いずみ朔庵のレビュー一覧

  • ウチの江戸美人
    江戸時代からやってきた「江戸美人ちゃん」と
    独身会社員の「現代女子ちゃん」が ルームシェア
    そこは同じ年代の女子2人
    おしゃれに関することなら
    話題が事欠かなくていいですね
    エッセイと マンガで上手にまとめられています
    現代の私たちからしたら
    不思議な江戸風俗について
    楽しく知ることが出来ます
  • ウチの江戸美人
    現代女子ちゃんと江戸美人ちゃんのやり取りにほっこりしつつ、江戸時代のファッション美容にへええとなれる。
    資料にも息抜きにもいい本です。
  • ウチの江戸美人
    江戸時代からやってきた江戸美人ちゃんと現代女子がルームシェア!?とっても楽しそう!江戸と現代のメイクやファッションを比較。53の項目ごとに四コマ漫画と見開きの説明があって、江戸の風俗に詳しくなれる。
  • ウチの江戸美人
    江戸時代の化粧やおしゃれなどについて、おしろいや髪型など話題毎に2ページで完結に書いてあります。
    また、現代女子とと江戸美人の掛け合いが面白いです

    【こんな人におすすめ】
    日本の伝統的な美容法に興味がある
  • ウチの江戸美人
    SNSでは1枚絵のみが更新されていたが、続きと解説が追加されての書籍化。
    江戸時代は、初期から後期ではだいぶ変わるので、情報がごちゃまぜではあったけれど
    簡単に楽しく読める1冊。
  • 家康の本棚 天下人はどんな本をどう読み大成したのか
    良かった点
    ・家康の印象を変えるような話が多く、読書家や勉強家な一面を知ることができた。

    ・今も昔も同じような悩みや問題があり、古典やむかしの書物を読むことは現代にも通じるものがあると学んだ。

    ・読書という行為を遡ると家康の活動があったのだと知り、同時に本や敵から学ぶ力の重要性に気づいた

    悪か...続きを読む
  • ウチの江戸美人
    先月末に伊勢半本店の紅ミュージアム(南青山)へ行って、〈小町紅〉に感動してきたところ。どんなタグつければいいか、悩んでます(笑)

    男性が読んでも楽しめるかは疑問だけど(江戸風俗と言えばまあそうだけど、あまりにオンナの舞台裏…汗)、女性はオール世代で、なんだったら母娘でも、ウケると思う。限りなく女子...続きを読む
  • ウチの江戸美人
    装丁も可愛くて素敵な本だったけど、想像と違っていた。
    もっと二人のメイクやオシャレに関する生活が垣間見えると思い込んでいた。
    四コマ漫画はとても良かったので、もっとそっちを読みたかったなぁ。
    とはいえ、江戸時代のメイクやオシャレは色々工夫がされてて面白かった
  • 家康の本棚 天下人はどんな本をどう読み大成したのか
    家康の生涯と、それに役立ったであろう書物の紹介。
    ざっと概略を掴むイメージ。司馬遷のエピソードは中島敦さんの小説で読んで知っていて、そういう繋がりがあると理解が深まるなあ、読んでいてよかったと思った。
  • 家康の本棚 天下人はどんな本をどう読み大成したのか
    家康はすごい読書家だった、という話。大河ドラマで家康やってるから、それにのっかった本ではあるんだろうけど、楽しく読めた。史記、貞観政要、韓非子、六韜など、家康が愛読し、出版にも携わった本について述べられている。家康の歴史場面での行動については、もういろんなところで語られているんだから、もう少し本につ...続きを読む
  • ウチの江戸美人
    ずいぶん昔、40年前位?
    美術館で浮世絵の美人画をジーと見ていた私に、この唇が青いのはミスじゃないんだよ
    江戸時代に唇を玉虫色にするのが、流行ったんだよ。と隣のいた人が教えてくれました。


    それが、笹色紅。そして、それが紅の重ね塗りでお金持ちしかできない色とか。
    一般庶民の女子の工夫も、なかなか。...続きを読む