長谷川正人のレビュー一覧

  • ヤバい決算書
    企業の具体的な財務内容も丁寧に解説しており、あの企業はこのような流れで経営危機に陥ったのかという理解がものすごく進む。オススメの一冊。営業CFを確保することの重要性を痛感。
  • ヤバい決算書
    PLだけでなく、BS,CFの見方を実例を交えながら、しかも、安定した企業の財務諸表ではなく、傾いた会社のそれを参考にしているので非常にわかりやすく、当時ニュースで報じられていた真相も見えて面白かった。
  • ヤバい決算書
    良書。
    実例をもとに、決算書データがどのように変動したかわかりやすく解説してくれる。
    損益計算書、バランスシート、キャッシュフローの関係や変動の仕方について理解することができた。
    資格試験本みても全然イメージ沸かなかったので、同じように用語だけだとイメージ沸かなくて興味持てない人にオススメです。笑
    ...続きを読む
  • ヤバい決算書
    先日から財務系の知識本を色々読んでいるなかで、この本に巡り会いました。

    一応ファイナンシャルプランナーの資格を持っているので、BS、PL、キャッシュフロー計算書の読み方は理解しているのですが、実例の解説を踏まえながら説明してくれている、この本はタメになりました。(投資考えてるわけでは無いのですが ...続きを読む
  • なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか? 『会社四季報』で読み解くビジネス数字の秘密
    会社四季報やIR情報に載ってる財務データ、企業情報を参照しながら各企業の分析をする際の手順や着眼点を学べる本。アップルとソニー、Microsoftとグーグル、キリンとアサヒなど、各章ごとに競合している企業を比較しながら分析しているため面白く、また、あまりこの手の分析をしたことがない人でも分かりやすく...続きを読む
  • なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか? 『会社四季報』で読み解くビジネス数字の秘密
    アップル。ソニー。トヨタ自動車。マイクロソフト。そしてグーグル。この本は競合する2社をくらべてそこから導き出されたデータをマーケティングの視点から解説した本です。読み応えがあります。

    アップルとソニー。NTTドコモとソフトバンク。トヨタ自動車とスズキ。そしてマイクロソフトとグーグル…。この本はこ...続きを読む
  • テキストには書いていない 決算書の新常識
    会計の勉強したものの、有報等を見ても財務諸表の理解ができなかったが、この本で簡易的に財務諸表の読み方を学ぶことができた。
  • コンサルタントが毎日やっている会計センスの磨き方
    会計の知識を持っていなくても、どのように数字を見て、考えるかで企業を把握・分析しているかを説明しているhow to本。
    ただ売上高を見て、考えるのではなく、色んな切り口から考えるのとで、本当の分析が可能になる。
    自分も俯瞰的な視野で物事を把握するべく、ただ一つの数字からどんな事が把握出来るのか、考え...続きを読む
  • テキストには書いていない 決算書の新常識
    TCFD含めた制度部分や、D/Eレシオ、ROIC重視などのトレンドも簡潔に抑えられており、タイトルどおりの内容になっている。良書。
  • コンサルタントが毎日やっている会計センスの磨き方
    会計は、事業・ビジネスモデルを表現するために存在しているので、ビジネスモデルと数字の関係を意識しながら働くことが会計センスを磨くことにつながる。会社の状態・動きはすべて数字で表すことができるので注目すべき数字などが紹介されていて勉強になった。
  • コンサルタントが毎日やっている会計センスの磨き方
    ヤバイ決算書を読んで、長谷川さんの他の本も読んでみたくなり。会計の入門としてはこちらな方がとっつきやすいか。後輩に勧めてみたい本。いわゆる簿記を勉強する前の段階でも、十分理解していける内容。
  • ヤバい決算書
    商社が投資会社に変貌していることに一番驚いた。昔のトレーディングのイメージのままだった。
    納得したくなかったが、財務諸表で事実をつきつけられて認めざる得なかった。
    財務諸表強し。
  • コンサルタントが毎日やっている会計センスの磨き方
    簿記・会計というと、なんだかわけのわからない数字の羅列を読み解く高度なものという印象を持ち、食わず嫌いになってしまう人もいるなか、本書では世の中の日常的な事例と結び付けて会計をやさしく解説してくれています。資格取得をするというほどではないが、日常的に仕事を進める際、会計リテラシーがほしいなと思ってい...続きを読む
  • コンサルタントが毎日やっている会計センスの磨き方
    簿記は知っていても、分析ができない。
    数字はわかっても、そこから情報を深堀できない。
    と思って、ビジネス会計を勉強。そこからこの手の本を少しずつ読んでいる。
    そうか、私には「センス」がなかったのだと、そして世の中の経済活動にあまり興味を持っていなかったのも原因かと一人納得。
    あぁ、最近若い子に人気の...続きを読む
  • 決算書で読む ヤバい本業 伸びる副業
    知っていることも多かったけど、知らなかったことも多かった。全体的に身近な企業が多く、書き口も分かりやすかった。
  • ヤバい決算書
    こういうリアルケースをもとにした分析いいね。非常に役に立ちます。
    悪いケースだけではなく、いいケースも混ぜていろんな分析をみてみたいとも思った。
  • ヤバい決算書
    粉飾、破綻などの有事を経験した企業の決算書を分かりやすく解説。財務3表を連動して見るとヤバイ状況で数字がどう変わるのかがダイナミックに理解しやすい。特に、日頃あまり注意して見なかったCF計算書は大事だと思った。分かりやすい例では、シャープ転落の原因を決算書から紐解き、身近なところでも、このような意思...続きを読む
  • なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか? 『会社四季報』で読み解くビジネス数字の秘密
    財務諸表を読み解くための本。
    ただ、タイトルは売れるために付けたような印象。
    結局、そのタイトルの問いに対する答えは記載されていない。
    また、結果論や固有事例が多く、汎用的ではない。
    どう分析するか?という方法はなく、分析した結果が載っている感じです。
    冒頭の四季報の読み方は良かったです。
  • なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか? 『会社四季報』で読み解くビジネス数字の秘密
    いかに自分が今まで企業を一面からしか見ていなかったか、を思わされた。
    ただ、その辺をちゃんと把握するにはやっぱり数字にあたらないといけない

    この人、定期的に企業をたくさん取り上げて解説してくれへんかな
  • なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか? 『会社四季報』で読み解くビジネス数字の秘密
    業界に名だたる有名企業のIR情報からの企業比較。

    基本的には財務諸表の数値を拾って、この数字は実際の企業のどんな活動、状況が生み出しているものかを丁寧に解説してくれている。なるほど確かに、同じ業界の企業でメディアや商品に触れているだけではガチで事業がかぶっているように見える企業でも、よく見ると全然...続きを読む