朴一のレビュー一覧

  • 「在日コリアン」ってなんでんねん?
    1956年生まれ、在日韓国人三世、朴一(パクイル)著「在日コリアンってなんでんねん?」、2005.11発行。敗戦時、在日の人口は236万人、170万人が帰国、60数万人が日本に。そして二世、三世、四世として定住。1910~1945年の植民地時代、1950年の分断、在日コリアンの侮蔑と差別の歴史が紹介...続きを読む
  • 在日マネー戦争
    在日コリアンは菓子職人など卑賤と考え差別意識を払拭すべく銀行業に注力したことがよく分かる。日本人による差別と独自の職業意識が導くゴルフ場開設や海外での銀行経営など面白い。
  • 在日マネー戦争
     我が国における在日韓国人(朝鮮人)の問題は無視できないものであるが、本書はそんな彼らの中でも巨大企業を築き上げた人々を取り上げたものである。
     パチンコといった日本人が関与しなかった、または関与していたとしてもアングラ勢力が関与していたマーケットを席巻したり、逆に韓国本国へ進出したり、金融機関を設...続きを読む
  • 「在日コリアン」ってなんでんねん?
    卒論のための本、第2弾。読みやすくて、わかりやすくて、この本は何度でも読める。在日コリアンについて書かれた本の中で私が最も好んでおり、また人に薦めたい一冊だ。筆者はテレビなどでもお馴染みの人物だが、本人が在日であるから、また学者であるからこそ感じられるリアルさがこの本の中にはある。在日理解を進めるに...続きを読む
  • 「在日コリアン」ってなんでんねん?
    在日ってどんな人たちなの?という問いに簡単に答えてくれる入門書的な一冊。
    マイノリティとしての立場にたって論じている姿勢が良い。
    共感できる意見が多く、勉強になりました。
  • 「在日コリアン」ってなんでんねん?
    ◆1945年時点 日本帝国崩壊・植民地支配終結
    236万人
    170万人 帰国

    50年戦争
    60万人 帰国断念

    ◆金嬉老事件

    感想
    ★★★★⭐︎
    小説『ある男』で登場していた人物が在日三世であり、かつ、授業のレポート作成のために手に取った。
    映画『ラーゲリから愛を込めて』で、第二次世界大戦後に...続きを読む
  • 僕たちのヒーローはみんな在日だった
    在日韓国人の苦悩、出生を隠す理由に迫る。いわゆる差別の一つとして在日を切る。和田アキコ、力道山など具体例も多い。在日の人も周りにいるのかもな、と感じ、韓国や北朝鮮のことを話すときは注意が必要だな、と思った。
  • 僕たちのヒーローはみんな在日だった
    実は芸能人やスポーツ界に多いという在日。在日認定という言葉があるような出自による差別の実態。

    力道山の生涯だけで十分一冊の本になる濃い内容。カミングアウトしたり在日であることを誇りに思い生きる人たちもいるのだが。
  • 「在日コリアン」ってなんでんねん?
    最初はタイトルがタイトルだし、たまたま開いたページが「あの大物芸能人も実は在日」みたいなところだったから、そんな罪なミーハー心もあって読み始めた。ところがこれはなかなか骨太な本。在日コリアンの人々の古今の位置づけを詳しくわかりやすく解説してくれる。
    しかし、読んでも読んでも日本という国の在日コリアン...続きを読む
  • 「在日コリアン」ってなんでんねん?
    以下の書き方が褒めてるのか貶してるのかはご判断ください。文体こそ穏やかであるものの,在日コリアンの「感情」があふれでている。論理よりも情念が前に出ている本である
  • 〈在日〉という生き方 差異と平等のジレンマ
    エスニック・マイノリティとして日本社会を生きる在日コリアンたちの世界を、彼らの「生き方」という視点から読み解いている本です。第1部では在日コリアンの歴史が簡単に解説され、第2部では力道山、重光武雄、新井将敬、孫正義らのライフ・ヒストリーがたどられています。

    在日コリアンと一口にいっても、現在では同...続きを読む
  • 僕たちのヒーローはみんな在日だった
    日本が韓国・朝鮮を見下し、差別し、韓国・朝鮮が日本を嫌い、恨むという構図はいつか解消出来るのだろうか?ある意味で、私には互いが互いを恐れ、嫉妬しているだけのように思ってしまう。
  • 「在日コリアン」ってなんでんねん?
    差別。それは、人が向き合いたくない、でも誰の心にも少なからず存在する意識。
    それによって、少数者、マイノリティは社会の援助を受けられなかったり、就職、結婚、住居などで差別される。
    一番の問題は、本当に差別している人は、それが差別だとは夢にも思っていないことだ。
    自分と社会がよりよく生きていくために。...続きを読む