ダニエル・カザナヴのレビュー一覧

  • 漫画 サピエンス全史 文明の正体編
    文字の発明の背景、理由は単体で意味を持たない数字などを記録するため。一方で物語は記憶する事が出来るため文字の発明の前から語り継がれてきた。歴史を通じて人間の脳の仕様を学んだ。
  • 漫画 サピエンス全史 人類の誕生編
    ホモサピエンスは素晴らしいから生き残れたと思ってるでしょ?
    全てを征服して、色んな力つけて、開発して、生活が豊かになったと思う。
    で、幸せになれたの?
    違いますよ、
    さほど誇れるような成果もなく、ただただ環境と自然動物などまわりに被害を与えてるだけですよ。
    狩猟生活の方が楽だし幸せだったのにね。

    ...続きを読む
  • 漫画 サピエンス全史 文明の正体編
    ホモサピエンスは素晴らしいから生き残れたと思ってるでしょ?
    全てを征服して、色んな力つけて、開発して、生活が豊かになったと思う。
    で、幸せになれたの?
    違いますよ、
    さほど誇れるような成果もなく、ただただ環境と自然動物などまわりに被害を与えてるだけですよ。
    狩猟生活の方が楽だし幸せだったのにね。

    ...続きを読む
  • 漫画 サピエンス全史 文明の正体編
    『漫画サピエンス全史』の第2弾。1万2000年前に農業革命が起こって以降の人類の歩み。

    まず穀物(特に小麦)の栽培化をするようになり、狩猟採集をやめて定住が始まった。それにより集団で密集して暮らすようになり、食糧の貯蔵ができるようになった。それにより人口が増えたが増えた人口を養うためにさらに食べ物...続きを読む
  • 漫画 サピエンス全史 人類の誕生編
    市立本。活字版の『サピエンス全史』とは少々趣が違うようで、マンガ用に再構成されたもののようだ。ちなみに活字版は未読。

    A4サイズの大きなマンガで、ページの紙も厚めで重厚。オールカラー。で値段は2000円くらいとくれば、だいぶ安く感じる。内容はマンガながら、かなりの情報量。ビジュアルが伴ってイメージ...続きを読む
  • 漫画 サピエンス全史 文明の正体編
    贅沢の罠のところにゾッとした、まさしく自分がいまはまっている!足るを知ることが大事なのに!
    想像上の秩序の話もすごく深い、怖くなった。刷り込まれている常識、自分が自分でないようだ。
    差別の章、男性がなぜ優位かという内容の話はとても興味深い。
    信じるって難しい!
    今まであまり考えてないことに言及してい...続きを読む
  • 漫画 サピエンス全史 文明の正体編
    少年ジャンプで育った世代なので漫画はとても分かりやすいです。ただ、日本人は人種差別、宗教に対する知識も経験も少ないので、訳者の簡単な解説がもう少しあっても良いかなと思いました
  • 漫画 サピエンス全史 人類の誕生編
    歴史って漫画だとわかりやすい。ぐんぐん惹き込まれる画風と進み方で、人類の誕生という、歴史の中でも壮大な部分を時空を超えて楽しみながら学べる本でした。

    サピエンスが今のように発達したのは”虚構”を作り上げたからだとこの本では言っています。神という存在、宗教、価値観など、そういったものが人々をまとめ、...続きを読む
  • 漫画 サピエンス全史 文明の正体編
    文章の方の書籍は、分厚さに圧倒された為、漫画のこちらを購入。。。
    だけど、漫画の方にしても、ページ数とサイズに圧倒され、正直、半年近く積読になってましたorz

    読みだすと…一気に読み進めることができます。
    農業革命により、人は幸せになったのか?
    小麦に支配される人類、人類は他の動物たちも支配する。...続きを読む
  • 漫画 サピエンス全史 人類の誕生編
    訳版と漫画版があったが、とりあえずは読みやすさ、とっつきやすさ重視で漫画版から。

