ピエール・バイヤールのレビュー一覧

  • 読んでいない本について堂々と語る方法
    テクニック本ではないので自分が語れるようになるかどうかは別の話。だけど、世にある全ての本をよめなかったり、読めても全ページを読んでいなかったり、読んだ本の内容を忘れたりすることは当然のことと認識できるようになった。
    「きちんと読めないこと」への羞恥心が消えていったのが一番の収穫。

    本の紹介がうまい...続きを読む
  • 読んでいない本について堂々と語る方法
    著者が大学の文学の教授とのことで、本書は主に読んだことがない文学・小説に焦点を当てて論じる構成だった。

    書物を教養として考えるのなら、各書物の個別具体的な内容を知るよりも、その書物がどんな影響を受けて書かれ、どんな影響を周囲に及ぼしたのか、など、文学界での位置づけを理解するほうが重要とのこと。
    ...続きを読む
  • 読んでいない本について堂々と語る方法
    木を見ずに森を見ろ、的な着想は色々と応用出来そうだと思った。一方で記載内容は全体的に抽象度が高く理解が難しかった
  • 読んでいない本について堂々と語る方法
    なんかニヤニヤしながら読んじゃった。面白い。べつに読まなくても「どんな本か」という位置づけを知っていれば十分、とのこと。
    京極堂の師匠もそうおっしゃっていましたね。
    本と本は繋がっているし、人間は日々変化するし忘れるので実際読まなくてもOK、ということで励まされる(?)本でした。
  • 読んでいない本について堂々と語る方法
    読んでない本について語ることは正真正銘の創造活動。他の諸芸術の場合と同じレベルの対応が要求される。

    気後れせずに
    自分の考えを押し付けて
    本をでっち上げて
    自分自身について語る
    という心構えでいればそれでOK!!!

    訳者あとがきの、
    本書の目的の一つは、読書コンプレックスからわれわれを解放するこ...続きを読む
  • 読んでいない本について堂々と語る方法
     本を読んだ人は誰しもがその時点で自分なりの解釈や意見を持つ。つまり、読んだ文章は一緒でも、受け止め方は十人十色なのだ〈スクリーンの書物〉。それは何を意味するのか。

     すなわち、本を読まずに感想を述べても、本の「全体の見晴らし」を理解していれば読んでいない本について堂々と語ることができるのだ。読ん...続きを読む
  • 読んでいない本について堂々と語る方法
    聞き手が作者なら詳細には触れずに褒めるだけ。読んだ本についてなら、同じ感想かを知りたいだけなので同調すればいい。詳しい感想なんて、他人は求めていない。
  • 読んでいない本について堂々と語る方法
    なかなかにしてふざけたタイトルの本ですが(笑)、この本は、「あれも読まなければ、これも読まなければ」と、ほとんど強迫観念に近い思いで本に対して抱いている人に向けたアンチテーゼに近い意味合いの本で、そういった方にとっては今まで以上に読書というものを楽しめるようになる事必死の本です♪また逆に、全然本を読...続きを読む
  • 読んでいない本について堂々と語る方法
    面白かった!
    買ってからずっと温めていて、そろそろ積読やばいしこの本を読んで積読解消させるか…と読んでみた本。

    本を全て読む必要はない。むしろ読まない方が、本の内容に引っ張られず、自分に向き合い自由に語ることができるという話だった。

    ・そもそも本を「読んだ」とはどういう状態か?「読んだ」と「読ん...続きを読む
  • 読んでいない本について堂々と語る方法
    本を読むことで現れる弊害。
    あとがきのあたりでも書いていたが、これは読書のみに当てはまることでは無いんですよね。