酢豚ゆうきのレビュー一覧

  • 月出づる街の人々 : 2

    のんびりゆるゆる物語

    それぞれの性格と生活が
    ふんわりとしていて
    優しい気持ちになれます。
    とても可愛いみんななので
    ニコニコ読んでいます。
    このくらい優しい生活したい
  • 月出づる街の人々 : 1

    やわらかふわふわ

    かわいいひとたちの、
    優しいふわふわ物語です。
    Twitterで見かけて即購入に至りました。
    可愛過ぎて困ります
    朝も乗り切れる
  • 月出づる街の人々 : 1
    出てくるキャラが全体的に落ち着いてるのが、
    そういう10代かと、‥いるいるって思えた。身近に感じた。
    ファンタジックな設定は入りづらい自分でも、
    学園ものちっくに描かれてるから読み易かった。
    一応、一話完結のようになってるのもイイ◎

  • 月出づる街の人々 : 1

    ほのぼのしている。

    藤子不二雄作品に出て来る「怪物ランド」ってこんな所かもね。
    と思った。
    生命の遺伝の特性で、ファンタジー世界の住人達でも、色々パターンが分かれるのだが、(異種属婚姻は、母親の属性を引き継ぐとか。)ここの世界の住人は全く自由である。メデューサの母から、バンパイアの息子とフランケンの娘が生まれるのだから...続きを読む
  • 月出づる街の人々 : 2
    いろんな種族がいて色んな生活が合って色んな心があって。今回も素敵な世界観とストーリーでした(*´ω`*)
  • 月出づる街の人々 : 1
    優しい世界。
    メドゥーサだったり狼男だったり、色々な亜人系モンスターたちがお互いを「そういう個性の持ち主のクラスメイト」として普通に捉えてる、平穏な日常のお話。
    穏やかに時が流れてるような作風で、ほのぼのした気持ちになれます。
    メドゥーサの子が頭の蛇を看取るエピソードが特に好き。
  • 月出づる街の人々 : 2
    意外とすぐ出た2巻。

    「月出づる街のクリスマス」と「セイレーンの歌声」が最高だった。
    ストーリーと絵柄が合ってるンだよなぁ。超絶技巧のファンタジー物じゃ無くても、伝わる絵柄って、有るんだねぇ。
  • 月出づる街の人々 : 1
    神話や伝説に登場するモンスターたちが、現代の日本で少年少女として青春を謳歌するお話。
    ほのぼのとやさしさを感じるのは「それぞれの個性を受け入れながら、日々の日常を生きていく」物語だからだろう。
  • 月出づる街の人々 : 1
    ひさびさの大当たり漫画だった。

    フランケンシュタインやメデューサ、ナーガなど、多種多様なモンスター(と一般的には言われる人々)が“平和に”、“穏やかに”暮らす街の話。意地悪な人もいないし、戦ったりもしない。日常が描かれている。

    描写は結構丁寧で、たとえばメデューサは絶対に他の人と目が合わないよう...続きを読む
  • 月出づる街の人々 : 1
    今年1番候補。

    店頭で凄く気になったけど、買い控えてた所、Twitterでの広告試し読みで、貫かれたので、購入。

    よくあるボーイミーツガールを特殊なシチュエーションで描く事で、それはドンな状況でも起こりうる、尊い物だ。と、丁寧に語りかけて来る感じ。
  • 月出づる街の人々 : 1
    Twitterで見て今日買って帰ってきて一気読み。
    なんというかめちゃくちゃ好きです。
    これは、本気の多様性でみーんなやさしくてやさしい世界を描いてはるんやなぁとしみじみした。
    争いとかもあるかもやけど、これはきっと黄昏時の世界のはなしなんだとワタシは思って読んだ。
    当たり前みたいにみんな違うって受...続きを読む
  • 月出づる街の人々 : 1

    癒されました

    様々な人外の種族たちが暮らす街。
    不思議な世界観の中、多種多様な種族の高校生たちの緩くて心温まる物語。
  • 月出づる街の人々 : 1
    吸血鬼や透明人間などの亜人間の者がごく普通に暮らす世界でのほんわか日常モノの連作シリーズ。気楽に安心して読める「セントールの悩み」というか・・・
    この世界では吸血鬼や透明人間などは種族ではなく単なる個性であるというのはちょっと珍しいかも。メデューサの娘が透明人間だったりとか冷静に考えると何だかよくわ...続きを読む
  • 月出づる街の人々 : 1

    ( ● ̀ω•́ )

    おいっ続きは(๑¯ ¯๑)੭ु⁾