現する 3.自分の主観も交えて。
    これは(スケッチ以外にも)いい訓練。
  • スケッチは3分
    著者は都市設計家という。建築をかじったことがある人間なら、この程度のラフスケッチは描けるはずだし、画法もよく知ったところ。描写の手順なんかの説明は、『どうしたって、その順番になっちゃうでしょう』という気もする。だけど、説明するとなると、できないなぁ。わたしなんかだと、「勝手に手が動いちゃうもんでしょ...続きを読む
  • スケッチは3分
    3分でスケッチをするコツについての本。絵を描く人ならところこどころに成程なぁと思える部分があるのではないかと。いずれにしてもスピードを身につけるのは慣れしかないと思い知らされたり。
  • スケッチは3分
    助教授の部屋で見つけたので興味を持ち読む。
    スケッチの描き方が書かれている著書。スケッチはどう書いたらいいかわからないか人には嬉しい本。丁寧な解説であるから、これから試してみようと思える。
  • カラースケッチも3分
    たった12色の色鉛筆による重ね塗りで、スケッチをsくせいしてゆく手法は、まさに目からウロコ。今までの水彩一辺倒のスケッチからは大きく離れた手法ではあるが、絵の経験のない人にも手軽に出来る手法としては最適。ページをただ見てゆくだけでも、水彩のヒントにもなる。
    ここまでシンプルにスケッチを採り上げた本は...続きを読む
  • スケッチは3分
    本書の目的は、「手軽で簡単、そしてきわめて、短時間でスケッチが描けるようになるためのものです。」
    ではありますが、「誰にでも」とは書いてはいなかった。ながめたり、ぺらぺらめくってみる分には、活字もすくなく楽しい気分になるのですが、いざ描こうとするとその限りにあらず。やはり、何にでも年期が必要であり、...続きを読む
  • スケッチは3分
    人を描くのは難しく苦手意識が強いが、この本に出てくる人を描く章が一番面白かった。
    あんな表情豊かにスケッチ出来たら面白い。会社でこっそりやってみたい。
    ムカつく上司をムカつくように仕上げてやりたい。

    普段から下手でも良いから描いてメモするようにしようっと。
  • 1分間似顔絵
    国家資格キャリアコンサルタントの学科を勉強した時に学者さんと理論を覚えるためにノートに似顔絵を描いてみました。イメージでインプットする私にとってはいい方法でした。適当にでもいいので、とにかく描いてみようと思えたのは、この本が勇気をくれたから。
  • スケッチは3分
    ビジネス書で具体的なスキルが身につく珍しい本。

    本書では、ポイントを絞って、3-5分で、特長が伝わるスケッチを教えてくれる。

    スケッチのポイントは本書読めば大体わかるので、少なくともスケッチしてみようかという気にはなる。

    ーーーー

    1番の気になるポイントは、本筋とは外れるが、

    「不思議なも...続きを読む
  • スケッチは3分
    3分〜5分で描き上げる「ちょいスケ」の方法についての本。ちょっとした絵をメモ代わりに描いたりするのは好きなので、参考になったし使えそう。
    たぶん実践するための本。ぼちぼち頑張ろう。(^^)
  • スケッチは3分
    ※メモ

    【きっかけ】
    理論的なスケッチ入門
    なんばstdで

    【概要】
    さらっと書くスケッチのテクニック

    【感想】
    このくらいのスタンスでのぞむスケッチが自分にはあうような気がする。
    線の書き方の練習から構図等、細かいところで違いが生きてくる。
    さらっとかけるのを生かして気軽に練習するのみ。
  • スケッチは3分
    ずっと積ん読だったが、フォトリーディングを意識したところ、一気に読めた。自分の手や娘の顔をスケッチしてみた。芸術という視点のみならず、工学的見地から書かれているところが、なかなか面白い。
  • スケッチは3分
    さっそくスケッチ用のノートを買おう。
    本書はすぐ読めるが、読んだだけでは意味はない。描いて覚えるしかないのだ。

    ■この本を知ったきっかけ
     本屋でみつけて
    ■読もうと思ったわけ
     仕事に役立つかと思って
  • スケッチは3分
    ボールペンとコピー用紙だけでスケッチ。
    気楽に描くというところが実に心地いい。

    静物画のスケッチは概ねできるが、
    風景を3分という限られた時間でどれだけ表現しきれるかというところはやってみると実に面白い。
  • スケッチは3分
    スケッチをするってどういうことか、っていうのが素人にもわかり易く説明されていて、目からうろこなことばかりです。ほぉ。なるほど。
  • カラースケッチも3分
    色鉛筆を使ったスケッチの描き方が書かれている著書。『スケッチは3分』を踏まえた上で書かれているから、それを読んでから読むことが適していると考える。色の使い方で迷ったことがある人など参考になると感じる。
  • スケッチは3分
    おもろいなぁ。
    デッサンも大切かも知れんが、要はスケッチもデッサンも物や人の構造の仕組みを知ることが目的なんだから、本書に書かれているようにささっと3分程度で済ませられるならそっちの方が断然いい。スケッチでいろんな特徴をいっぱい習得すんのも手かと思う。
  • スケッチは3分
    簡単にササッとボールペンなどで身の回りのモノ、風景、人物をスケッチしてみようという本。
    基本スケッチは3分。それをどうやって描くかということが書かれていますが、正直、全く絵を描いたことがない人がコレを読んでも描けないだろ。と思う箇所が多い。
    「迷わずにスッと!」とか「ササッと!」とか。
    アドバイスが...続きを読む