加藤弘士のレビュー一覧

  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    知られざる「ノムさん」のシダックス時代の3年間。
    野球を愛し、人を残そうとする1人の尊敬すべき野球人、監督の姿を取材を重ねた作者を通じて垣間見ることができた。
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    ヤクルト、阪神、楽天などの「プロ野球」の監督
    として知られる野村克也氏。

    阪神の監督を辞任した後、3年間ほど社会人野球
    チーム、シダックスの監督をしていました。

    元プロ野球の監督がアマチュアの監督を務めるな
    んて「都落ち」感がありますが、当の本人は後年
    「あの頃が一番楽しかった」と言っていたらし...続きを読む
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    知られざるシダックスの3年間を通して浮かび上がってくるのは、名将として尊敬すべき野村監督の姿、そしてそれ以上に一人の人間として愛すべきノムさんの姿でした。そんな彼が何より大切にしていた「恩」が今も脈々と継承されているのがたまらない。
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    野村ノート初めプロ野球の野村監督の思考について知る本はたくさんありましたが、社会人でも野球と人を育てるのが好きなんだなと感じさせるエピソードに溢れてました
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    野村監督のことはヤクルト監督時代から好きだった!チームが変わるたび応援する球団も変わっていた私。だが、阪神監督を辞めてから楽天監督に復帰するまでのシダックスでの監督時代のことは知らなかった。陰で支える沙知代夫人の凄さも感じられた。好きだからこそ泣いてしまう場面も私にはあって……とても良かった!
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    野村カントクは巨人ファンだったのかと、今更ながら驚いた。でも、誰かが言ってた、アンチ巨人は巨人ファンの一つの形なんだよっていう言葉、それを思えば納得できるよな。
    にしても、この本はノムさんが書いている本ではないせいか、余計にノムさんの人柄や野球に対する愛が伝わってきて、面白かった!
    こういう人に出会...続きを読む
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    この本を読んで、改めて野村監督の偉大さが分かりました。さらに妻沙知代さんの夫を支えるプロデュース力の凄さも良く分かりました。
    会社でも子育てでも、大事なことをたくさん教えてもらったいい本でした。

    ① 人間的成長なくして、技術的進歩なし
    ② 自分を理解してもらう。「この人はこんな考え方をしている」「...続きを読む
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    ノンプロのシダックス野球部GM兼監督を務めていた3年間の話。 野球人野村克也のすごさが改めてわかる。そして野球あっての野村克也であったと。野球人としてだけでなく、人としての成長がなければ、選手としても成長しないという基本原則がある。重要なのは人間力である。 後にプロで活躍する野間口投手、武田勝投手、...続きを読む
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    会社の後輩が取材執筆した初めての刊行本です。野村さん関連の書籍は多数ありますが、シダックス時代を振り返った貴重な1冊。関係者への丹念な取材で、当時の野村さんがどういう野球をやっていたかが鮮明に思い出されます。恥ずかしながら自分も取材を受け、4ページほど登場しています。筆者の野村さんへの愛情、尊敬の念...続きを読む
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    名称野村克也の空白の3年間、阪神監督辞任から楽天の監督まで。社会人野球シダックスのGM兼監督として。1140日を追ったノンフィクション。

    名将野村克也はあまり評価され過ぎて実は苦手である。没後も多くの著作が刊行されるし、あまりマスコミが持ち上げ過ぎなように思えてならなかった。

    本書はそんな思いを...続きを読む
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―

    最後のパズルが埋まった

    よくぞ書いて下さった、残して下さった。野村監督がいないシーズンが過ぎる中、何かが足りないという思いが私の心にはあった。
    そのパズルの最後の一つが埋まった。そしてその瞬間、パズルの絵が全く見たこともない絶景に変わった。
    誰かこの大河ドラマを映像でもいい、小説でもいい、かたちにして残してくれないか。世界...続きを読む
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    野村克也監督の、三年間のシダックス監督時代にスポットライトを当てた一冊。

    野村監督自身の本からもそうだが、多くの作家や記者、野球選手たちが書いた書籍からも同様の監督の素敵な人柄が垣間見れる。
    世間から注目されることの少ないアマチュア野球界に身を置いた野村監督の姿を記録した、貴重な一冊であった。
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    阪神タイガースの監督を不本意な形で辞任した野村克也さん。〝空白の3年間〟と呼ばれた社会人野球シダックス監督時代が詳しく記されている。筆者の感想や回想も交えつつ、とても濃厚な一冊になっているなと思った。
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    ノムさんがシダックスで監督をやったことはもちろん知っていたが、まさか砂埃が舞うような環境だったとはまったく知らなかった。

    エピソードの中で一番好きなのは、盗塁に失敗した選手が落ち込んでベンチ裏のトイレに直行した際に、普段は試合中にトイレに行かないノムさんがトイレへ行き、その選手の隣で「スタートは良...続きを読む
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    今になって、ノムさんの本が新たに読めるとは。
    何ともうれしい。

    教え子の選手たちだけではなく、書き手の人々にもいろんなものを遺した人だったのだなあ。
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    野村本は色々読んできましたが、
    これは異色。面白かった!
    ノムさんの人間味?いや
    人情味がとても分かる本。
    「野球は野原でやるから、野球なんだよ」
    ちょっと感動ですね。
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    野球に興味はないけれど、、人間力のある指導者だったんだろうなと、読んでわかりました。エッセンスを絞って書かれていて読みやすかった。
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    自分の事を「月見草」と称してましたが、楽天の監督を引き受けた頃から追い風も吹き始めたと思います。
    著書は阪神の監督を辞任されて楽天の監督に就任するまでの間が描かれてます。かなり贔屓目に描かれているかとは思いますが「月見草」から「向日葵」になった野村監督の事は誰が読んでも文句なく受け入れる事が出来るで...続きを読む
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    ノムさんが本当に野球が好きなこと、野球を通して人を育てることが大好きなことがよくわかった。そう考えると高校野球監督のノムさんも見てみたかったなぁ。今後は野村チルドレンご活躍していくことを期待したい。
  • 砂まみれの名将―野村克也の1140日―
    野村監督は一人称というか、たくさん本が出ているけどノンフィクション形式の本はあんまり読んだことなかった。

    嫌われた監督が面白かったこともあり、ノンフィクションとして読みました。
    プロを辞めて、サッチーの税金周りの不祥事で大変なところからプロに返り咲くまでの話、シダックスがメインです。

    プロ野球じ...続きを読む