小林義崇のレビュー一覧

  • 元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者―――富裕層に学んだ一生お金に困らない29の習慣
    給料から毎月の大部分を投資に回して、将来の生活を楽にしようとしている。
    しかし今贅沢をしたいという気持ちを抑えきれないので、こういう本を読んで自分を落ち着かせようとしている。
  • すみません、金利ってなんですか?
    よく分かっている内容も多かったが、言われてみたら知らない事が多かったかも。
    分かりやすいので、経済の事を知るにはとても良い本ではないかと思う。
  • すみません、金利ってなんですか?
    お金の初心者にはもってこいの本
    ある程度お金に知識がある人、お金関係の仕事に就いてる人にとっては当たり前のことしか書いてない。
  • すみません、金利ってなんですか?
    毎日金利の話が出ていた時期に購入。
    知識があると思っていたが繋がっていなかった。
    金利を知りたいなら一読の価値はあり。
  • すみません、金利ってなんですか?
    会話形式で読みやすい本。
    知っている内容もあったが、言葉の意味も書いてありわかりやすかった。
    お金について始めに読むにはいい本だと思う。
  • すみません、金利ってなんですか?
    会話形式なので堅苦しくなくて読みやすい◎

    お金に関する知識がないまま、言われたとおりに年末調整をしたり、請求されたものをただ支払ってきていたのでこの本に出会えてほんとに良かった!
    本を読んだあと、給料明細とか住民税などの書類をみて、今まで意味がわからなすぎて見る気もしてなかったのに理解できたらそん...続きを読む
  • すみません、金利ってなんですか?
     会社員1年目に知っておきたいお金の教養本。金融系Youtuberの言ってることが分からない人はここから的なレベル。
    昨今のFIRE流行りで資産運用に関する本はたくさん出ているし、お金の本もたくさん出版されていますが、この本は会社員をする上でまず必要な知識に絞って書かれています。その分、具体的な金融...続きを読む
  • すみません、金利ってなんですか?
    お金に関して全然わからない私には
    難しい話もあり、勉強になる話もあり、導入に良い本だった
    この本の内容はきっと初心者向けなんだろうけど、私はその手前にいるから
    まずはこの本の内容がさらっとわかるくらいにはなりたいし、手の届く目標になってありがたい
    お金についていろいろ試してみたくなる本だった
  • すみません、金利ってなんですか?
    オーディブルの聴き放題で拝聴。
    最初の方で書かれている通り、『わからないことを何でも聞いてみた』感じのラインナップ。多少まとまり無くも感じるが、金融に関して思っていたよりいろいろなことが知れた。
  • すみません、金利ってなんですか?
    日本に住む上で知っておくべきお金に纏わる基本が書かれた話。成人前後くらいの人に薦めたい。特に真新しい内容は無かったが、改めての理解には繋がった。
  • すみません、金利ってなんですか?
    源泉徴収、税金、社会保険といった自分に直接関わりのあるハナシから、株式、投資信託、遺産相続などあまり関わりのないテーマまでお金に関するあらゆるテーマがとても分かりやすく語られる。
    僕のようなお金の素人が抱く素朴な疑問に、簡潔明瞭に答えてくれるので、スッと理解できた。
    ただしその時は分かってもまだ身に...続きを読む
  • すみません、金利ってなんですか?
    お金の根本が分かっていない自分にとって、他の参考書では当然のように書いている用語の解説が丁寧にされており、とてもわかりやすかった
  • やりたいことはよくわかりませんが、私の適職教えてください!
    会話形式で書かれているので、読みやすかった。
    主人公の悩みに共感することが多く、その悩みをどう考えればいいかを優しく教えてくれる本。

  • やりたいことはよくわかりませんが、私の適職教えてください!
    転職して3年、プライベートで行う創作活動も傍に、これから自分がどうなりたいのか悩み始めた時にこの本を手に取りました。
    自分がやりたいことと、自分が得意なことを掛け合わせた中で適職を見つけていく、という考え方がとても参考になりました。
  • すみません、2DKってなんですか?
    結婚して実家を出るにあたり、家探しの参考に。
    内容は賃貸の部分が少なく、購入・売却についてのほうが多かった。
    将来購入を考えた時にそういえばこんな制度があった気がする程度にでも思い出せればいいかなと。
  • すみません、2DKってなんですか?
    今まで家に関する基礎知識を学べる良本がなく、やっと出会えた良本。敷金礼金から家の購入に至るまで詳しく説明されている。
    ただ、家の売り方も多く、少し難しい部分もあった。
  • 元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者―――富裕層に学んだ一生お金に困らない29の習慣
    他の本で紹介されていた。

    国税職員として相続税の調査で接した、富裕層にはどういう共通点があるのか、などについて書かれている。

    自分の努力で富裕層になった人ももちろんいるだろうが、やはり富裕層になるには両親など生まれた環境や時代に寄る部分が大きく、それは自分では選べない。
    なので富裕層はこうですよ...続きを読む
  • 元東京国税局職員が教えるお金の基本
    投資は7割の人が損をしている。
    これからの日本では退職金に頼れない。
    預金だけでお金は増やせない。
    厳しい時代を生き抜くためには資産運用が不可欠。
    家計の見直しは固定費の削減から
    投資のリスクはゼロにならない。
    すべての投資には手数料がかかる。
    冷静に考えれば、独身の人は、生命保険に入る必要性はほと...続きを読む
  • 図解でわかる 絶対トクする! 節税の全ワザ[改訂版](きずな出版)
    振り込め詐欺にあっても雑損控除にはならない。詐欺や恐喝は対象外。
    1人親控除と寡婦控除は、ひとり親が優先される。
    給与所得控除はかなりオトク。
    年末調整できない控除=医療費、雑損、寄付金、配当、受託借入金控除
    退職後の住民税に注意。
    4~6月の標準報酬月額算定制度。
    雇用保険料は変動する。
    副業は事...続きを読む
  • 元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者―――富裕層に学んだ一生お金に困らない29の習慣
    お金持ちはこんな生活してるよ!こういう物を持ってるよ、こうしたらお金持ちになれるよという話かと思ったら、富裕層でない私にはあまり真似できるところがありませんでした。