藤村靖之のレビュー一覧

  • 月3万円ビジネス100の実例
    いやー、非常に感銘を受けた。まさに理想の生活。私も非電化工房に修行に行きたい。まぁ思うだけで実行しないんだけど。こういうちょっとだけ仕事して、しかもそれが楽しいもので、というのはめっちゃ最近の考え方のようにも思えるけど、もう10年以上前に実践してた人もいるんだなぁ。でも自然派的な部分がちょっとまたそ...続きを読む
  • 月3万円ビジネス100の実例
    ・一つのビジネスで大きく稼ぐのではなく、小さい仕事をたくさん作って、それで暮らしていく、本業の足しにするのも良いのではないか。

    ・何かのワークショップにいってできるようになったことを、自分でもワークショップを開催してみる。

    ・ソーラーフードドライヤー、ガラス瓶ランプ、窓に花を飾る、遺影を事前に取...続きを読む
  • 月3万円ビジネス100の実例
    いろんな起業アイディアも興味深いが、文章も警戒でショートショートのように面白く読める。無給で筆者の弟子入りをする気持がわかる気がする。考え方だけでなく、現実的なプランをいくつも出していて、かつそれをパクリ自由(コピーレフト)という点が非常に意義があり、説得力も高い。
  • 月3万円ビジネス100の実例
    フルタイムで1つの仕事だけしながら生活することに違和感を感じ、新しい暮らし方を探すうち本書に出会った。実際に行われていることが100例も挙げられていて、『こんなアイデアもあったのか!』と読むうちに脳ミソが活性化されてくる。派生して生まれたアイデアのメモをとりながら、読み進めた。藤村さんのアイデアは底...続きを読む
  • 月3万円ビジネス100の実例
    三万円ビジネスの実践例。とは言っても、難しいよなと思い読むが、地域を活性化、地域で仲間を集めれば実現可能なことも有るのではないかと思えてくる。

    【ヒント】
    ソーラーフードドライヤー
    赤外線 非電化冷蔵庫
    コンポスト

    CSA 同じ地域の農家を支援。一括前払いし、シーズンに段ボール箱詰めの野菜を週に...続きを読む
  • 月3万円ビジネス
    よくある起業の本とは一味違う、起業の本。
    生活の中から助け合うビジネスを作る、顔の見えるビジネスを作るための考え方を教えてもらえる。

    事例や原則が中心のなので、実際に起業するなら自分で現場で考える必要があるけれど、読んでおいて損はない一冊。著者の非電化工房にも一度行ってみたくなる。

    カフェのアイ...続きを読む
  • 月3万円ビジネス
    読みやすく、勇気づけられる本。自分はサラリーマン生活をしているが、いざ、失業したら、この本を胸にがんばろうと思う。
  • 月3万円ビジネス
    非電化工房の藤村さんの著作。
    最近よくある、ハウツー本かと思ってなめてかかったら、
    やられた!

    それぞれもビジネスが事細かに書かれており、
    どれも参考になるものばかり。

    第1章 月3万円ビジネスとは

    一番心を打たれたのは、3万円以上稼がないこと
    いいことで愉しく稼ぐには、知恵と仲間が必要
    潜在...続きを読む
  • 月3万円ビジネス100の実例
    楽しく読めました。
    2日かけて3万稼ぐ。3万だけと思うが3個やれば9万円!いいなと思うもの数個あった。
  • 月3万円ビジネス
    【働くが、労働ではない】
    月3万円だけ稼ぐに設定するといろいろなことができそうです。
    しかし、3万円を稼ぎ出すために150時間もかかると意味がないです。
    時給200円になってしまいます。
    3万を稼ぐために週2時間、月8時間労働するというのであればいいです。

    老後の足りない分を補うかたちであれば、3...続きを読む
  • 月3万円ビジネス
    月3万円ビジネスのお約束。
    いいことしかしない
    奪わないで分かち合う

