小林ケンタロウのレビュー一覧

  • ドーンと元気弁当
    後半のちょっとしたおかずレシピが重宝してます。簡単で、水分がでないところ、そしておいしい!ありがとう!おいしくって、ついついお弁当箱に詰めすぎてしまう〜〜〜こんなに気楽に考えることで毎朝のお弁当作りも苦じゃない。むしろ楽し〜〜〜い!
  • バーンと、うれしいおやつ
    家にありそうな材料=特別な材料なしで作る、まさに”おやつ”です。キャラメルミルクゼリー、おいしかったです。
  • バーンと、うれしいおやつ
    パンケーキを手作りして以来、ホットケーキミックスは使っていません。
    それくらい私を虜にした美味しいレシピ。たびたび作っています。少しアレンジしてバナナを入れたりしても美味しいです。
  • はじめてのキッチン 小学生からおとなまで。
    小林カツヨの息子のケンタロウの料理本。目玉焼きとか基本の料理を説明しています。包丁や火を使う時の注意も書いてあって小学生にとても優しい本です。
  • ドカンと、うまいつまみ
    ドカン、です。チャーシューがあんまり簡単で美味しいので作りすぎました。家で友達とわいわいお酒が飲みたくなる。
  • バーンと、うれしいおやつ
    この表紙のパンケーキ!これが食べたい!と思って買いました。
    ケンタロウさんのこのシリーズ2冊目です。丼と野菜のもそのうち買おう。
  • 野菜ばっかり
    昔、祖母が料理下手な私のために『きょうの料理』の定期講読を頼んでくれていた。
    月に一回、祖母が自転車で買い物に行く。
    行き先は近所の食料品店。
    そこで何時間もお店の人と井戸端会議をして、ついでのように(笑)自転車の後ろにくくりつけた空きダンボールいっぱいに、買った物を入れてきていた。
    パンパンに膨ら...続きを読む
  • バーンと、うれしいおやつ
    食べたいおやつばかり!かなりカロリーは気になるしかバターさとうたっぷり。
    でも、これくらいきちんと入れると、満足のできるしっかりした味になるんだろうな。
    紅茶パウンドケーキ、ごまのクッキー、作りたい。
  • とびっきりの、どんぶり
    購入してから大活躍している一冊です。
    食べ盛り男子がいる家では相当重宝するのではないでしょうか。
    特に「目玉焼き丼」はお気に入り。
    こんなに簡単なのにここまで美味しくて良いのか!?という美味しさです^^
    「どんぶりのお友だち」と称して小鉢と汁物が載っているのも良い!!
  • 働きざかり、遊びざかりに元気弁当
    ケンタロウの弁当本。
    シンプルな食材で、手早く作れそう。
    野菜の皮むきしないところとか、弁当詰めるのにカップを使わないとか、いいですね。
    男子弁当ってかんじです(笑)
  • つまみリスト
    簡単にできそうなものばかりでありがたい。手早くて味がしっかりしたのが多いから、お弁当のおかずの参考になる。
  • ドーンと元気弁当
    キッチンに置きっぱなしのケンタロウのレシピ本1冊目。
    読みやすくて作りやすい。写真も美味しそう。


    “小林カツ代さんの息子、ケンタロウが、食べ盛りの立場から提案する「こんな弁当が食べたい!」。ご飯がすすむ肉のおかずを中心に、おいしくたっぷり野菜も食べる組合せの数々を。”―内容紹介より。

     ...続きを読む
  • バーンと、うれしいおやつ
    お菓子のレシピ本としてはこの上なく分かりやすい一冊。ただ、当然ながら卵や乳製品の使用量が半端ない。卵や乳製品控えめだともっと作れるんだけどなあ。
  • ケンタロウのめん
    どれもこれも美味しそう!でもパッタイは再現できず、イマイチだったかな。見た目ってほんと大事。器や盛り付け、どれも素敵だった
  • やっぱり肉が好き
    2011年発表。


    ケンタロウさん自身が大好きだという
    肉について語り尽くした、
    大人による
    大人のための
    豪快な肉料理レシピ集。



    昭和の
    イケイケエネルギッシュな時代から、

    スローライフで
    草食で
    まったりとが
    もてはやされる時代へと変わった日本。


    勿論のんびりまったり大好きやけど、...続きを読む
  • 働きざかり、遊びざかりに元気弁当
    4月からお弁当作りスタート!
    ケンタロウさんのレシピはシンプルかつボリューミー^^
    部活もする次男くんのため、
    母ちゃん、3年間、がんばって、作りますぞ!!
  • ドーンと元気弁当
    「メインのおかず1品、簡単なつけあわせ1品にごはん」が主な構成。ごはんものだけバージョンもある。
    どれもあまり食材数を必要としないので気に入った。
  • ドカンと、うまいつまみ
    家呑み派で、ツマミを自作しようかと思ってる人にオススメ。
    軽く呑みながらパパッと作れるおつまみ達です。
  • ドカンと、うまいつまみ
    愛用本の一つ。
    ちょっと何かプラスしたいな、って思った時にとても役立つ本です。
    材料もそんなにいらないからそんなに時間かからないで美味しい料理ができます。
  • つまみリスト
    普通にケンタロウさんの作った食べ物って美味しそう。
    きっと写真とか、盛りつけ方とか、何気ない文章が上手いからなんだろうけれど。