タナフレンチのレビュー一覧

  • 捜索者
    『本の雑誌』で絶賛されてたのと、物語の舞台がアイルランドだと言うのが気になって取り寄せ読んでみたところ、なるほどなるほど。シカゴで長年警察官だったのを辞め当地に移住してきた主人公をはじめ、登場人物のキャラクター設定(動物含む)がすごく効いてる。文庫本としてはギョッとする厚みだけれど読み始めたらページ...続きを読む
  • 捜索者
    捜索者

    職を捨て、妻子とも別れて、一人でアイルランドの片田舎にある廃墟同然の家に越してきた、元アmリカの警察官カル。
    廃墟同然の家をDIYで修繕しつつ、大自然の中で静かに暮らす第二の人生を模索実践していく中で、カルは見張られているような違和感に気づく。気配の正体はみすぼらしい格好をした13歳の子...続きを読む
  • 捜索者
     タナ・フレンチを初読。アメリカ生まれのアイルランド在住の女流作家。ダブリン警察殺人課のシリーズ作品が主流なのだそうだが、未訳も多く、ぼくは読んでいない。本作は捜査小説というよりも、ヒューマンな色合いと、文明論、人生の深みといった本質部分を突いた完全独立作品である。

     シカゴ警察を退職し、家族と別...続きを読む
  • 捜索者
    登場人物が丁寧に描かれ、アイルランドの村の自然と共に静謐な筆致で物語が語られていく。穏やかな中にも謎と伏線は張られ解き明かされていく、その過程にも無理がなく、好感。
  • 捜索者
    読み応えあり。丁寧な描写がじりじりと続くと読み進めるのに時間もかかるが、それが人物や情景に厚みとリアリティを持たせる。そしてアイルランドを描くのに、このペースはぴったりだ。田舎町の閉じた人間関係は、どの国も一緒だなーと今更ながら思う。

    ワンコがいい味を出していて、これも”ワンコ小説”と言えそう。
  • 捜索者
    アメリカ人の元警察官のカルがアイルランドに移り住みそこで出会ったトレイという子供。兄を探してほしいと依頼され少しずつ調べ始める。カルとトレイの交流がまず良くてそれだけで読む価値がある。その交流の中に徐々に漂い始める不穏な空気。トレイの兄はどこにいるのか、どうなったのか。派手な展開があるわけじゃなく直...続きを読む
  • 捜索者
    特に大きな事件が起こるわけではないが、主人公カルの周囲でいろんな出来事がおこりアイルランドの風景描写のなかで次第に集約されていく、ゆっくりとした流れが自然でパブでの村人の酒宴はあたかもその場にいるような臨場感がある。674ページの大長編だが2日間で読み切ってしまった。カルの周囲で飛び跳ねるトレイがか...続きを読む
  • 捜索者
    アイルランド西部の田舎街。豊かな自然や動物たちと、まるで対照的な個性あふれる住民たちで構成された濃密なコミュニティ。そんな中に飛び込んだ元シカゴ市警の刑事。ゆっくりとしたペースで、主人公と「キッド」の関わり、そしてキッドの兄の行方探しが始まるのであった。
    著者が女性というのに最後まで気づかなかったけ...続きを読む
  • 捜索者
    ミステリではありますが、大自然の中、ゆったりしたテンポで進む小説。
    そのリアルさで、胸に迫ります。