    搾取し搾取され、競い蹴落とされ、高度経済成長を経て富の飽和と崩壊を迎えたこの社会で、私たちが失ってきたことの大切さを思い出させてくれる。

    著書で紹介される月3万円しか稼がないビジネスの数々は、いずれも生きている実感や、子どもの...続きを読む
  • 月3万円ビジネス100の実例
    働き方を考え直す良い機会となる良書。月に3万円を2日で稼ぐ。これを10個作れば十分に暮らしていける。アイデアは100個提示している。自分には出来ないものはあるができそうなもの、アレンジすればできそうなものもある。肝は設備投資や経費をかけずにやること。出来れば野菜などを作りながら自給自足でやること。支...続きを読む
  • 月3万円ビジネス
    ## 感想
    初めの方で月3万円ビジネスにおけるものの見方に関して説明した後、基本的には事例の紹介に終始する本。
    既にこの方のお弟子さんの著作「ナリワイを作る」を読んで、根本的な考え方については吸収していたため、自分にとって真新しい点は特になかったが、実際に精神的に豊かに暮らしている人の例を聞くことで...続きを読む
  • 月3万円ビジネス100の実例
    3万円ビジネス(みんなで生み出し、みんなで教え合う分かち合いのビジネス)を月にいくつか行いうことで、仕事の時間を減らし、増えた自由な時間で自給率を高め、物質的な豊かさの代償として失ったものを取り戻すための、ヒント・実例が詰まっている。地方での生活が前提になっているようだが、自給自足の生活に大きくシフ...続きを読む
  • 月3万円ビジネス
    副業ではなく複業。暮らしを安定させるには、リスクを集中させずいくつか分散した先からバランスよく収入が入ることと、支出を大きくしすぎないことが大切。その考え方を、より実践的で楽しい形で実現しようというコンセプトの1冊だったと思います。自転車好きの友人から紹介されたのだけど、奥トレもこの1つには十分にで...続きを読む
  • 月3万円ビジネス100の実例
    藤村さんの考えは現代社会に新たなチャレンジをさせてくれるだろう。
    仕事とゆう概念を全くもって変える藤村さんのアイデアは豊かなニッポンへの兆しとなるのかもしれない。だれもが出来ることではないが、だれかが一つ行動をおこせば、数珠繋ぎのように増えて行くのだと思う。この世の中に対してそこに正しい道というもの...続きを読む
  • 月3万円ビジネス100の実例
    自給自足で支出を減らしつつ、ローカルで環境と人にやさしい仕事で月3万円を得ながら、生活していくためのヒント集。
    主張の強さが気になる部分もあるけど、いろいろ気づきが得られる。
  • 月3万円ビジネス
     「ナリワイ」の伊藤氏も推奨していた一冊。
     主張していることは似通っている。読みやすさ、文章のまとまりはナリワイだが、こちらのほうがより具体例が多く書かれているのでその点では役に立ったと言える。
     消費社会では人はバカになる。お金でなんでも手に入れるのではなく、時間と頭を使ってお金で得られる物質よ...続きを読む
  • 月3万円ビジネス100の実例
    面白かった!脳みそほぐしてくれる。

    不労所得が無理なら月3万円の複業(副業)を楽しくやるっていうの、いいね。本当にこんなのが月3万円になるの〜?って思わなくもないけれど、そう思ってしまうのは脳と心が凝り固まってしまってるのかも。もう本当に、みんなもっと楽しく気楽に仕事してもバチ当たらんと思うよ……...続きを読む
  • 月3万円ビジネス
    ブログで見かけておもしろそうだったから借りた。
    余剰野菜の配達など、3万円ビジネスのヒントが書かれているが、この本を読んで、すぐにはできないだろう。でも、考え方のいいスパイスになる。
    ブラウンマウンテンのパン屋さんのエピソードが、一番すごいとおもった。

    価値→価格→原価等の順に決める/初期投資をお...続きを読む