ボリスストルガツキーのレビュー一覧

  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    アンドレイ・タルコフスキーの「ストーカー」の原作となった作品です。元の題名は「路傍のピクニック」でタルコフスキーの映画が,SFを元に哲学しているのに比べ,こちらはもっとSF的な色合いが強い作品になっています。どちらも面白いので,「ストーカー」ファンにもオススメです。

    0
    2018年03月04日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    そこで終わるな!この暗さがいいファーストコンタクト物
    表紙   6点映画のフイルム
    展開   6点1972年著作
    文章   6点
    内容 750点
    合計 768点

    0
    2015年09月01日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    2007年に発売されたウクライナ製PCゲーム「S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl」の大型MOD「Lost Alpha」のプレイをきっかけに本作の存在を知り、読んでみました。
    ゲームと本作ではストーリー自体がそもそも異なりますが、本作を元にした要素がそこかしこに見られ、ニヤリとさせられます。

    ゲームと切り離し、一つの小説として見ても、月並みな感想ではありますがとても面白い。
    派手なアクションはありませんが、「ゾーン」という極限状態の中で、人は何を考えるのか、どんな行動を起こすのかが、「ストーカー」レドリック・シュハルトを始めとした登場人物の口や行動から描写され

    0
    2015年05月08日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    異星文明の痕跡が残る“ゾーン”から、様々な代物を持ち帰る“ストーカー”。
    彼らが人間の知識や常識を超越している危険な空間へ、命を掛けて潜入する理由はただ一つ、カネのみ。
    レドリック・シュハルトを中心として、個性ある人物がゾーンと関係し、人生を良くし悪くする。
    しかし、原題の「路傍のピクニック」が表している通り、宇宙人がピクニックして捨てていったゴミに、人間が虫のように接触しているに過ぎないのでは…と、スケールが大きいのか小さいのか途中からわからなくなる不思議な感覚を途中で感じました。
    様々な評価があるに違いない一冊ですが、私は気に入りました。

    0
    2015年04月08日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    世界観や人物描写の雰囲気が非常に気にいった。ロシア人の飲み方は非常に気持ちが良い。エンディングは悲しさと爽やかさが入り混じるような複雑なものだった。

    0
    2010年05月16日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    映画とは違って、アクションやギミックが楽しく、勢いで読めてしまいました。
    ファーストコンタクト物の傑作。

    0
    2021年06月26日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    4章立て
    1,2,4がレッド視点/ゾーンや周辺での活動
    3がヌーナン視点/ゾーンや来訪に関する対話中心
    一気に読むことができた。
    ゾーンと来訪についてのピクニックの比喩が興味深い。
    これを基に創作したくなるのがよくわかる。
    〈蚊の禿〉/重力凝縮場など通称の使い方がよい。
    ワレンチンが言うようにストーカーたちだけでなく学者も通称を使うんだよ。
    つんでるゲーム版スタルカーやろうかな。

    0
    2015年10月05日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    アルカジイ/ボリス・ストルガツキーのストーカーを読みました。

    30年前にタルコフスキー監督の映画で観たSFの物語です。
    やっと原作を読むことが出来ました。

    地球外の高度な知的生命体が地球上に残していった痕跡はゾーンと呼ばれていて、人知の及ばない装置や物体が存在しています。
    人間の命を奪うような危険が満ちている世界なのでした。

    命をかけてゾーンに潜入し、戦利品を盗んでくるストーカーと呼ばれる人たちが描かれています。
    ストーカーであるシュハルトがゾーンに侵入して戦利品を持ち帰る経緯を描写することで人間の理解を超えた存在と人間との接触が描かれています。

    0
    2014年10月11日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    タルコフスキーが監督をした同名の映画を久しぶり観て素晴らしかったので、原作を読んでみた。
    映画はゾーンという不思議な空間と、その空間に侵入するストーカーという設定以外は全くと言っていいほど違う物語になっていてビックリ。しかし、原作もさすがに面白かった。
    ゾーンという不思議な空間に存在する不思議な物質を持ち出してお金に代えるのがストーカー。この設定がとにかく魅力的。さらに、このゾーンという謎の空間は誰がなんのために作り出したものなのかは全く謎のままで、主人公たちもそのことにはあまり興味がなくただひたすら生きている。どうやら異星人がフラっと地球に立ち寄ってゾーンを作ってサッサとどっかに行っちゃった

    0
    2012年12月12日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    タルコフスキーの映画の原作。映画とはほとんど違う(同じなのは願いがかなう、ゾーン、ストーカーぐらい)ため、映画も小説も両方見ておくと、単体では見つからなかった発見があっておもしろい。想像も膨らみます。
    内容には、人間の本能的な欲求や異質なものが都市に現れた時の社会問題など現代の社会にも通じる点が多いように思う。そういう目で見ると単なるSFではなくとても示唆的な表現が多い、と思うのは深読み?