    シカゴで警官をしていたカルは次第に熱意を失い、離婚し、職を辞めて、父祖の地アイルランドに移住してきた。
    人里離れた廃屋をわざと選んで、補修しながらの暮らし。
    村人とも少しずつ交流が始まるが、まだ互い...続きを読む
  • 捜索者
    人と関わらないで済むような土地に引っ越したつもりだったのに、ここではここのわかりにくいルールがあるという、都会よりも面倒な出来事に巻き込まれていく主人公が不憫だった。一度住んでみないと分からないこともある。
    トレイと出会い、田舎の穏やかな生活は崩れ去るが、人と関わることは基本的にはやはり楽しく豊かで...続きを読む
  • 捜索者
    ハラハラドキドキというのはないけど、田舎の空気感を静かに感じる作品でした。真相の割に読後感は悪くなかった。主人公と子どもの交流部分が好き。
  • 捜索者
    シカゴ警察を退職したカルはアイルランド西部の村に移住し、廃屋を修繕しながら暮らしていた。
    ある日カルは、地元の子どもに失踪した兄を探して欲しいと言われるが……。
    アイルランドの大自然の美しさと不穏な空気感にのまれる物語。→

    登場人物がとてもリアルで、フィクションなのにまるで現実にある話かな、と思わ...続きを読む
  • 捜索者
     高緯度地方に特徴的なものは、泥炭地だ。
     本書の舞台になったアイルランドの田舎町でも、泥炭地が印象的に描かれる。

     思春期に差し掛かった少年(象徴的な意味で少年だ)に大切なことはなんだろう。
    丁寧に一つ一つの過程を、身体を動かして積み上げていく、例えば大工仕事のようなことか。あるいは、猟銃が扱え...続きを読む
  • 捜索者
    本の雑誌・上半期ベストから。文庫700ページの大作だけど、比較的淡々と進む。それもあり、続きが気になって仕方ない!みたいな、ジェットコースター小説的爽快感は殆どない。美しいけど物寂し気な情景描写と相俟って、じわっと沁みわたってくる系。”ザリガニが~”みたいな。こういうのはこういうので、やっぱりなかな...続きを読む
  • 捜索者
    本編のミステリーよりも、アイルランドの田舎?での主人公の暮らしというか、日々の生活の描写が好きだったな。家の改修作業とか。
    自然の描写っていうのとはまた少し違うんだけど、なんかこう、生活…の細部みたいな。
    あとは会話のやりとりが海外文学って感じで好きだった。でもちょっと長いかな。
  • 捜索者
    シカゴ市警を辞め、アイルランドに古い家を買ったカル。少年が家の周囲をうろうろする。兄が行方不明になったので、探して欲しいと言う。19歳なのだから自分の意志で出ていったのだろうと思うが調べてみると・・・

    ミステリー薄め+情景描写多めタイプはやや苦手にしていたのだけれと、本作は良かった。

    ロバート・...続きを読む
  • 捜索者
    全編にアイルランドの気候と景色が織り込まれていて、時間が緩やかに流れて行く。小さな村にシカゴから移住して来た元警官が主人公で、失踪した地元の若者を探すと言うのがメインテーマ。スピード感や場面の切り替わりが好きな人には読みづらいかもだが、文章が読み易くて気にならなかったし気が付いたら674ページを読み...続きを読む
  • 捜索者
    曇り空の荒野、胸騒ぎがする表紙の書影に惹かれて手に取った。

    アイルランドの田舎町に1人で移り住んだ元シカゴ市警刑事のカル。仕事に疲れ、妻子と別れ、心と身体を癒す為にこの地に来た。廃屋を住みやすい環境にするべく日々修理に勤しむ。
    田舎の人々はアメリカから来た移住者に興味津々。隣人も商店の人もおせっか...続きを読む
  • 捜索者
    SL 2023.12.9-2023.12.12
    離婚し、シカゴ警察を退職してアイルランドに移住したカル。地元の子どもに失踪した兄の捜索を頼まれ捜査を始める。
    ミステリとしては弱いし、やや冗長ではあるけど、美しい自然やカルと子どもの細やかな交流を丁寧に描き出している。
  • 捜索者
    ストーリーはゆっくりと、村の季節が移り変わるスピードで進みます。主人公が村人と交流を深めるにつれ、じわじわと増す不穏さが不気味です。子供の存在が光を差してくれて、最後まで面白く読めました。