加藤直人のレビュー一覧

  • メタバース さよならアトムの時代
    Meta Quest 3が発売されたら買ってみよう。
    そう思わせるくらい日興味深く面白かった。アトム(物質)からの脱却。もし全てがヴァーチャルで過ごせるならば現実問題のほとんどが解決出来そうである。最低限のインフラ設備を保守運転する人のみが現実世界に残り全ての人間がメタバースに移行出来たら?そもそも...続きを読む
  • メタバース さよならアトムの時代
    ざっくりとメタバース、クラスター社とかのメタバース関連企業について理解できた。

    ・VRとの大きな違いはメタバースの自己組織化と
     クリエイターエコノミー、非中央集権化、身体性である。
    ・今までのVRを駆使したゲームは、ゲームを提供する企業がそのシステムの運用を担っていた。例えばニーズに合わせてアッ...続きを読む
  • メタバース さよならアトムの時代
    力作。ずぶの素人でもメタバースの過去、現在、未来がよく分かった。団塊Jr.世代の自身はリアル世界が主だが、Z世代の息子や、α世代の甥っ子たちはバーチャル世界が主の世界に生きるのかも知れない。
  • メタバース さよならアトムの時代
    Twitterで『日本の優秀な技術者はゲームを~』みたいな一文を見かけて、それが印象に残ってたので読んだ。メタバースについて、そこそこ分かった気になれた。ミリしらだったので、初めてVRという分野の魅力にとても興味を惹かれたし、未来の可能性がよく伝わってきた
  • メタバース さよならアトムの時代
    【要約】
    メタバースとは、バーチャル空間で活動する世界のこと。メタバースが今後の人類の生活にコミットしていることを熱く語っている本。フォートナイトで有名なエピックゲームズや、旧Facebookのメタが先陣を切って開発している。

    【著者の伝えたいこと】
    ・メタバースは最高の世界。
    ・過去200年間は...続きを読む
  • メタバース さよならアトムの時代
    人によって定義の異なる「メタバース」という言葉を、広義のメタバース空間であるクラスターを開発した加藤さんによって余すことなく説明されており、メタバースについて学びたい人にとっては最高の一冊となっている。
    個人的に抱いていた「FF14などのMMORPGはメタバースと呼べないのか」という疑問についても、...続きを読む
  • メタバース さよならアトムの時代
    cluster というメタバースのプラットフォームを提供する経営者加藤直人氏の著書
    ・冒頭に メタバース を 人類の描いた夢の生活スタイルと定義する

    著者のメッセージ、結論は、次の言葉です。
    「肉体から解放され、物質(アトム)と決別することができたとき、人類は初めて無限の可能性を手にするはずだ」
    ...続きを読む
  • メタバース さよならアトムの時代
    メタバースについての基礎知識が理解できた気がする
    自分もVRについて期待していたが何となく思い描いてた物と違って熱が冷めてしまっていた。
    しかし、着実に技術が進歩していることが分かって嬉しく思った。
    近い未来に本当にこの本に書いてあるような世界が来るとしたら面白そう。
    自分はクリエイターとしての才能...続きを読む
  • メタバース さよならアトムの時代
    読みやすいし、面白かった。
    ルンバが掃除しやすい家、を発展させたメタバースファーストな都市構想は嫌だな。。
    現実がメインであって欲しいけど、確かに変化していくだろうことは分かる。
  • メタバース さよならアトムの時代
    ここしばらく、メタバースやWeb3といわれる流行りものについての本を集中して読んでみた。本書はなかでも概念的にメタバースを扱ったものといえるだろう。
    実際、どこまで来るのかなぁ、メタバースの世界。。
  • メタバース さよならアトムの時代
    メタバースとは?多岐にわたって分かりやすく解説。章ごとのサマリーもいい。
    夢のある現実。早く実現したらいいな。

    コンテンツは、他者が組織化した世界。誰かにコントロールされている。
    メタバースは自己組織化された構造体。秩序を持って発展していく。

    ロブロックス

    計算は身体と深く結びついている。
    ...続きを読む
  • メタバース さよならアトムの時代
    メタバースがバズりまくっているため、キチンと体系建てて学びたく読んだ1冊。

    純粋に面白かったです。メタバースの世界はゲームをする事に似ており、そこで生まれる広告を見る時間=滞在時間であることや、VRバーチャルリアリティーの世界と現実世界を組み合わせる事で、VRではやりたい事が短期間で人数制限無く出...続きを読む
  • メタバース さよならアトムの時代
    モビリティの世界からバーチャリティの世界への転換が進むという意見にはまだ懐疑的な見方をしてしまう。むしろバーチャリティの世界観が新たなモビリティ需要を生み出すような社会が到来するのではと願望混じりで考えてしまう。競合ではなく、共存できる世の中になってほしいし、それを目指したい。
  • メタバース さよならアトムの時代
    メタバースに関わるいろんな情報を詰め込んだ本。起業家本にたまに見られる、思いは伝わるが事例の羅列に終わるのかと思いつつ読んだ第3章「人類史にとってものメタバース」がよかった。計算と身体性、サイバネティクス、パターン化、圧縮、モビリティとバーチャリティなどなど。歴史や哲学に触れてくれたことで一気に解像...続きを読む
  • バーチャルファースト時代の新しい生存戦略がゼロからわかる! Web3.0ビジネス見るだけノート
    Web3.0の概要について分かりやすく書いてある本。
    ブロックチェーン、NFT、メタバースなど、最近よく耳にするトレンドについて概略を理解するにはちょうどいい。ただし、後半の世界観は理解できるものの、実現できるイメージが湧かなかったので、まだまだこれから発展していく技術という感じ。
  • バーチャルファースト時代の新しい生存戦略がゼロからわかる! Web3.0ビジネス見るだけノート
    『Web3.0導入書の決定版』

    導入書を探しているなら「見るだけノート」シリーズのわかりやすさはピカイチ。本書もイラストが多く、イメージがつかみやすいので、Web3.0関連で最初に読む一冊としておすすめです。

    ブロックチェーン・メタバース・NFTといった関連性の強いワードになじみのない方でも、W...続きを読む
  • メタバース さよならアトムの時代
    メタバースについて社会学的・経済的・哲学的観点から多面的に紹介しててわかりやすかった。hypeが理解できなかったけど60〜70年代らへんからもすでにあった概念で再燃してる感じなのね。鉄腕アトムのアトムかと思ったら原子のアトムだったのね。。。
  • バーチャルファースト時代の新しい生存戦略がゼロからわかる! Web3.0ビジネス見るだけノート
    ・感想
    ざっと読むだけでもWeb3.0やDAO、DeFIなどの最近のトレンド概要がなんなのか解る一冊。
    休憩がてら読んでよかったです。
    他のシリーズも気になる。
  • メタバース さよならアトムの時代
    クラスター加藤氏によるメタバースの本。
    メタバースへの愛が詰まっていて、解像度高く未来を解説してくれている良著。

    メモ
    ・メタバースの7条件
      永続的に存在する
      リアルタイム性
      同時参加人数に制限がない
      経済性がある
      体験に垣根がない  
      相互運用性
      幅広い起業個人による...続きを読む
  • メタバース さよならアトムの時代
    『メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」』とこちらの書籍を読めば大まかなメタバースがどのように進化していくのか?が分かる内容となっている。
    著者は「クラスター」という日本発のVRサービスを提供している会社の代表を勤めており、非常に専門的にメタバースとは何か?について解説してくれていた。
    ...続きを読む