    0
    2010年09月03日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    ソ連SF。始まりも終わりもない感じのストーリがいい。(いちおう、ファーストコンタクトものと銘打たれているけど、宇宙人は出てこないっす。)

    0
    2009年10月04日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    異星人の残していった謎のエリア。そこには超科学のガジェットが残されていますが危険もいっぱい。ストーカー達は命を懸けてお宝を求めに行きます。でも、登場するガジェットや怪現象の説明はほとんどなし。宝探しの冒険談というよりは、ストーカー稼業に関わる人々の人間模様の話という印象でした。

    0
    2021年11月22日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    ソビエト時代のロシアのSF作家の兄弟、
    アルカジイ&ボリス・ストルガツキーの共作。
    タルコフスキーによって映画化された『ストーカー』。
    原題はПикник на обочине(路傍のピクニック)。

    地球を訪れ、地球人と接触しないまま去った
    異星人の《来訪》から13年。
    国際地球外文化研究所によって
    厳重に警戒・管理される《来訪ゾーン》に不法侵入し、
    異星人が残した物品を持ち出しては売り捌く
    《ストーカー》の物語。
    タイトル stalker は現在一般的な
    他人に付きまとう者の意ではなく、
    「隈なく見て回る者」「巡回する者」のこと。
    沖縄の人、また、沖縄が大好きな他県民には
    「≒戦果アギヤー

    0
    2020年08月24日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    SF。サスペンス。
    背表紙によるとファーストコンタクトものだそうですが、異星文明が訪れ、去った後が舞台という、特殊な設定。
    "ゾーン"は、『世界の涯ての夏』の"涯て"や、アニメ『Darker Than Black』の"ゲート"を思わせる。
    ストーリー的にはクライム・サスペンス調。
    SF設定も、登場人物の未来も、あまりハッキリしないまま終わった感じ。
    読者を驚かせるような展開が1つ2つ欲しかったような。

    0
    2019年01月30日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    面白かった。人間の理解に及ばない世界の話、けど捻りがきいてる。
    死の恐怖と汗と泥と砂にまみれてしんどい、苦しい世界。
    でも結局のところ、意味はないのかもしれない。
    超越した存在に翻弄される人類、好き…。

    0
    2018年12月31日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    SF的な設定で人間の心理模様が描かれている。設定は面白いと思えたけど、それが活かされる場面が少ないというか、どんな現象が起こるのか、それにどう設定からの理屈が付けられるのか、といったことを求めていたのに、あまりなかったのが残念。
    180108

    0
    2018年01月09日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    「ストーカー」というタイトルだと、好きな相手につきまとって最悪なときには殺人事件に発展してしまうあのストーカーを連想しがちだ。しかし、本書はそのストーカーではない、れっきとしたSF小説だ。

    何が起きるのかわからない謎の領域であるゾーン。来訪者があったのち、地球に残された謎である。
    そのゾーンの謎を解明するため、ゾーンに不法侵入して遺物を命懸けで持ち出すストーカーたちがいる。

    こういう設定で物語は進む。この作品においてのストーカーとはそういう意味だったのか。
    SF小説にはよくあるが、設定を読み解くまでは何のことかわからない言葉に戸惑う。この作品では、来訪者であったりストーカーであったりだ。

    0
    2017年03月02日
  • ストーカー

    Posted by ブクログ

    正直よく判らなかったんだが、その割に面白く読めた。
    作中の状況は(何のメタファーかと云うことは抜きにして)理解はできたが、物語全体のテーマとかがイマイチ把握出来ませんでした。
    色々難しい。
    あと、DTBの、元ネタの一つなのではないかしら、と訝ってみたり。

    0
    2010年04月30日