    前提知識等は無しに読み始めたのだけれども、いわゆる猿と人類の違い、丁寧に言うとホモサピエンスとホモサピエンス以外の他の新人類との違いを説明してくれる。地球上の他の種とどうやって入れ替わってきたか、ただ結果だけではなく...続きを読む
  • 漫画 サピエンス全史 文明の正体編
    ⭐︎は3.5くらい(四捨五入して4)

    私はマンガ版しかまだ読んでいませんが、難しい内容をわかりやすくマンガにしてあり、話も理解しやすく書いてあると思います。
    ただ、量がすごい(笑)マンガだからと気安く読もうとするとなかなか読み終わりませんでした(笑)
    内容は大人にも子供にもわかりやすく買いてあると...続きを読む
  • 漫画 サピエンス全史 人類の誕生編
    虚構を信じるということ。
    虚構の持つ力。
    虚構で実在する人間を苦しめない。

    噂話はなぜ好きか?という答えが今までなくハッとした。

    プジョーの例もわかりやすい。
  • 漫画 サピエンス全史 文明の正体編
    人類の文明は虚構を信じる事で進化したが、弊害もあった。
    どの虚構をどれだけの人に信じさせるかによって、未来を変えられる。
  • 漫画 サピエンス全史 人類の誕生編
    歴史や人類学は局所的な研究をしてる方はとても多いが多面的に研究し意見を纏めている方はあまりいないのでは。所々疑問を持つ解釈はありつつも、情報量や面白い見方は多々あり、様々な事を考えたり調べるきっかけにはなると思った。
  • 漫画 サピエンス全史 文明の正体編
     前巻より字数が多く内容も難しくなってきました。自分の中では一番衝撃的な「小麦に飼われているのは誰?」が、文章に比較してスッと入ってこなかったのは既に知っていたからかな?漫画に邪魔されたか?

     人種差別、ジェンダー問題も生物的な原因では無く、社会文化的なフィクションであると作者は言います。
    (未だ...続きを読む
  • 漫画 サピエンス全史 人類の誕生編
    昔は何種類ものヒトが存在していたが、ヒトとして生き残ったのはホモ・サピエンス1種だけ。それは、認知革命によって虚構を作り出すことができたから。
    大判なので持ち歩いて読めないが、漫画なので家でゆっくり気楽に読める。次も楽しみ。
  • 漫画 サピエンス全史 人類の誕生編
    サピエンスが他の人類よりも優れた点は・・・
    そして手に入れた力を使って成し遂げたのは・・・
    原著はまだ読んでいませんが、このコミックはとても分かりやすいです
  • 漫画 サピエンス全史 人類の誕生編
    漫画でも情報量多くて読むの大変なくらいだけど面白い。「進化」と「虚構の達人」のところが特に興味深かった、本もちゃんと読みたい、、、

    "道具やめざましい学習能力や複雑な社会構造の助けがあっても、200万年間も人類は絶滅すれすれの動物だった〜人類は短期間で頂点に飛び出したから、生態系にはそれに適応する...続きを読む
  • 漫画 サピエンス全史 人類の誕生編
    歴史が知りたい人、動物が好きな人、人が好きな人、ホモサピエンスの真実が知りたい人ならおすすめ!

    私自身読んでみて、地球規模での課題を目の当たりにしましたし、価値観にも影響を与えるような本だと思います。
    漫画のほうが読みやすいので、是非とも一度読んでみてください。
  • 漫画 サピエンス全史 文明の正体編
    漫画アプローチでハードルを下げてくれている本。

    文明の中で様々な仕組みが発明されていく中、影になってしまう部分にも光が当たる。⚫︎⚫︎で▪️が生まれた、みたいな一言で済まないのでリアル感とともに理解できる。

    一方、日本のよく練られた漫画スタイルに馴染んでいると、視点や登場人物がコロコロ変わるのに...続きを読む