石井遊佳のレビュー一覧

  • 百年泥(新潮文庫)
    インドで日本語教師をしている私が、百年に一度の大洪水に遭った。街は泥まみれ。災害から復興する物語かと思ったが違った。泥の中から出てくるはずもない思い出の品が出てきて、回想が始まる。

    面白くて、仕事に遅刻しそうになった芥川賞受賞作。
  • 百年泥(新潮文庫)
    南インドのチェンナイで働く日本語教師。行き当たりばったりで胡散臭いけど、不思議と親近感が湧いてくる。
    連想ゲームみたいに数珠繋ぎに話が展開されるのが面白くてどんどん読み進める。彼女の物語であって彼女だけのものではないそれらが波のようにうねる。
    実話のようなトーンで、有る事無い事ごった煮の世界なんだけ...続きを読む
  • 百年泥(新潮文庫)
    東京FMのラジオ番組「Panasonic Melodious Library」で(けっこう前に)紹介されていて、興味を持った。

    あらすじはこうだ。南インドの都市チェンナイで日本語教師をする私は百年に一度の大洪水に見舞われる。水が引いたあと私は、百年分の記憶を孕んで地上に投げ出された泥の山から、チェ...続きを読む
  • 百年泥(新潮文庫)
    読書開始日:2021年7月5日
    読書終了日:2021年7月6日
    所感
    芥川賞受賞作品を読み進めている最中ではあるが、とても好きな作品に出会えた。
    タイトルとはかけ離れた清涼感があった。
    ラストシーンの鳥肌は、川上弘美さんの「真鶴」以来かもしれない。
    この作品は、チェンマイに降りかかった百年に一度の大...続きを読む
  • 百年泥(新潮文庫)
    この本に出てくる主人公と場所は違えど同じ職業をしている身として、彼女の日本語を教える教室での心労が手に取るようにわかるのだけど、この本の本筋はそこにはなく、インドという国とそこの考えに全く馴染みのない自分でも、そこにある宗教的というか土着的というか、そういう世界観の深さを垣間見ることができる話だった...続きを読む
  • 百年泥(新潮文庫)
    場所は南インド、チェンナイ。百年に一度の洪水によってもたらされた膨大な泥。アダイヤール川にかかる橋を渡ると、泥の中から無くした人や物を探しあて、再会に涙ぐむ、喜ぶ人達の姿で溢れていた。
    インドの文化をリアルに描きつつ、ファンタジー要素を隠し絵のごとく違和感なく盛り込んで、圧倒的な混沌の中から人生の悲...続きを読む
  • 百年泥(新潮文庫)
    インドで日本語教師として働く主人公は、百年に一度の洪水が残した泥の中から様々なものが出てくるのを目にする。ウイスキーボトル、人魚のミイラ、大阪万博の記念コイン、そして行方不明だった人までも!?
    雑多でパワフルな国で、そんなこともあるかもと感じさせる描写。
    私も何か昔なくしたものを探しに行きたいような...続きを読む
  • 象牛
    読書開始日:2022年1月15日
    読書終了日:2022年1月22日
    所感
    【象牛】
    やっぱりどこか著者作品は爽快感がある。
    本作もとても好みだった。
    最終シーンは百年泥と同じくらい爽やか。
    ぶらつくか、目的地を決めるか。
    全ての過去を「バス!」
    目的地へ進み始めた。
    片桐、岩本、どちらも格好いい。
    ...続きを読む
  • 百年泥(新潮文庫)
    不思議なお話なのだけど、現実的な部分は本当にリアルで、ファンタジーな場面もすべて
    「インドなら本当にあるかもしれない」と思ってしまった。そしてあとがきに同じ感想が書かれていた。
    大阪の招き猫とインドのガネーシャがすべて交換された街並みは実際にそうなったら面白いと思うし、インド人の登場人物がマクドナル...続きを読む
  • 百年泥(新潮文庫)
    南インドのチェンマイで若きIT技術者たちに日本語を教えている「私」。
    ある日、豪雨が続き百年に一度の洪水が町を襲い、もたらしたものは圧倒的な”泥”だった。
    「私」は会社を目指して橋を渡り始めるが、百年の泥はありとあらゆるものを吞み込んでいた。ウイスキーボトル、人魚のミイラ、そして哀しみも。


    新潮...続きを読む
  • 百年泥(新潮文庫)
    文庫じゃなくて
    文芸書を持ってるんだけど
    文庫しか出てこなかったので
    文庫で登録

    お誕生日に
    こんな不思議な本を贈ってくる姉に
    当時、困惑したことを思い出した
    数年前にもらったのに
    読むきしなくて放置してたのを
    邪魔だし片付けたいなぁって読みました

    姉はたぶん
    芥川賞とってたから選んでくれたんだ...続きを読む
  • 百年泥(新潮文庫)
    インドで100年に一度の洪水がもたらす混沌と哀惜。
    それっぽく始まってさり気なく終わる、その間にこの世の真実が詰まっている、落語みたいな話です。

    人魚の物語が一番沁みたかな。
  • 百年泥(新潮文庫)
    独特。現実かファンタジーかしばらく分からなかった。
    洪水のあとが舞台ということで話の進み方も混沌としてごちゃ混ぜ感があるけど、不思議とうるさくない。(インドの情景が常に頭にあることもあり、良い意味でうるさいが)
    過去のエピソードはほろっとくるものも。
    短くてすぐ読める。
  • 象牛
    ちょっと衝撃的にわけのわからない2篇を収録した1冊。タイトルの「象牛」はインド、もう1篇の「星曝し」は大阪を舞台にしている。そもそも“象牛”とはなんぞや? というところから始まり、男女の生殖器にそっくりな“リンガ茸”なる生物も登場する。普通に読めばまあ真っ当な小説ではあるのだが、なにしろ生も死も性も...続きを読む